最終更新日:2025/4/23

小俣建設工業(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
東京都
資本金
7,500万円
売上高
26億4,000万円(2024年実績)
従業員
40名(2024年4月現在)
募集人数
1~5名

公共施設や福祉施設、住宅などの設計・施工をしています!案件の数だけ【喜び】と【やりがい】があります《東京勤務・転勤なし/年休124日/文理不問》

“総合建設工事業の小俣建設” 会社説明会受付中です!内々定まで最短2週間でご案内! (2025/03/01更新)

伝言板画像


こんにちは!小俣建設工業(株) 採用担当の高塚です。

“総合建設工事業の小俣建設”
当社の選考の第一ステップは【会社説明会への参加】です。

ご興味がございましたら、是非ご予約をお願いいたします。

皆さんにお会いできることを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    更地の状態から建物完成までを一貫して担当できるため、建築の高い専門性と精神性を学ぶ事ができます!

  • 安定性・将来性

    創業50年以上の歴史を持ち、長い間、東京のまちづくりの一旦を担っている首都圏密着型の建設会社です。

  • 制度・働き方

    “社員の理想の職場”を実現するための「改善起案提案制度」は社員から大好評!

会社紹介記事

PHOTO
モノづくりの世界で活躍したい方、仕事も私生活も充実させたい方、ぜひ一緒に働きませんか?先輩社員が一から教えてくれるので未経験の方も安心してご応募ください。
PHOTO
本社の打ち合わせスペースです。本社では福利厚生の一環でコーヒー・ジュース等を無料で利用できます。仕事もしっかり、休憩もしっかり、メリハリがある職場です。

【先輩社員インタビュー】早い段階で経験を積めることが当社の強みです。

PHOTO

小俣建設工業の本社です。50周年を機に大規模改修をしてとても綺麗なオフィスです。勿論当社が設計・施工した建物です。是非みなさんもピカピカの本社を見に来てください!


入社8年目の先輩社員Aさんにインタビューをしてみました。
Aさんは 建築設計を目指して学校に通う、建築好きな学生でした。

Q.小俣建設工業(株)に入社を決めた理由は何ですか?
A.就職活動では自分の専攻を活かすことが出来る建設会社を中心に探していました。当社は個人住宅から高層住宅まで幅広く手掛けており、現場見学会で紹介してもらったコンクリート打ち放しのデザインマンションの施工実績が印象的でした。こんな建物を作ってみたい!そう思い、当社への入社を決めました。

Q.入社前、入社後でギャップはありましたか?
A.学生のころは現場監督という職業自体、仕事内容のイメージが曖昧で、図面と向き合う職人気質な仕事だと思っていました。
入社をして、机上でない様々な人と関わっていく事を生業とする仕事だと感じました。コミュニケーション能力が重要です。

Q.小俣建設工業の好きなところはどこですか?
A.更地の状態からお客様や設計事務所と会話をしていき、建物完成までの長い道のりを一貫して担当出来ます。そのため、建築の高い専門性の習得と精神性を学ぶ事が出来ます。
1つの建物を約1年のスパンで手掛ける為、早い段階で経験を積めることが当社の強みだと思います。 
また、会社規模が大きく無いため、社員全体でのイベント行事を多数開催でき、建築業界らしい楽しみを体験できます。

Q.今後のキャリアプランを教えてください!
A.大手ゼネコンでは経験ができない、広く専門的な実務経験を蓄積し、1日でも早く現場責任者になることを夢見て、日々の業務を頑張っています。


【 小俣建設工業の特徴 】
◎1968年創業:世田谷エリアに根差した老舗優良企業です
◎既存中心:民間工事・公共工事の割合は6:4
◎やりがい大:手がけた建物が増えていく喜び&達成感
◎社員定着率も抜群:温かい社風&人間関係が魅力◎
◎満足度UP:利益を還元!諸手当&福利厚生も充実
◎働きやすい:原則定時退社/土日祝休み/年休124日

会社データ

プロフィール

1968年(昭和43年)の創業以来、地元である世田谷区を中心に首都圏密着型の建設会社として、
確かな技術力のもと官公庁工事をはじめ、マンション商業ビル、幼稚園保育園や物流倉庫の各種施設などの
様々な建設工事において施工実績を積んでまいりました。

創業より50年が経過した建設会社ですが、平均年齢が他の建設会社より比較的若く、
話しやすい先輩社員が多い会社です。

確かな技術と実績のある「総合建設業の小俣」として各方面から多大なる信頼をいただいていると共に
最近では、話しやすい「なんかいいよね小俣のスタッフ」との評価もいただいています。

仕事には真面目に取り組み、社内はあたたかくアットホーム。
そんな建設会社です。

事業内容
■マンション、ビル、商業店舗、生産施設、S・RC・SRC造建築物の設計・施工管理業務
■大規模改修等の施工管理業務
■諸官庁の建築物施工管理業務(施工)

◎建設業許可:国土交通大臣(特-3)第9366号
  建築工事業/とび・土工工事業/防水工事業
  大工工事業/内装仕上工事業

◎一級建築士事務所:登録 東京都 38242

PHOTO

「定期点検」「各種防水保証」「10年後のケア」など小俣建設工業独自のアフターサービスで、お客様に末永く安心していただける建物管理を実現しています。

本社郵便番号 154-0011
本社所在地 東京都世田谷区上馬4丁目26番4号
本社電話番号 03-3410-3911
創業 1968年8月
資本金 7,500万円
従業員 40名(2024年4月現在)
売上高 26億4,000万円(2024年実績)
事業所 【本社】
東京都世田谷区上馬4丁目26番4号

■横浜支店
神奈川県横浜市中区不老町1丁目6番10号 苗場ビル7F

■川崎倉庫
神奈川県川崎市川崎区池上町1番地
加盟団体 ・東京商工会議所
・建設業労働災害防止協会
・世田谷建設協会
小俣建設工業の特徴 ◎人々の生活をもっと豊かに快適に!

城南エリアで建設業を展開して、50年以上――。
私たちが手がける建物や施設は
地域で暮らす方々の生活に欠かせないもの。
関わった建物がひとつふたつと増え、
長く愛されていくやりがいを実感できます!


◎自分の仕事に自信&誇りを持てる!

「建設好き」な仲間が集まり、
高い品質と技術力が強みの当社は
公的機関から発注先「Aランク」に認定!
公営住宅・官公庁施設・学校といった
公共性の高い物件を手がけてきた実績も数多いです。

自信を持ってご提案できるほか、
「小俣さんに任せてよかった」という
お客様からの言葉も仕事の励みになります!


◎“社員が主役”柔軟な企業風土!

長い歴史を有する当社ですが、
堅苦しさは一切なく、
社員全員に大きな裁量を与えています。

“社員の理想の職場”を実現するための
「改善起案提案制度」も社員から大好評!
実際に「土日・祝日はしっかり休みたい」
「これくらいまで給与上げてほしい」
「残業は極力少なく、原則定時退社へ」など、
社員発信の声をもとに
待遇改善や業務効率化にも成功しました。

もちろん、あなたの前向きな発言も大歓迎!
「こんなアプローチが効果的かも!」
「受注ありきのスタイルを脱却したい」など、
これまでの当社になかった
斬新なアイデア&行動力にも期待しています!

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり

・新入社員研修
・外部研修
・現場所長になるまでの育成プログラム
自己啓発支援制度 制度あり

建設業に関わる国家資格を取得をすると報奨金が支給されます。
※試験日が休日の場合は休日出勤手当が支給されます。
メンター制度 制度あり

OJT制度があります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
桜美林大学、神奈川大学、駒澤大学、聖学院大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京工芸大学、東京都市大学、東洋大学、徳島大学、日本文理大学、法政大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、浅野工学専門学校、中央工学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東北文化学園専門学校、町田デザイン&建築専門学校、読売理工医療福祉専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
男女合計 6名   4名    2名
     
採用実績(学部・学科) 理工学部理工学科・経済学部・工学部建築学科・環境情報学部環境情報学科・デザイン工学部建築学科・法学部法律学科・海洋学部海洋土木工学科・法学部法律学科・人文学部・経営学部・リベラルアーツ学群・建築科・インテリア科・建築設計科・建築設計デザイン科・建築インテリアデザイン科・建築研究設計科・建築学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 3 1 4
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp108244/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

小俣建設工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン小俣建設工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

小俣建設工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 小俣建設工業(株)の会社概要