最終更新日:2025/4/2

(株)アーキジオ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 専門コンサルティング
  • 試験・分析・測定
  • サービス(その他)

基本情報

本社
富山県
資本金
8,000万円
売上高
12億400万円 (2024年4月期)
従業員
全従業員81名
募集人数
1~5名

地質と防災の最前線で、災害に強い社会をつくろう!☆転勤なし☆若手社員活躍中☆完全週休二日制☆

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

自然とフィールドワークが好きな方へ!会社説明会4月分を追加しました! (2025/04/02更新)

伝言板画像

こんにちは!株式会社アーキジオ 採用担当の毛利です。

アーキジオは地質調査・測量・設計・工事・埋蔵文化財調査を行っている会社です。

現在募集中の調査設計部では、地すべりと向き合い、災害に強い社会をつくることを目標に活動しています。

会社説明会の応募を受付中です!
ご興味のある方は、ぜひ説明会をご予約いただけたら嬉しいです。
皆様とお会い出来る事楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    考古学、地質学、土木工学に特化した専門家となり、歴史的・自然的・社会的な課題を解決しよう!

  • やりがい

    文化財保全や防災技術を通じて地域社会に貢献できる、やりがいのある仕事です。

  • 安定性・将来性

    日本に暮らす限り、山や斜面は常に身近な存在です。災害対策は今後も必要不可欠な仕事と言えます。

会社紹介記事

PHOTO
考古学、地質学、土木工学という異なる分野の専門性を統合したアプローチが最大の強みです。歴史的・自然的・社会的な課題を包括的に捉え、幅広い解決策を提供できます。
PHOTO
現場での実践的な学びを重視しています。先輩と一緒に現場に行くことで、知識や技術を素早く吸収することができます。

地盤事業・考古事業を通して、地域を災害から守り、歴史的遺産を未来へつなぐ。

PHOTO

アーキジオでは、「ノー残業デー」を実施しており、社員が安心して働ける職場環境を整えています。また、調査員の仕事は、野外活動が好きな方にとって最適な職種です。

大学院では火山学を専攻していました。最初は学んだ内容を直接生かせる職種に就こうと考えていましたが、会社見学会などに参加していくうちに、火山災害よりも、土石流や地すべりによる災害の方が発生頻度が高く、より多くの人にとって「身近な災害」であると感じて希望を改めました。
当社は地すべり災害を手がけている会社の中でも、転勤が少なく、範囲も富山県内に限定されているため、働きやすそうな点が決め手でした。

現在は、地すべりにまつわる調査・設計に従事しています。現場に赴き、観測データを定期的に取り、それをまとめて報告書を作成しています。何度も観測に行くうちに、地域の方々から声をかけていただき、「最近裏山が崩れた」と情報をいただく事もあります。

当社は社内で調査・測量、設計・施工ができるため、災害が頻発している時でも臨機応変に対応できることが強みです。これからはより貢献できるよう、技術士の資格取得を目指しています。
■Kさん/調査設計部/2022年入社

私は、現在埋蔵文化財調査員として、図面の作成と遺物の整理などを行っています。遺物を報告書に載せるために図に直す作業である実測や、遺構などをオルソ画像化して、イラストレーターを使って遺構図などを描く作業を行います。
実測では、実寸と寸分を違わずに描く必要があるので、精度を高めるために3Dスキャナーで3Dモデルを作り、平面図に起こして線を描くという手法もとっています。

当部署は、博物館などでガラス越しにしか見ることができない遺物を、直接手にとって触れることができます。丁寧に刻まれたハケやナデの痕跡から歴史に思いを馳せられるところがこの仕事の魅力ですね。

今後は私も資格取得を頑張っていきたいと思っており、いま目指しているのは、埋蔵文化財調査士補です。現場での仕事には、測量士や土木施工管理技士などの資格も必要になってくるので、安全に発掘作業を行えるよう、他の資格も取得していきたいです。
■Mさん/文化財部/2021年入社

会社データ

プロフィール

アーキジオは、考古学、地質学、土木工学の専門知識を融合させた技術者集団として、富山県に本社を構え、東北から沖縄まで全国に支店・営業所を展開する企業です。
私たちは「過去を学び、未来を創る」という理念のもと、地盤事業、考古事業、最新技術の活用を通じて、地域社会の発展と持続可能な未来の実現に取り組んでいます。

地盤事業では、地質調査、地すべり調査、斜面防災工事に注力し、安全で安心な国土づくりを支えています。
地表踏査やコア採取、地質解析から設計、施工管理まで一貫して対応し、災害予防や国土保全に寄与しています。

考古事業では、埋蔵文化財の発掘調査から遺物整理、遺物の実測や写真撮影、年代測定、報告書作成まで、歴史的価値を守り次世代に引き継ぐ活動を展開しています。
地域の歴史を保存し、文化的遺産の重要性を広める役割を担っています。

さらに、UAV(ドローン)を活用した空中写真撮影や写真測量、レーザースキャナーによる計測、3Dコンテンツ作成など、最先端の技術を駆使して新たな価値を創造しています。この技術は、考古学分野だけでなく、土木工学分野でも活用され、効率的かつ精度の高い調査・分析を実現しています。

アーキジオは2023年に創業70周年を迎え、長年の経験と実績を活かしながら、地域の課題解決に向けて一歩ずつ前進しています。
これからも、歴史を記録し未来を創る技術者集団として歩み続けます。

事業内容
【コンサルタント】
 土質・土構造物・基礎、鋼構造・コンクリート
 土木設計(道路・上下水道)
 土木地質(道路・ダム・トンネル・地盤等)
 斜面防災対策:地すべり・斜面災害防止、地すべりハザードマップ
 地すべり・崩壊3Dシミュレーション、災害情報システム構築
 文化財保護:遺跡・埋蔵文化財
【地質・地盤調査】
 地質調査、地すべり調査、水文調査、地表踏査
 調査ボーリング、物理探査・検層、孔内・原位置の計測・試験
 土質・岩石室内試験、UAV踏査
【文化財調査】
 発掘調査および報告書作成・発掘調査支援、遺物の整理業務
 遺構・遺物の実測・記録
 14C年代測定(AMS・β線) および理化学的分析全般
 文化財情報のデータ処理・デジタル化
【測量】
 一般測量、遺跡測量、空中写真測量
 レーザ3D計測、写真3D計測、UAV計測
【地盤工事】
 地すべり防止・斜面保護:集水井、集排水ボーリング、鋼管杭、アンカー工
 水源・温泉開発(さく井、温泉ボーリング)、土木一式、UAV施工管理
【バーチャル3D】
 UAV撮影、レーザー計測、2D・3Dコンテンツ制作

PHOTO

2017年4月より、営業部門や技術部門を強化し、富山本社としてリニューアルオープンしました。

本店郵便番号 933-0824
本店所在地 富山県高岡市西藤平蔵581番地
本店電話番号 0766-63-8850
富山本社郵便番号 939-8205
富山本社所在地 富山県富山市新根塚町1-4-43
富山本社電話番号 076-422-8850
創業 1953(昭和28)年08月
設立 1960(昭和35)年10月
資本金 8,000万円
従業員 全従業員81名
売上高 12億400万円 (2024年4月期)
事業所 【本店】
  〒933-0824 富山県高岡市西藤平蔵581
  TEL:0766-63-8850
【富山本社】
  〒939-8205 富山県富山市新根塚町1-4-43
  TEL:076-422-8850
【パシフィック支店】
  〒901-2203 沖縄県宜野湾市野嵩3-2-8
  TEL:098-896-0111
【中日本支店】
  〒438-8166 愛知県江南市赤童子町南山98
  TEL:0587-50-6770
【三重 事務所】
  〒511-0524 三重県いなべ市藤原町山口498
  TEL:0594-46-9370
【飛騨 事務所】
  〒506-0844 岐阜県高山市上一之町36
  TEL:0577-36-7307
【東日本支店】
  〒207-0021 東京都東大和市立野3-583-2
  TEL:042-843-5471
【福島 事務所】
  〒976-0007 福島県相馬市大坪字山神前126
  TEL:0244-32-1061
資格取得者 ■技術士:4名
 ・建設部門(土質及び基礎):2名
 ・応用理学部門(地質):2名
■RCCM:3名(土質及び基礎)
■技術士補:5名(建設部門、応用理学部門)
■測量士:10名  
■測量士補:12名  
■監理技術者:15名
■1級土木施工管理技士:14名
■2級土木施工管理技士:18名
■地すべり防止工事士:12名
■グラウンドアンカー施工士:2名
■地質調査技士:15名
■地質情報管理士:4名
■博物館学芸員:19名
■埋蔵文化財調査士:2名
■埋蔵文化財調査士補:4名
■博士:1名
■建設業経理士2級:4名
■潜水士:3名
沿革
  • 1653年
    • 創業:中部日本鉱業研究所、富山県高岡市利屋町地内
  • 1960年
    • 設立:(株)中部日本鉱業研究所
  • 1999年
    • ISO9001認証取得
  • 2003年
    • 創業50周年
  • 2006年
    • 商号変更:(株)アーキジオ
  • 2008年
    • エコアクション21認証登録
  • 2013年
    • 創業60周年
  • 2017年
    • 富山本社新社屋完成
  • 2022年
    • 創業70周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.2%
      (29名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修 社外専門技術研修 ほか 
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用補助
 ・技術士
 ・土木施工管理技士
 ・地質調査技士 
 ・文化財調査士  など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、東北大学、信州大学、新潟大学、富山大学、金沢大学
<大学>
愛知学院大学、沖縄国際大学、金沢大学、金沢工業大学、高知大学、國學院大學、信州大学、中央大学、東北大学、東海大学、富山大学、奈良大学、新潟大学、日本大学、別府大学、北海学園大学、明治大学、明星大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
富山高等専門学校、福岡国土建設専門学校、鹿児島工学院専門学校

採用実績(人数) 2025年:4名
2024年:-
2023年:1名
2022年:1名
2021年:3名
2020年:3名
2019年:1名
2018年:4名
採用実績(学部・学科) ■地質系、土木系技術職:土木工学科、土木地質科、地学科、環境土木科、地球科学科、測量科 など

■考古系技術職(文化財調査員):考古学科、史学科、文化財学科 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 2 4
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp108552/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アーキジオ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アーキジオの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アーキジオを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アーキジオの会社概要