最終更新日:2025/3/7

佐野厚生農業協同組合連合会 佐野厚生総合病院

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関

基本情報

本社
栃木県
資本金
1億4867万円
売上高
131億1512万円(2023年度)
従業員
865名 医師:90名、看護職:434名、その他:341名(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

地域に寄添い信頼される病院を目指して

業務拡大につき多職種を募集します。 (2025/03/03更新)

伝言板画像

ホームページでは各部門ごとの紹介をしております。ぜひご覧ください。
https://jasanoko.or.jp/

また、病院見学も随時行っておりますのでお気軽にお申込みください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
病床数531床を有する地域の中核病院です。
PHOTO

会社データ

プロフィール

佐野厚生総合病院は、1937年に開院した歴史と伝統のある531床の二次救急病院です。公的医療機関として5疾病6事業をやりきる理念と使命感を持つ、地域の中核病院を目指しております。

事業内容
当院は5疾病5事業に感染症を加えた6事業をやりきる理念と使命感を持つ、地域の中核病院を目指しております。5疾病とは、がん、心臓病、脳卒中、糖尿病、精神疾患。5事業とは、救急医療、災害医療、小児科、周産期、へき地医療であります。救急医療では佐野市唯一の2次救急輪番病院としての使命を担っております。がん診療では、「栃木県がん治療中核病院」であり、ダビンチ・ロボット手術を泌尿器科、肺外科で行っております。循環器内科では2023年5月より両毛地域で初となる心臓カテーテルアブレーション治療(経皮的心筋焼却術)を導入いたしました。産婦人科は6名体制(女性医師2名)であり、小児科医(5名)や糖尿病専門医や腎臓専門医がサポートする環境で安心して出産できる環境を整えていることが特徴です。災害医療では、2022年4月に「地域災害拠点病院」に指定され、災害医療の要としての歩みが始まりました。また2024年度のへき地拠点病院の認定に向けて、現在、県庁および佐野市役所と調整中です。また第2種感染症指定医療機関として、2020年2月に栃木県に先駆けてクルーズ船の新型コロナ患者を受け入れて以来、重点医療機関として第7波においては8月の感染症病床利用率は平均78.3%、最大で146.7%、最大入院患者43名と奮闘いたしました。呼吸器領域、消化器領域、腎泌尿器領域、内分泌領域、循環器領域は患者が多く、整形外科では合併症を有する高齢者を含めて多くの手術を行っております。 今後も当院は行政、医師会、地域の皆様との連携をとりながら、地域に寄り添う医療提供をめざしてまいります。これからも、時代の変化や地域のニーズに順応した進化を目差し、地域住民の皆さんからよりいっそう信頼され、ご支援いただける病院となれるよう努力を重ねてまいります。

PHOTO

患者様に寄添う対応を心がけています。

郵便番号 327-8511
所在地 栃木県佐野市堀米町1728
電話番号 0283-22-5222
設立 1937年7月17日
資本金 1億4867万円
従業員 865名
医師:90名、看護職:434名、その他:341名(2024年4月1日現在)
売上高 131億1512万円(2023年度)
事業所 佐野厚生総合病院
関連大学 慶應義塾大学
自治医科大学
獨協医科大学
東京医科歯科大学
群馬大学
関連施設 特別養護老人ホーム きんもくせい
居宅介護支援事業所 菜のはな
地域包括支援センター 佐野厚生
平均年齢 37.8歳
沿革
  • 1937年7月
    • 医療利用組合連合会 佐野病院設立
  • 1972年12月
    • 佐野厚生総合病院となる

  • 1979年3月
    • 病院群輪番制二次救急医療機関指定
  • 1995年3月
    • 人工透析室新設
  • 2002年3月
    • オーダーリングシステム導入
  • 2003年3月
    • 新病院に新築移転
      CT装置・MRI装置各2台へ増設
  • 2004年3月
    • 厚生省臨床研修病院指定(基幹型)
  • 2005年6月
    • 日本医療機能評価機構のVer.4.0認定
  • 2008年4月
    • DPC(診断群分類別包括評価)導入
      外来化学療法室開設
  • 2010年6月
    • 日本医療機能評価機構のVer.6.0更新
  • 2011年11月
    • 電子カルテ導入
  • 2015年8月
    • 日本医療機能評価機構3rdGVer_1.0認定
  • 2016年5月
    • 地域医療支援病院承認
  • 2018年3月
    • DMAT(災害派遣チーム)発足
      地域包括ケア病棟開設
  • 2019年12月
    • 電子カルテシステム更新:富士通HOPE EGMAIN-GX導入
      透析センターシステムの総入れ替え
      ダ・ヴィンチXiシステム設置
  • 2020年12月
    • 日本医療機能評価機構3rdG:Ver.2.0認定
  • 2022年4月
    • 災害拠点病院指定
  • 2023年7月
    • 紹介受診重点医療機関認定
  • 2024年4月
    • へき地医療拠点病院に指定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 29 36
    取得者 3 29 32
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    42.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.2%
      (11名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修・全体研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山形大学
<大学>
宇都宮大学、作新学院大学、高崎健康福祉大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、東京経済大学、東洋大学、獨協大学、国際医療福祉大学、日本大学、白鴎大学、福島大学、文教大学、法政大学、三重大学、明治大学、流通経済大学(千葉)、明治薬科大学、群馬パース大学、群馬県立県民健康科学大学、武蔵野大学、国士舘大学、関東学園大学、成蹊大学
<短大・高専・専門学校>
太田医療技術専門学校、太田情報商科専門学校、大原医療秘書福祉専門学校大宮校、大原医療福祉専門学校、大宮医療秘書専門学校、佐野日本大学短期大学、国際医療専門学校、栃木県立衛生福祉大学校

採用実績(人数)       2022年    2023年
------------------------------------------------
大卒     10名      7名
短・専卒    5名      7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 11 14
    2022年 7 8 15
    2021年 7 6 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 14 0 100%
    2022年 15 1 93.3%
    2021年 13 1 92.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp108321/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

佐野厚生農業協同組合連合会 佐野厚生総合病院

似た雰囲気の画像から探すアイコン佐野厚生農業協同組合連合会 佐野厚生総合病院の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

佐野厚生農業協同組合連合会 佐野厚生総合病院と業種や本社が同じ企業を探す。
佐野厚生農業協同組合連合会 佐野厚生総合病院を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 佐野厚生農業協同組合連合会 佐野厚生総合病院の会社概要