最終更新日:2025/4/3

(株)佐藤渡辺【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建設コンサルタント
  • 不動産
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
東京都
資本金
17億5,150万円
売上高
384億25万円(連結) 355億512万円(単体) (2024年3月期実績)
従業員
497名(2024年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

道路・舗装工事のパイオニア!「誠実・創造・最高の技術」「安全・安心」…これが私たちのモットーです。

  • My Career Boxで応募可

【技術職・営業職・事務職向け】説明会随時開催です! (2025/04/03更新)

伝言板画像

こんにちは!佐藤渡辺採用担当の神田です。
説明会随時開催中です!
<技術職/営業職>
 4/3,4,8,9,10,14,17,18,22,23
<事務職>
 4/4,8,9,17

学部学科問わず参加可能。
事務職は一般職(エリア採用)もやってます!!
興味がありましたら是非、お気軽にご予約をお願いします!
皆様にお会いできることを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    1923年創業以来、100年の歴史を持つ道路会社です。

会社紹介記事

PHOTO
1923年の創業以来、道路舗装工事の分野で実績を積み上げ、一般道から高速道路まで幅広く手掛ける同社。2023年12月には100周年の節目を迎え、今後もさらなる高みを目指す。
PHOTO
新入研修では様々な現場を経験。研修後も現場従事で仕事を覚える。面倒見が良い先輩が、若手の成長を見守りつつ、必要に応じ指導する風土がある。

道路完成時の喜びは何にも代えがたいもの。経験を積み、技術者としてもっと成長したい

PHOTO

「工事が終わった後に現場を見に行くこともあります。たくさんの車が走っているのを見ると、それまでの苦労が報われて、うれしくなりますね」(小柳 翔太郎さん)

学生時代に土木を学び、現場監督の仕事を志望していました。当社に出会ったのは、会社探し中の企業説明会。ウォータージェットなどの新技術を持っている企業として興味を持ちました。また、「これからは維持管理の時代だ」と大学の教授から助言があり、その道に強い当社で働きたいと思うようになり、入社を決めたのです。

新入社員研修は1年間あります。前半の研修期間は各地の営業所や合材工場を回り、業務に関係する全体的な流れを学びました。なかでも東北や中部地方の支店管内の営業所に勤務したことで、各地の生活を経験できたのも良い勉強になりましたね。その後、工事部門に配属となり、現在に至ります。

私が主に手掛けているのは道路の舗装工事で、現場の規模は大小さまざま。最初は先輩社員の下で少しずつ業務を覚えていきましたが、現在は一人で現場を任されています。とはいえ、まだまだわからないこともたくさんあり、先輩や上司に質問しながら業務を進めています。いつでも相談ができる環境なので、仕事はやりやすいですね。

今までで印象に残っているのは2年ほど前に手掛けた新東名高速道路の改良工事です。規模の大きな現場なので、複数の企業が役割分担して進めていくのですが、私は道路を削って撤去する過程を担当。現場監督として、人員管理やスケジュール管理など複数の業務があるなかで、特に苦労したのは書類作成でした。施工を終えた後、発注者に立会・確認用の提出する書類があるのですが、そこに記載するための測量や、関係各所との連携も必要で、私にとっては大変な作業でした。逆に楽しかったのは、この工事に参加した他社の同年代の人たちと交流があったことです。自分ももっとがんばらなければと、刺激をもらいました。

現場監督は工事前の段取りがとても重要で、図面を理解して指示を出したり、発注者と交渉したりと難しいことはたくさんあります。そんな苦労を乗り越えて、道路が完成して車が往来するのを見る時は、この仕事に就いたからこそ味わえる喜びがあります。
まだまだ上司を頼っている部分も大きいので、本当の意味で独り立ちができるように、成長をしていきたいですね。監理技術者として、国交省からの高い評価をもらえるようになることが目標です。
(小柳 翔太郎/中部支店三河営業所・2017年入社)

会社データ

プロフィール

1923年創業以来、100年の歴史を持つ道路会社。道路舗装工事のパイオニアとして、一般道から高速道路、さらには滑走路まで幅広く手がける一方で、環境に配慮した景観のいい舗装工事に力をいれております。長年積み重ねてきた実績と信頼により、官公庁やゼネコンから選ばれ続けるポジションを築き上げてきました。これからも安全で快適な環境を生み出していくために、挑戦し続けていきます。

事業内容
1. 土木建築工事の請負ならびに調査、企画、設計、監理、技術指導
2. 建設コンサルタント業務
3. 建設資材の製造および販売
4. 建設工事用機械器具の設計製作、賃貸および販売
5. 産業廃棄物処理事業
6. 不動産の売買、賃貸借、仲介および管理
7. 前各号に付帯する一切の事業
本社郵便番号 106-8567
本社所在地 東京都港区南麻布1-18-4
本社電話番号 03-3453-7351
創業 1923年(大正12年)12月
設立 1938年(昭和13年)12月
資本金 17億5,150万円
従業員 497名(2024年3月31日現在)
売上高 384億25万円(連結)
355億512万円(単体)
(2024年3月期実績)
事業所 ■本社
東京都港区南麻布1-18-4

■技術研究所
茨城県稲敷郡美浦村

■機械センター
千葉県八千代市

■支店
東北(宮城県仙台市)、関東(東京都港区)、中日本(愛知県名古屋市)、西日本(福岡県糟屋郡)

※その他全国の支店、営業所、出張所、合材工場など。
経常利益 17億6,466万円(連結)
16億5,972万円(単体)
(2024年3月期実績)
株主構成 (有)創翔 10.7%
佐藤工業(株) 9.3%
東亜道路工業(株) 7.8%
(2024年3月現在)
平均年齢 44.8歳 (総合職・一般職)
平均勤続年数 20.2年 (総合職・一般職)
沿革
  • 1923(大正12)年12月
    • 創業 個人営業 渡辺組
  • 1938(昭和13)年12月
    • 創立 (株)渡辺組
  • 1993(平成5) 年9月
    • 株式店頭公開
  • 2005(平成17)年10月
    • 商号変更 (株)佐藤渡辺

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 29.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.7%
      (182名中5名)
    • 2023年度

    役員 11.1%(9名中1名) 2023年3月31日現在

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員教育
・フォローアップ教育(2年目、3年目)
・階層別教育(初級・中級・中堅社員・幹部社員)
・特別教育
・その他教育(安全関連・新規入場者教育・資格取得)
自己啓発支援制度 制度あり
土木施工管理技士や舗装施工管理技士などの資格取得を促進する為、社内講習を行っております。また資格取得時費用助成制度や取得時の報奨金制度があります。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学、日本大学、山形大学、国士舘大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、青山学院大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関東学院大学、北見工業大学、九州産業大学、杏林大学、近畿大学、神戸学院大学、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、秀明大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、第一工業大学、大同大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中部大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、東洋学園大学、鳥取大学、獨協大学、長崎大学、名古屋工業大学、西日本工業大学、二松学舎大学、日本大学、日本文理大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡大学、福山大学、法政大学、北海学園大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、立教大学、南山大学、中央学院大学、新潟大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、中央工学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校

採用実績(人数) ・2025年8名(技術8)※予定
・2024年15名(技術13、事務1、技術営業1)
・2023年17名(技術15、事務2)
・2022年15名(技術14、事務1)
・2021年 17名(技術15、事務2)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 14 3 17
    2022年 12 3 15
    2021年 14 3 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 17 1 94.1%
    2022年 15 4 73.3%
    2021年 17 2 88.2%

先輩情報

先輩の声
EK
2018年入社
国士舘大学
理工学部 理工学科 まちづくり学系
関東支店 茨城営業所
技術職(施工管理)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp107838/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)佐藤渡辺【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)佐藤渡辺【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)佐藤渡辺【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)佐藤渡辺【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)佐藤渡辺【東証スタンダード市場上場】の会社概要