最終更新日:2025/3/11

(株)相模組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
長野県
資本金
9,300万円
売上高
41億2,700万円【2023(令和5)年5月31日】
従業員
100名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

働きやすさが自慢です。【創業100年!地域と共に生きる建設サービス業】

【文系出身者も活躍中!】 会社説明会の予約開始しました! (2025/02/26更新)

伝言板画像

≪文系出身者も活躍中!≫

相模組採用担当、平出と申します。
当社は創業100年を迎え、次の100年を目指すにあたり、若い皆様の力を必要としています。
地元のリーディングカンパニーとして走り続ける為にも、自分の力を発揮したい学生さんを待っています。
またIターン・Uターンの方も大歓迎です。
雄大な北アルプスの麓で一緒に働きましょう!

<当社の強み>
・文系出身でも活躍できる教育体制と教え合う企業風土
・社員の頑張り、成果を正しく評価する評価制度
・社内のコミュニケーションを促進するイベント開催
これら以外にも充実の制度を整備!!
詳細は下記詳細ページをご覧ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社員同士のつながりが強く、人間関係の良さが自慢。公共・民間のさまざまな建築・土木の構造物をつくることを通じて、地域の人々の安全・安心、快適な生活を支えている。
PHOTO
写真は2024年5月に完成したばかりの中信支店(安曇野市)の社屋。建築事業で扱う材料と同じものを使用して建てられており、ショールームとしての役割も果たしている。

専門知識ゼロからでも成長できる!人間関係が良好な働きやすい職場環境です!

PHOTO

「当社では建築や土木についての知識がなくても、人と話をするのが好きで、他の社員や協力会社さん、行政の方々と円滑な関係を築ける方なら活躍できます」と荒井さん。

私は以前ブライダル大手の会社で調理の仕事をしていましたが、自分がやりたいことを見つめ直すタイミングがあり、都心部から地元の長野県に戻ってきました。高校時代に土木について学んでいたため、建築・土木事業を手がける当社でアルバイトから始めてみたんです。いざ働いてみると、周りの人と会話がしやすく人間関係が良好な職場というところにひかれ、社員になることを決めました。Uターン就職し、都心部と比べると自然に囲まれ、ワークライフバランスを大切にしながら落ち着いて働ける環境の良さを感じています。

入社して3年ほどは土木工事の施工管理補助業務を行い、今は現場代理人として、施工計画や工程・予算・品質の管理などを行っています。さまざまな現場を経験してきましたが、直近では白馬村の山間の砂防堰堤(さぼうえんてい)を改築する、2億円弱の大規模工事を担当しました。パソコンで作成した設計図の内容が大きな構造物として出来上がり、実際に目の前で見ることができるのはこの仕事ならでは。何にも代えがたい達成感を味わえます。ほかに印象深かったこととしては、国道交通省主催の「令和5年度全国砂防関係工事安全施工管理技術研究発表会」で優秀賞を受賞しました。優秀賞に選ばれる論文は全国で6編だけで、当社では2例目。この経験が励みになっています。

相模組の強みは、社員同士のつながりが強いこと。自然を相手にする仕事のため、不測の事態が起こることがあります。そんな時でも、豊富な知見を備えた先輩方からアドバイスをもらいながら問題を乗り越えていく、このチームワークの良さはどこにも負けません。それに当社では、学生時代に建築・土木を学んでいなくても、周りがしっかりサポートするので必ず成長できます。実際に社員の3割以上が専門学部以外の出身者です。また、行政が働き方改革を推進している中、公共事業を数多く手がける当社でも、土日の休みはもちろん繁忙期を除けば有給休暇も取りやすい。そのため、プライベートを充実させることができるのも魅力です。

建設業界は今、最新技術が次々に更新されていますが、大切なのは「学び続けることをやめない」こと。さまざまな知識を身につけていきながら、ICTやDXの取り組みを推進し、より効率的に、より快適に働ける職場づくりにも貢献していきたいですね。

(土木部/荒井 良太 2012年入社)

会社データ

プロフィール

相模組は1918年(大正7年に)に創業した、本拠地を長野県大町市に置く、総合建設会社です。
人々の暮らしの基盤となる住居やお店といった建物から、生活用道路の整備、治水や災害に備えるための砂防堰堤ダム建設など地域で幅広く活躍の場があるのが、当社の大きな特徴です。

私たちが生業とする、ものづくりは建造物をつくっておしまいではありません。
完成後のそれらは、お客様それぞれの暮らしや仕事の拠点となり、その人の人生に寄り添うものとなります。日々のメンテナンスや緊急時の対応に責任を持つこと。そういった「当たり前のこと」にきちんと取り組むことで生まれたお客様からの「信頼」が、当社の今までの100年をつくり、そしてこれからの100年を繋いでいく糧になるのだと私たちは考えます。

私たちは、これからの100年に向けて若手社員の育成を積極的に行っております。今後はより一層「未来を担うひとづくり」を目的とした社員教育や基盤づくりを強化し、社員一人ひとりがスキル向上を目指せる環境整備にまい進していきます。

「建設を通して未来を創造し、人々の安心・安全を守る」

当社はこの使命を胸に、地域のリーディングカンパニーとしてさらなる成長を目指します。

事業内容
国土交通大臣許可の特定建設業(土木工事、建築工事)
宅地分譲・販売
住宅設計・施工、増改築、リニューアル、リフォーム
不動産の売買
コインランドリーの経営

□相模組を知る上での重要キーワード
【エリアワード】
長野県・大町市・松本市・安曇野市・白馬村・池田町・松川村・小谷村・長野市
【施工実績】
スキー場、高級別荘、学校、役所、堰堤、道路、ビル、鉄道、ホテル
【当社でのライフスタイル】
スキー、スノーボード、キャンプ、釣り、アウトドア

PHOTO

当社の社是である「真剣に考えよう」。今日一日を真剣に考え、誠心誠意お客様に尽そうという気持ちが込められている。

本社郵便番号 398-8686
本社所在地 長野県大町市大町3052
本社電話番号 0261-22-1800
創業 1918(大正7)年8月1日
設立 1943(昭和18)年2月9日
資本金 9,300万円
従業員 100名
売上高 41億2,700万円【2023(令和5)年5月31日】
事業所 本社(大町市)
中信支店(安曇野市)
営業所 長野・松本・白馬・池田・松川・喜多方(福島県)
業績 2022年5月
売上高   39億7,300万円
経常利益  1億7,400万円

2023年5月
売上高   49億1,500万円
経常利益  2億0,400万円

2024年5月
売上高   41億2,700万円
経常利益  1億0,800万円
主な取引先 国土交通省・長野県・大町市
レゾナック・グラファイト・ジャパン(株)、白馬観光開発(株) 他
関連会社 (株)山光測舎
平均年齢 48.5歳
平均勤続年数 19.6
沿革
  • 大正7年8月1日
    • 創業
  • 昭和18年2月9日
    • 会社設立
      企業統制により株式会社に組織変更
  • 昭和22年5月22日
    • (株)相模組・相模木材・信濃木材工業(株)が合併し、(株)相模組と称する
  • 昭和24年10月
    • 大臣登録となる
  • 昭和60年5月1日
    • 本社所在地変更(新築移転)
  • 平成4年2月1日
    • (株)近江組と企業合併し、(株)相模組と称する

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.2
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.0%
      (96名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人社員研修(外部研修もあり)
・OJT研修(教育担当者制度)
 新入社員1~2名につき1名の教育担当者を選任しサポートを行います。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に対する費用負担制度あり
資格取得祝い金、資格取得手当てあり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学
<大学>
信州大学、愛知学院大学、愛知工業大学、亜細亜大学、大阪電気通信大学、金沢工業大学、関東学院大学、国士舘大学、成蹊大学、創価大学、拓殖大学、千葉工業大学、中部大学、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、日本大学、日本体育大学、日本文理大学、福井工業大学、法政大学、松本大学、常葉大学、長野大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校、東海工業専門学校金山校、東京工学院専門学校、長野工業高等専門学校、新潟日建工科専門学校、広島工業大学専門学校、松本大学松商短期大学部、日本工学院専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   2名  2名    2名
高校卒  ―    ―     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 0 2
    2022年 1 1 2
    2021年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp107750/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)相模組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)相模組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)相模組と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)相模組を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)相模組の会社概要