最終更新日:2025/4/28

栃木精工(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 金属製品
  • 精密機器
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
栃木県
資本金
1億円
売上高
35億円(2024年3月31日)
従業員
261名(2024年10月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【月残業も10時間程度でプライベートの時間も大切にできる会社】どこにも負けない管の技術

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/01更新)

栃木精工は栃木県栃木市に本社を置く製造メーカーです。

-1948年(昭和23年)創業-
当社は「地味に良い街」栃木の地で創業し、70年以上に渡って医療機器・精密パイプなどのモノづくりをしてきました。近年では、磁気を帯びた合金である「パーマロイ」も手掛けるようになり、多分野に渡る事業展開で扱う製品数は数千種類を超えています。
2020年には自社製品のコンセプトおよび自社のあるべき姿として「地味にいい製品」「地味にいい会社」と定義し、「地味にいい」を「JIMINIE」とし商標登録し、自社製品ブランドとしました。


製造拠点は栃木市・小山市に構えているため、転勤がありません。そのため、地元「栃木」が好きな人が多く集まっています。
働く環境も、2016年に小山工場、2018年に栃木工場、2021年に大宮工場、2023年に栃木工場と次々に立替を行っています。今後も小山工場が移転・新工場建設予定となっており、今後も更なる進化を遂げていきます。

そして、昨今の新型コロナウイルス禍において様々なモノが不足する事態を目の当たりにし、「必要なモノを必要な時に必要な人に届ける」という生産者としての使命を再確認しました。
私達は、医療機器や産業用途の重要部品など、人々の命や健康を守り日々の暮らしを豊かにする「地味にいい」モノを提供し続ける「地味にいい」会社を目指しています

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    栃木精工は「一流の医療機器を世界中の医療現場に安価に提供する」ということをミッションとしています。

  • 職場環境

    先輩社員は時には熱く指導、時には悩みを聞いてくれる、温かい家族のような方ばかりです

  • 製品・サービス力

    近年、自社ブランド「JIMINIE」シリーズを立ち上げ、画期的な医療機器を展開していきます

会社紹介記事

PHOTO
栃木県内に3工場を構える栃木精工。従来は他社の依頼を受けるOEM製造が主体だったが、今後は『JIMINIE』ブランドを拡充し、自社製品も数多く世に送り出していく考えだ。
PHOTO
医療機器製造はクリーンルーム内での作業が必須。栃木精工の歯科用麻酔針はシェア率が高く、歯科治療を受けたときも、栃木精工の製品を利用しているかもしれない。

誠実なモノづくりで医療や産業を支える。栃木の地域貢献にも尽力

PHOTO

「“一日でも早く”ではなく“一日でも長く”当社の戦力として頑張ってほしいと思っています」小太刀さん(左)/伊藤さん(右)【採用担当】

■1948年の創立以来、栃木精工では、自社を“管屋(くだや)”と定義し多様なモノづくりを展開しています。「医療機器」では歯科用麻酔針、美容整形用注射針、カテーテルや医療用コネクタ等の、製品を有しており、創立以来の得意分野である「ステンレスパイプ」でも微細な加工で実績を残し、「パーマロイ」という特殊金属をもとに製造した磁気センサーも業界各社から高い評価を得ています。

お客さまの多種多様な要望に応えるため、部署の垣根を超えて社員が一丸となり、誠実にモノづくりに向き合ってきました。だからこそ、80年に迫る歴史を紡いでこられたのだと自負しています。

従来、お客さまのニーズに対応するOEM生産が主体でしたが、現在は自社ブランド『JIMINIE』のもと、自社製品の開発が進んでいます。医療機器や産業用途の重要な部品など、人々の命や健康を守り日々の暮らしを豊かにする“地味にいい”モノを提供し続ける“地味にいい”会社を目指しています。また、栃木への貢献をめざしていることから『栃木JIMINIE倶楽部 自然の家みかも』のネーミングライツも獲得。栃木の発展に貢献する企業としても、真っすぐに走り続けていく所存です。
<経営企画部総務課課長・小太刀 友治>

■栃木精工では2年に1回のペースで新卒採用を進めてきました。基本的には人柄や素直さを重視して選考しています。医療機器をはじめとする栃木精工の製品は、学生時代に学んだことがダイレクトに活かせる分野ではないだけに、働きながら貪欲に学んでいく姿勢が問われるのです。

学ぶ意志に応える手厚い教育体制を整えており、新卒社員は、入社後約1年間、製造現場での研修を受けてもらうことになります。モノづくりの基礎を身につけるのはもちろん、共に働く社員たちとの絆を築き上げる貴重な時間となっています。家族のように社員を大切にしていく企業文化が根付いていますので、新人も安心して成長を遂げられるはずです。

かつて栃木県から地域中核企業として表彰を受けたことがあるように、地域企業の橋渡し役も担っています。材料はできるだけ県内や北関東圏内で調達しているのはその一例。地域活性化に貢献したいという方も歓迎いたします。
<経営企画部総務課主任・伊藤 淳>

会社データ

プロフィール

栃木精工は栃木県栃木市に本社を置く製造メーカーです。

-1948年(昭和23年)創業-
当社は「地味に良い街」栃木の地で創業し、70年以上に渡って医療機器・精密パイプなどのモノづくりをしてきました。近年では、磁気を帯びた合金である「パーマロイ」も手掛けるようになり、多分野に渡る事業展開で扱う製品数は数千種類を超えています。
2020年には自社製品のコンセプトおよび自社のあるべき姿として「地味にいい製品」「地味にいい会社」と定義し、「地味にいい」を「JIMINIE」とし商標登録し、自社製品ブランドとしました。


製造拠点は栃木市・小山市に構えているため、転勤がありません。そのため、地元「栃木」が好きな人が多く集まっています。
働く環境も、2016年に小山工場、2018年に栃木工場、2021年に大宮工場、2023年に栃木工場と次々に立替を行っています。今後も小山工場が移転・新工場建設予定となっており、今後も更なる進化を遂げていきます。

そして、昨今の新型コロナウイルス禍において様々なモノが不足する事態を目の当たりにし、「必要なモノを必要な時に必要な人に届ける」という生産者としての使命を再確認しました。
私達は、医療機器や産業用途の重要部品など、人々の命や健康を守り日々の暮らしを豊かにする「地味にいい」モノを提供し続ける「地味にいい」会社を目指しています。

事業内容
当社は、医療機器、ステンレスパイプ、パーマロイの3種類を取り扱っています。

1.医療機器(設計・製造・薬事申請・滅菌まで工程のすべて対応できます)
●歯科用麻酔針(国内シェア1位の製品です)
●カテーテル(ERCPカテーテル、PTCAカテーテル等)
●特殊針(曲げ針、多穴針、多層針等)
●動物用医療機器(採血コンテナー)
●EOG滅菌受託

2.ステンレスパイプ(パイプの加工を担当しています)
●SUS304、SUS316、SUS316L等パイプ材の取り扱い
●プレス加工
●尖頭研磨加工
●伸管・矯正

3.パーマロイ(軟質磁性材)(焼鈍受託しています)
●磁気遮蔽・シールド部品(MRI等の機器がある部屋の壁に埋め込まれています)
●磁気センサー(自動販売機の硬貨識別装置や、エレベーターの速度制御に用いられます)
●焼鈍受託
本社・栃木工場郵便番号 328-0012
本社・栃木工場所在地 栃木県栃木市平柳町2-1-5
本社・栃木工場電話番号 0282-27-1133
小山工場郵便番号 323-0061
小山工場所在地 栃木県小山市卒島1315-5
小山工場電話番号 0285-37-7771
創業 1948年
設立 1952年5月
資本金 1億円
従業員 261名(2024年10月1日現在)
売上高 35億円(2024年3月31日)
事業所 本社・栃木工場(栃木県栃木市)
小山工場(栃木県小山市)
大宮工場(栃木県栃木市)
主な取引先 JCRファーマ株式会社、TSKラボラトリーインターナショナルジャパン株式会社、
オリンパス株式会社、クルツァージャパン株式会社、
株式会社タスク、株式会社特殊金属エクセル、
株式会社ナカニシ、株式会社ヒーロー、
日置電機株式会社、株式会社日立ハイテクマニュファクチャ&サービス
業界での強み ・どの切り口からでも注文に対応できます(医療機器)
 医療機器を作るのに必要な「製造業許可」
 医療機器を市場に出すのに必要な「製造販売業許可」
 医療機器を購入者に売るために必要な「販売業許可」
沿革
  • 1948年5月
    • 栃木市泉町に晃陽精密(有)を創立
  • 1952年6月
    • 現所在地に新工場を建設し、栃木精工(株)を設立
  • 1956年8月
    • ステンレスパイプの品質・生産技術が認められ、欧米諸国への輸出を開始
  • 1965年6月
    • プラスチック成型を開始(ディスポーザブル医療用具の製造を拡大)
  • 1966年~1970年
    • EOG滅菌済注射針及びEOG滅菌済注射筒等の世界各国への輸出が評価され、通産省より輸出貢献企業として受賞
  • 1967年1月
    • 国内販売に向けて、医療用具製造業許可を厚生省より受ける
  • 1969年12月
    • 栃木県及び日本原子力研究所の協力を得て、日本で最初の産業用γ線照射工場を設立して医療用具等の滅菌を開始
  • 1970年12月
    • ガンマ線滅菌済のディスポーザブル医療用具の日本第1号として、厚生省より認可される
      (ガンマ線滅菌済注射針及びガンマ線滅菌済注射筒)
  • 1990年11月
    • 動物用医療用具製造業許可を農林水産省より受ける
  • 2003年9月
    • ISO9001 及び ISO13485を認証取得(CEマーキングの許可取得)
  • 2006年12月
    • 第一種医療機器製造販売業許可を取得
      第二種動物用医療機器製造販売業許可を取得
  • 2007年8月
    • 中野パーマロイ株式会社と業務提携
  • 2007年10月
    • KES環境マネジメント・システムスタンダード(ステップ2)の認証を取得
  • 2011年8月
    • 大宮工場が竣工(医療向けプラスチック成型を開始)
  • 2014年3月
    • 平成25年度とちぎ産業活力大賞 特別賞を受賞
  • 2016年3月
    • 小山工場を設立(鋼管事業部を同工場へ移転)
  • 2016年11月
    • 平成28年度地域中核企業(コネクターハブ部門)に認定される
  • 2017年6月
    • 栃木県フロンティア企業に認定される
  • 2017年12月
    • 地域未来牽引企業に認定される
  • 2018年3月
    • はばたく中小企業・小規模事業者300社に選定される
  • 2018年6月
    • 本社・栃木工場が竣工
  • 2019年9月
    • 本社・日ノ出倉庫が竣工
  • 2021年2月
    • 大宮工場付属棟が竣工
  • 2023年4月
    • 栃木工場新棟が竣工
  • 2023年12月
    • 2024年4月開所の「県立みかも自然の家」のネーミングライツを取得。「栃木JIMINIE(ジミニー)倶楽部(くらぶ)自然の家みかも」と命名。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (18名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修…入社後1週間のビジネスマナー研修の実施後、1年間の製造現場研修を行います。研修中には1~2週間に1度振り返りの時間を設けており、その期間に学んだ事を同期で共有することで、ボトムアップを図っています。

役職者・階級別研修…年に数回外部講師を招き、研修を行っています。

社外研修…セミナーや外部研修に参加し、キャリアアップを図れます。
自己啓発支援制度 制度あり
E-ラーニング制度…200以上の様々なコースの中から、業務時間外にご自身の好きな講義を好きな時に受講できる制度です。
資格取得支援制度…業務指示や一部の自己啓発に繋がる資格代について会社で受験料を負担する制度です。
メンター制度 制度あり
本配属後はOJT制度を取り入れており、先輩社員から業務を教わって頂きます。一人でできるようになるまで先輩社員がサポートしますので、ご安心ください。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年に1回部署長との面談を通じ、ご自身のキャリアについて話し合う時間を設けています。面談を通じてご自身の思い描く働き方でキャリアを積んで頂きます。
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、北里大学、横浜市立大学
<大学>
秋田県立大学、茨城大学、宇都宮大学、神田外語大学、群馬県立女子大学、城西大学、白百合女子大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京電機大学、東京薬科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、日本薬科大学、白鴎大学、前橋工科大学、群馬大学
<短大・高専・専門学校>
國學院大學栃木短期大学、栃木県立県央産業技術専門校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    7名    ―   3名
短大卒   0名    ―   1名

※2年に1回の採用活動のため、2023年は採用実績無し
採用実績(学部・学科) 外国語学部、化学生命工学部、家政学部、教育学部、経営学部、工学部、国際コミュニケーション学部、システム科学技術学部、商学部、人間科学学部、人間社会学部、文学部、法学部、薬学部、理工学部 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 3 4
    2023年 0 0 0
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp108518/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

栃木精工(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン栃木精工(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

栃木精工(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
栃木精工(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 栃木精工(株)の会社概要