最終更新日:2025/4/11

(株)ダーツライブ

  • 正社員

業種

  • ゲームソフト
  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品
  • インターネット関連
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • アミューズメント

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
78億円(2024年3月期実績・グループ連結)
従業員
157名(2024年4月時点/単体)
募集人数
1~5名

★セガサミーグループ★ゲーム開発からイベント主催、世界大会も!海外20エリアに進出するオンラインダーツ国内シェアNo.1企業

  • 積極的に受付中

”楽しい”を創りだそう!(株)ダーツライブ (2025/04/11更新)

伝言板画像

こんにちは!
(株)ダーツライブ 採用担当です!

当社のページにアクセスいただき、ありがとうございます。
”楽しい”を創りだそう!に共感できる方、
エントリーをお願いします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    機能充実のセガサミーグループ本社で勤務、大崎駅徒歩6分の好立地、オフィスではダーツ投げ放題!

  • 製品・サービス力

    月間1,400万プレイを生み出すダーツ業界のリーディングカンパニー

  • 安定性・将来性

    上場企業のグループ会社ならではの安定した事業基盤・福利厚生

会社紹介記事

PHOTO
ダーツライブは株式会社セガのグループ会社として創業。セガサミーグループ本社にオフィスがあります
PHOTO
業種・年齢を超えた風通しの良さが自慢!社内コミュニケーションが活発です

『ヒトはアソぶ。トモにアソぶ。』

PHOTO

代表取締役      社長執行役員     阿部 東

「遊び」は社会生活において、ときに無価値なことと捉えられることがあります。
しかし、遊ぶという行為は、日々の生活に彩りを与え
心を豊かにする素晴らしいことだと私たちは考えています。          

さらに誰かと「共に」遊ぶことで、その楽しみと心の充実は大きく膨らみ
人生の大切な宝物となるはずです。

“ヒトはアソぶ。トモにアソぶ。”

私たちの企業哲学はそんな想いから生まれました。
ダーツライブは2003年の創業以来、ダーツに関する事業をあらゆる分野で推進し、
ダーツのリーディングカンパニーへと成長しました。

遊ぶことが大好きな仲間が集まり、そして「遊び」に真剣に向き合い続けた20年。

積み重ねた私たちらしさを活かし、 これからも ”「!」を仕掛けて、世の中に「↑」を” 届けてまいります。

会社データ

プロフィール

■日本で始まった「ダーツライブ」を世界に発信

2003年、セガのグループ企業として設立された当社は、当初からダーツを世に広めたいという想いを形にしようとスタートを切りました。
ダーツマシンは徐々に進化を遂げ、現在はネットワークを通じて、ユーザーが自分の成績を記録・確認したり、通信対戦を楽しんでいます。

私達のビジネスは国内だけでなく、海外にも積極的に展開しています。
2009年の香港進出を皮切りに、アジア以外にもアメリカ・イギリスなどの欧米エリアへも進出。
今後も「世界を ダーツライブ でつなぐ」という夢の実現を目指し、文化も遊び方も違う人々が一緒に楽しめるサービスの創造を続けていきます。


■新しい‘コミュニティエンタテインメント’の創造

基幹事業となる「ダーツライブ」の拡大のみならず、今後も新規事業の創出に注力します。
さまざまな分野で新しい形の遊びやサービスを生み出し、人と人がつながる楽しさを核とした”コミュニティエンタテインメント”を創造していきます。

事業内容
■セガから生まれたダーツ業界のリーディングカンパニー
ダーツライブは2003年にセガのグループ企業として創業。ダーツマシンをネットワークに繋いだ「ダーツライブ」は、それまでのダーツの遊び方に革命を起こし一大ブームに。現在では国内だけに留まらず、アジアや欧米20のエリアで事業展開をするリーディングカンパニーに成長しました。今後も海外のグループ会社と連携を取りながら、新たなサービスエリアの開拓にチャレンジし事業領域を拡大していきます。

■企業理念
「!を仕掛けて、世の中に↑を。」
ココロを揺さぶるようなサービスでたくさんの人たちに 感動、興奮、充実、幸福、笑顔...といったポジティブな状態を生みだしていきたい。
そんな私たちでありたいと願っています。

■事業の特徴
国内シェアナンバーワンのダーツマシン「ダーツライブ」や家庭用ダーツボードの製造からゲーム開発、プレイデータを閲覧できるアプリ企画、通信対戦、映像配信などさまざまなコンテンツを展開しています。さらには1万人が集まるイベント運営などダーツを通じたコミュニケーションを通して、国内外のダーツファンを楽しませています。近年ではダーツの文化的価値を向上させる取り組みにも挑戦。これまでの「ダーツ」から一歩進んだスポーツ競技としての未来のダーツの在り方を全国の自治体や学校機関にもアプローチしながら積極的に活動しています。

■働き方・価値観
ダーツライブでは出社と在宅勤務のハイブリットな働き方を実現。提供するサービスをより価値のあるものにしていくために、個性豊かな社員がアイデアを出し合いながら仕事を進めています。一つの枠組みにとらわれない幅広いサービスを提供し続けている会社だからこそ、社員同士のコミュニケーションを大切に考えているのです。定期的に開催される社内交流イベントや、社員が自分たちのタイミングで利用できる遊びをサポートする制度などが用意されています。

●オンラインダーツマシン、家庭用ダーツボードの製造・販売
●ネットワークダーツシステム「ダーツライブ」の提供
●ゲームコンテンツの企画開発・プロモーション
●国内・海外に広がるネットワークサービスのインフラ保守・運用
●データ閲覧アプリケーション開発
●映像コンテンツの制作、イベント企画運営
●ダイバーシティ社会におけるダーツの文化的発展に向けた取り組み等

PHOTO

月間1400万プレイされるダーツゲームは企画から開発、デザインに至るまで自社開発、リリース後もユーザーの動向や反響をチェック。達成感と充実があります。

本社郵便番号 141-0033
本社所在地 東京都品川区西品川1-1-1住友不動産大崎ガーデンタワー
セガサミーグループ本社 ”GRAND HARBOR”
本社電話番号 会社規定により非公開
設立 2003年11月
資本金 1,000万円
従業員 157名(2024年4月時点/単体)
売上高 78億円(2024年3月期実績・グループ連結)
事業所 本社
東京都品川区西品川1-1-1住友不動産大崎ガーデンタワー
セガサミーグループ本社 ”GRAND HARBOR”
株主 株式会社セガ フェイブ
関連企業 <グループ会社>
セガサミーホールディングス株式会社
株式会社セガ フェイブ

<子会社>
株式会社ハイブクリエーション
DARTSLIVE INTERNATIONAL Ltd.
DARTSLIVE ASIA Ltd.
DARTSLIVE USA, INC.
SAS DARTSLIVE EUROPE
DARTSLIVE CHINA Ltd.
DARTSLIVE KOREA Ltd.
DARTSLIVE (S) PTE Ltd.
DARTSLIVE (M) SDN. BHD.
DARTSLIVE UK Ltd.
沿革
  • 2003年
    • 11月 (株)ダーツライブ設立
  • 2004年
    • 10月 「ダーツライブ」本運用開始
  • 2006年
    • 「ダーツライブ」携帯向け有料サービス、登録会員数10万人を突破
      タッチパネル式ネットワーク対応ゲームマシン「タッチライブ」運用開始
  • 2008年
    • 新オフィス(渋谷区恵比寿)に移転
      「ダーツライブ」携帯向け有料サービス、登録会員数20万人を突破
      新世代ネットワーク対応ダーツマシン「ダーツライブ2」全国で稼働開始
  • 2009年
    • 香港で「ダーツライブサービス」を開始
  • 2010年
    • スマートフォン、タブレット等の端末対応の「ダーツライブ」アプリが登場
      シンガポールで「ダーツライブサービス」を開始
  • 2011年
    • 新感覚ネットワーク麻雀「麻雀LIVE」本運用開始
      アメリカで「ダーツライブサービス」を開始
      マレーシアで「ダーツライブサービス」を開始
  • 2012年
    • フランス・タイで「ダーツライブサービス」を開始
  • 2013年
    • ベルギー・ポルトガル・オーストラリア・中国で「ダーツライブサービス」を開始
  • 2014年
    • 株式会社ハイブクリエーションを完全子会社化
  • 2015年
    • スマートフォン連動ホームダーツ「DARTSLIVE-200S」発売
  • 2016年
    • 「日本ダーツ祭り2016」を東京ビッグサイトで開催
      本格パッティングマシン「バーディワークス」発売
  • 2017年
    • 静かさを追求した家庭用ダーツボード
      「ダーツライブゼロボード」発売
  • 2018年
    • 最新ダーツマシン「ダーツライブ3」を全国で稼働開始
      新オフィス(品川区大崎)に移転
  • 2019年
    • 家庭用手裏剣ボード「ニンジャトレーナー」発売
  • 2020年
    • スポーツとしてのダーツの未来を創る「スポーツダーツプロジェクト」開始
      手裏剣投げアミューズメントマシン「ニンジャトレーナーアーケード」稼働開始
      家庭用ボードで通信対戦が楽しめる新アプリ「ダーツライブホーム」リリース
  • 2021年
    • 新型家庭用ボード「ダーツライブホーム」発売
  • 2022年
    • ダーツライブサービスで上位会員プラン「プレミアム+」スタート
  • 2023年
    • 創業20周年を記念して、ダーツライブカーが全国を走行
  • 2024年
    • ダーツライブアプリが100万ダウンロードを突破
      スポーツ庁主催「第3回Sports In Lifeアワード」で優秀賞(企業部門)を受賞
      ダーツの夏フェス「日本ダーツ祭り2024」が2日間で来場者1万人を達成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (40名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
≪新入社員研修≫
入社から約一か月間、ビジネスマナーや社会人としての基礎スキルを習得するための研修を用意しています。
当社の新入社員だけでなく、セガサミーグループ会社の同期たちとの研修を通じ、会社全体の理解や仕事に取り組むためのベースの考え方や行動を学び、配属に向けて準備をしていきます。

≪階層別研修≫
新任管理職研修など、役割ごとに必要となるスキルやマインドを適切に体得するために、各キャリア段階に応じた研修を用意しています。
普段の業務を離れ体系的な概念を学ぶことで、次のキャリアに向けて今までの自分の業務やふるまいを客観的に振り返ることができます。
自己啓発支援制度 制度あり
≪セガサミーカレッジ≫
セガサミーグループの横断的な学びの機会を創出する企業内大学に参加することができます。
各種ビジネススキル講座や第一線で活躍する著名人を招いた講演会など、
年間140を超す講座から受講することができます。

≪eラーニング≫
全社員が自発的に学ぶ環境および個人/組織のスキルアップを図ることを目的に、
社内外で受講可能な「eラーニングライブラリ」を導入しています。
基礎的なビジネススキル、語学学習等、70種類以上の科目が用意されており、
通勤中や休日等の時間を有効に使いながら知識やスキルを身につけることができます。

≪グローバル人財育成プログラム≫
セガサミーグループのプログラムを活用し、
グローバルでの事業推進および人財の多様化に向け、個々のレベルに合わせて
主体的に語学力を高めることができるオンライン英会話プログラムを受講することができます。
メンター制度 制度あり
≪育成支援≫
新入社員一人ひとりに対してOトレーナーが就き、業務以外にも様々な面で指導/教育/サポートを行う「OJT制度」を設けているほか、
入社後3年間を若手育成支援期間とし、1年目フォロー研修、2年目研修、3年目研修などを実施し、さらなる成長を目指していきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州工業大学、東京電機大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、桜美林大学、大阪府立大学、金沢工業大学、関西大学、学習院大学、九州大学、慶應義塾大学、工学院大学、駒澤大学、信州大学、上智大学、女子美術大学、成蹊大学、多摩大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東洋大学、徳島大学、徳山大学、日本大学、福岡大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
阿佐ヶ谷美術専門学校、日本外国語専門学校、HAL東京

採用実績(人数) 2024年4月実績:4名
2023年4月実績:4名
2022年4月実績:2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 2 2 4
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp107841/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ダーツライブ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ダーツライブの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ダーツライブを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ダーツライブの会社概要