最終更新日:2025/6/11

飯田市立病院

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 医療機関

基本情報

本社
長野県
資本金
89億6,197万1,000円
売上高
115億1,354万1,000円
従業員
1010人

年休120日以上!地方公務員として自治体病院で働いてみませんか?

2026年卒向け追加募集開始! (2025/06/11更新)

▼薬剤師の追加募集を開始しました。
 飯田市HPにて募集要項をご確認ください。

https://www.city.iida.lg.jp/soshiki/1/r0804yakuzaisi2.html

▼毎水曜日にWEB説明会を開催しています。

 6月18日(水)14:00~、15:00~
 6月25日(水)14:00~、15:00~

 随時募集もあります!ご参加お待ちしております。

 エントリーをしてお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
32の診療科目を持つ公的総合病院として地域を支える飯田市立病院。災害拠点病院、救命救急センター、周産期センター、地域がん診療連携拠点病院の機能も有している
PHOTO
様々な業務を通じて薬剤師としてステップアップできる。若手から経験豊富なベテランまで多くの薬剤師が活躍しており、明るく風通しの良い雰囲気も魅力だ

医療の最前線で「薬剤のプロ」として貢献できることにやりがいを感じています

PHOTO

「がん患者さんは長期間で治療を続ける方が多く、おつきあいも長くなります。その方の人生に寄り添い、支えることができるのもこの仕事の喜びです」と高野さん

当院は飯伊地域の中核病院として地域に暮らすみなさんの健康を支える一方、厚生労働省から「がん診療連携拠点病院」の指定を受け、高度で先進的ながん治療も提供しています。大学卒業後、一度は他の病院へ入職しましたが、キャリアを積む中で「がん治療の分野で専門性を高めたい」と考えるようになり、飯田市立病院への転職を希望しました。
現在はがん診療・緩和ケアセンターに所属し、主に外来で薬物治療を受けられる患者さんの抗がん剤の調剤を担当しています。治療を行う前に、患者さんやご家族に薬物治療の内容、どんな副作用が出るかなどを詳しく説明したり、治療中の身体の変化や心配事など、相談を受ける役割も担っています。
他の疾患に比べ、がんは治療期間も長く継続して行われます。そうした中で患者さんやご家族が抱えるお薬への不安、生活への不安を少しでも軽減できるよう「患者さんに寄り添う」対応を心がけています。患者さんの声を聞き、副作用の様子を見ながら、その方に合った吐き気止めや痛み止めなどの薬を追加してもらえるよう医師に提案する場合もあります。
また、薬物治療について医師から相談を受けたり、積極的に意見を交わす機会も多く、医療現場の最前線に薬剤の専門家として参加できることに大きなやりがいを感じています。高い専門性が求められるため常に勉強を続け、知識を得る必要はありますが、様々な症例に関わる中で薬剤師としての幅も広がり、自身の成長も実感しています。
より質の高い医療を提供するため、最近では薬剤師にも専門領域の知識、技能が求められています。私は現在「がん専門薬剤師」「外来がん治療専門薬剤師」などの資格を所有していますが、さらなる専門性および後進の育成のため「がん指導薬剤師」の資格取得を目指しています。当院には「この分野を極めたい」という本人の意思や挑戦を積極的に支援してくれる雰囲気、制度があり、5年間にわたる研修への参加も、費用面、勤務面の両面からサポートしてもらいました。自身の“なりたい薬剤師像”に向かってステップアップできるという点でも、当院はまさに理想的な環境であると考えています。
抗がん剤の治療は飛躍的に進歩し、少し前では考えられなかった治療法も次々と生まれています。これからも日々研鑽を積み、薬剤のエキスパートとして地域に貢献できるよう歩み続けていきたいです。
高野 耕一郎さん/薬剤部/2013年入職

会社データ

プロフィール

 飯田市立病院は、長野県の南部、南アルプスを望む高台に位置し、飯田市及び下伊那地域の医療を支える自治体病院であり、高度医療を中心にその役割を果たすことが期待されています。
 当院は、1951年に開院し、その後新築移転、増改築を行い、現在では一般病床407床を有しています。計画的な施設整備と医療スタッフの育成強化を図り、地域医療支援病院、地域がん連携拠点病院、新型救命救急センター、災害拠点病院、地域周産期母子医療センターなど、さまざまな資格を取得し、地域の急性期医療を担う中核病院として充実してきました。さらに、小児医療、周産期医療、感染症対策にも積極的に取組み、他の医療機関と連携をしながら圏域内での医療の完結に努めています。
 2013年度には大規模な整備事業により、新救命救急センター、周産期センター、がん診療・緩和ケアセンターが完成しました。これからも高度で良質、安全な医療を提供し、地域住民に信頼される病院をめざします。

事業内容
内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、腎臓内科、脳神経内科、
内分泌内科、糖尿病代謝内科、緩和ケア内科、外科、呼吸器外科、消化器外科、
心臓血管外科、脳神経外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、リウマチ科、
小児科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、
リハビリテーション科、放射線科、病理診断科、臨床検査科、救急科、
歯科、歯科口腔外科、麻酔科
本社郵便番号 395-8502
本社所在地 長野県飯田市八幡町438番地
本社電話番号 0265-21-1255
資本金 89億6,197万1,000円
従業員 1010人
売上高 115億1,354万1,000円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(院内多職種向け、市職員向け)
各階層向け研修(新人・中堅・管理職など)
自己啓発支援制度 制度あり
認定薬剤師等の資格取得支援あり
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学、名城大学
<大学>
明治薬科大学、北里大学、岐阜薬科大学、東京薬科大学、名城大学、帝京大学、昭和薬科大学、富山大学、北陸大学、京都薬科大学、帝京平成大学、愛知学院大学、東邦大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
---------------------------------------------
大卒   2名   2名   3名
採用実績(学部・学科) 薬学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 2 3
    2022年 0 2 2
    2021年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 2 33.3%
    2022年 2 0 100%
    2021年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp107751/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

飯田市立病院

似た雰囲気の画像から探すアイコン飯田市立病院の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

飯田市立病院と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 飯田市立病院の会社概要