最終更新日:2025/4/16

東開工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
福島県
資本金
1億5,000万円
売上高
27億3,880万円(2024年5月31日実績)
従業員
120名(2024年8月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

進展する地域とともに歩む金属製品メーカー

【転勤無/年休120日】橋梁や水力発電所などのインフラ整備に関わる仕事をしています (2025/04/16更新)

伝言板画像

私たちは福島市の金属製品製造業の会社です
橋梁や水力発電所などインフラ事業に
長年携わり、多くの人の役に立つインフラを
支える仕事をしています

《2025年4月から11,000円の賃上げが決定!!》

説明会は接しやすさを大切に実施中
質問になんでもお答えします

募集職種は、おもに
<営業・現場施工管理・技術(設計)>です。
希望する職種がなくとも説明は受けるだけでOK
業界研究にお役立てください

現在進行形で、
「福利厚生」の充実を図る
東開工業なのですが!

なかでも注目は【奨学金返還支援】!
上限月額1.5万円を最大15年間代理返還 ←2024年度から
※ただし、日本学生支援機構からの奨学金に限ります。

さらに、
【完全週休2日制度】
【年休120日】  
【自社トレーニングルーム完備】
【産後パパ育休】  など

社員のQOL向上に寄与する取り組みをしています!
会社が福利厚生の充実に力を入れて取り組む理由もお知らせします。

※対面で説明会を希望される方は、福島駅西口から送迎します

#マイナビだけでエントリー受付中
#内々定まで最短2週間

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    奨学金返還支援や完全週休二日制を実施し、社員の働き方改革とQOL向上に取り組んでいます。

  • 安定性・将来性

    60年以上の実績と高い溶接技術による信頼があり、今後もインフラ事業を支え続けていく強みを持っています。

  • やりがい

    橋梁や水力発電所など、インフラの面で社会に貢献できる仕事を担うことができます。

会社紹介記事

PHOTO
全社員の約1/3を占める20代社員が活躍しています。奨学金代理返還支援制度や年間休日120日など福利厚生が充実。
PHOTO
技術力に定評あります。令和6年度福島県優良建設表彰を受賞した構造物「鴻ノ巣水管橋」をはじめ、鋼構造物を通じた地域貢献が仕事です。

私たちのものづくりが地域を変える!インフラの重要性

PHOTO

営業部5年目の佐々木悠さん

「みなさん、インフラとは、どのようなイメージですか?」
 インフラ(インフラストラクチャー)は、地域社会を支える基盤であり、道路や橋、鉄道、電力設備など、日常生活に欠かせない要素です。
 今日では、地域のニーズに合わせたスマートインフラや持続可能なエネルギーインフラの導入が求められています。

【地域を支える交通・水力発電インフラと鋼構造物】
 インフラは、交通やエネルギー供給など、地域の生活と経済活動に直結する重要な要素です。道路や鉄道、橋梁(きょうりょう)といった交通インフラや、水力発電を含む再生可能エネルギー施設は、地域社会の基盤を支えています。これらのインフラには鋼構造物が欠かせません。
 私たちの「ものづくり」は、交通網の整備やエネルギー供給の安定化に大きく貢献しています。

【すべては地域の発展のために鋼構造物で貢献】
 東開工業は、鋼構造物の製造を通じて、地元福島をはじめとした東日本エリアで交通インフラや水力発電施設の整備に貢献しています。
 進展する地域のニーズに応えるために、専門的な技術と「ものづくり」の力を活かし、地域社会に必要なインフラ整備のお手伝いをしています。
 私たちは、インフラ整備に欠かせない鋼構造物の品質向上を追求し、供給できるよう日々努力を続けています。

会社データ

プロフィール

 福島県福島市にある鋼構造物メーカーです。
 橋梁や水力発電所設備などのインフラ整備のため、日々人と社会に役立つものをつくっています。社会貢献度の高い仕事を担う自信と誇りを胸に働くことができる職場です!

★さまざまな取り組みが認められている会社です。
 ・経産省 「地域未来牽引企業」2018年選定
 ・経産省「健康経営優良法人2024」認定
 ・福島県「ふくしま健康経営優良事業所2023」認定
 ・「働く女性応援企業」認証(福島県)
 ・「仕事と生活の調和」推進企業認証(福島県)

★事業継続のために
 ・日々働き方改革を進めています
 ・活躍する若手が全社員のおよそ1/3を占めます
 ・福利厚生の充実。
  >【奨学金返済支援制度】2024年6月から実施中!
  >【完全週休2日制】2024年4月から継続!
  >新しい取り組み【産後パパ育休】取得実績!!←New
  >自社専用トレーニングルーム完備 ほか

社員にとって働きやすい職場環境を整える取り組みをしています。

<強み・採用ビジョン>
◆インフラ事業を基盤にものづくりで貢献する、他社ではなか
なか代えが利かない技術を持っています。
 >第69回福島県溶接技術競技会で県知事賞を2部門で同時受賞!

◆変革を実現するためにはみなさんの意見に耳を傾け、
 実行する必要があると考えています。

事業内容
 国・県・市町村発注の公共事業、及び東北電力・東京電力・JR東日本等から発注される鉄鋼製品の設計・製作・据付一式
 具体的には鋼製橋梁・水管橋・水門・水圧鉄管・除塵機・クレーン等の設計・工場製作・現場据付・メンテナンス
  
【営業品目】
・橋梁 ・水管橋
・水門 ・水圧鉄管 
・除塵機 ・クレーン
・設計・工場製作・現場据付及びメンテナンス

【特許】
・除塵装置の掻塵具(特許第4114882号)


\\東開工業で活躍する先輩の出身校//
<大学院>
日本大学

<大学>
日本大学、日本工業大学、福島大学、大東文化大学、千葉工業大学、八
戸工業大学、東北学院大学、芝浦工業大学、足利工業大学、専修大学、
亜細亜大学、いわき明星大学、城西国際大学、東京工芸大学、東京農業
大学、東北福祉大学、国際武道大学、ものつくり大学

<短大・高専・専門学校>
桜の聖母短期大学、福島学院大学短期大学部、福島県立テクノアカデミー
浜職業能力開発校、福島県立テクノアカデミー郡山職業能力開発校、福島
工業高等専門学校

PHOTO

荒川の「クリーンアップ大作戦」に毎年参加。社会貢献活動に積極的に取り組んでいます。

本社郵便番号 960-2154
本社所在地 福島県福島市佐倉下字観音堂11-3
本社電話番号 024-593-4020(総務部)
創業 1920年3月
設立 1962年3月
資本金 1億5,000万円
従業員 120名(2024年8月現在)
売上高 27億3,880万円(2024年5月31日実績)
事業所 【本社】
〒960-2154 
福島県福島市佐倉下字観音堂11-3
【仙台営業所】
〒989-3122
宮城県仙台市青葉区栗生4-17-1 マロンセブンB101号
取引銀行 (株)東邦銀行本店
(株)福島銀行本店
福島信用金庫本店
日本政策金融公庫 福島支店
商工組合中央金庫 福島支店
平均年齢 39.6歳(2024年4月)
平均勤続年数 15.3年(2024年4月)
沿革
  • 昭和37年3月
    • 東開工業(株)を創立する
  • 昭和38年5月
    • 日本鋼管(株)と業務並びに技術提携をする
  • 昭和42年3月
    • 新日本製鐵(株)加工製品部指定工場となる
  • 昭和45年8月
    • 第一回増資を行い、資本金3,000万円となる
  • 平成1年9月
    • 第二回増資を行い、資本金6,000万円となる
  • 平成4年7月
    • 佐倉西工業団地に新社屋・新工場を建設・落成
  • 平成7年9月
    • 第三回増資を行い、資本金9,500万円となる
  • 平成11年2月
    • 第四回増資を行い、資本金1億5,000万円となる
  • 平成11年6月
    • ISO9001取得 (登録番号:JMAQA-358)
  • 平成16年8月
    • ISO14001取得(登録番号:JMAQA-E507)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (18名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、管理者研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
職務上必要とされる諸資格取得にかかる費用の助成制度があります。
また、取得した資格に応じて「資格手当」が支給されます。
各種技能講習につきましても受講費用等は支給されます。
メンター制度 制度なし
制度としてはありませんが、各部署の比較的年齢の近い先輩社員が様々な事に対して指導・相談等にあたります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
担当して頂く業務に関しては本人の希望を伺ったうえで、研修期間を経て決定させていただきます。将来についても当該業務のキャリア・アップのため物心両面でバックアップ致します。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本大学
<大学>
日本大学、日本工業大学、福島大学、大東文化大学、千葉工業大学、八戸工業大学、東北学院大学、芝浦工業大学、専修大学、亜細亜大学、城西国際大学、東京工芸大学、東京農業大学、東北福祉大学、国際武道大学、ものつくり大学
<短大・高専・専門学校>
桜の聖母短期大学、福島学院大学短期大学部、福島県立テクノアカデミー浜職業能力開発校、福島県立テクノアカデミー郡山職業能力開発校、福島工業高等専門学校

採用実績(人数)     2022年  2023年  2024年  2025年
―――――――――――――――――――――――――――
大卒等  6名     1名    2名   2名
採用実績(学部・学科) 工学部(電気電子工学科、電気情報工学科、土木工学科、機械サイエンス学科、機械工学科、エネルギー科、建築工学科、生命応用化学科、農業工学科)、理工学部(土木工学科)、法学部(法律学科)、経済学部(産業経営学科)、社会福祉学部(産業福祉学科)、経営学部(経営学科)、体育学部(体育学科)、観光学部(ウェルネスツーリズム学科)、人間発達文化学類、行政政策学類
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 6 0 6
    2021年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 1 0%
    2022年 6 1 83.3%
    2021年 4 1 75.0%

先輩情報

設計に関わった製品が次第に出来上がっていく喜びがあります
I.M
2016年入社
日本大学
工学部 生命応用化学科 卒業
技術部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp108370/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東開工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東開工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東開工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東開工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 東開工業(株)の会社概要