最終更新日:2025/3/25

丸重商事(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 海運
  • 物流・倉庫
  • 非鉄金属

基本情報

本社
愛媛県
資本金
5,000万円
売上高
20億円(単体)/32億円(グループ全体) (2023年12月期)
従業員
138名(単体)/200名(グループ全体) (2025年1月)
募集人数
6~10名

未来を見据えた創造で、持続可能な産業化に貢献します。

【勤務地:愛媛県新居浜市】丸重商事の会社説明会開催中です!(及び新型コロナウイルスへの対応について) (2025/02/12更新)

伝言板画像

〈〈 丸重商事(株)のページへようこそ! 〉〉


【新型コロナウイルスへの対応について】
会社説明会前には手指の消毒又は洗浄を行っていただき、マスク着用にて受講いただきます。マスクの入手が難しい方は弊社での準備も可能です。また、弊社担当者もマスク着用にて対応いたしますので予めご了承ください。

【丸重商事の業務概要】
当社は愛媛県新居浜市で商社としての卸売業による「商品販売業務」の他に、大手非鉄金属メーカーのパートナーとして銅精錬工場内で様々な重機を使った原材料の運搬や仕上がった製品の搬入・搬出、積込作業などの管理・サポートをする「構内物流管理業務」と、トラックやトレーラーまた船舶での製品の「陸上運送及び海上運送管理業務」を手掛けている会社です。
新居浜から日本、そして世界全体を物流・販売サービスで支える事業を展開しており
ます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
<2022年に設立70周年を迎えました!>社員想いの温かい社風も魅力の1つ。先輩社員は優しい人ばかりですし、福利厚生も手厚いので、とっても働きやすい職場ですよ!
PHOTO
大手メーカーの操業をサポートする「プロセス支援事業」をはじめ、多岐に渡る事業展開で安定成長!10年後、20年後の将来を見据えて安心して活躍できる環境です。

世界トップクラスの生産能力を誇る、大手メーカーの工場を担う!

PHOTO

「社員同士の距離が近く、プライベートでも遊びに行ったりと普段から仲が良いので、仕事での連携もスムーズ。福利厚生も手厚く、とても働きやすいです」と、南木さん。

当社は大手金属メーカーの製造工程の操業をサポートする「プロセス支援事業」を中心に、販売事業、運輸事業、金属加工事業、倉庫事業など、さまざまな側面から工場の現場をサポートしています。私が「丸重商事」に興味を持ったのは、当社で働いていた知人から「とても良い会社だよ」と話を聞いたことがきっかけでした。大手メーカーと長年取引をしている歴史ある企業でしたので、今後も安定して活躍できると思いましたし、企業の操業支援を通して、世界的な規模を誇る工場や技術に携わっていけることにも魅力を感じ、入社を決めました。

現在は、大手金属メーカーの工場内での原料や製品などの運搬作業(構内物流)を請け負う「プロセス支援」の管理部門に所属。フォークリフトやショベルローダーなどを使って実際に作業を行っているスタッフの配置や安全管理、スケジュール管理などを担当しています。通常は工場内の決まったルートで原料や製品を運ぶのですが、場内で工事があったり、イレギュラーな運搬がある時などは特に注意が必要です。工場内はとても広く、危険な個所もあるので、スタッフの安全を第一に考えながら、より効率的なルートや手順で進行できるように心掛けています。

この仕事で大切なのは、現場スタッフとの信頼関係。製造工程ごとに、約10名のチームと40~50名のチームの2つを担当しているのですが、1人ひとり持っている資格やスキルが違いますし、それぞれ考え方も異なります。だからこそ、現場で1人ひとりとしっかり向き合って話をして、相手のことをよく理解することが大切。ただ効率的に作業を進めるためではなく「みんなが少しでも働きやすい環境にするためにはどうしたら良いんだろう」と考え、改善を繰り返すことで、信頼関係を築いてきました。今では頼りにしてくれているという手応えもあり、大きなやりがいを感じています。最近ではコロナ禍での人員不足のピンチをみんなで乗り切った時に「南木さんがいたから出来たよ」「いてくれて良かった」と言われて、本当に嬉しかったですね。これからもみんなが安心して働けるように、工場全体を把握できるような視野と知識を身に着けていきたいです。

■業務部/南木陽一郎(2016年入社)

会社データ

プロフィール

新居浜の地で設立70周年を迎える丸重商事です。
非鉄金属を扱う商品販売部門よりスタートした当社は、その後も順調に取扱い商品を増やし、他分野では金属加工部門、工場内物流サービス部門、海陸の運輸部門とその業務範囲を広げて参りました。
当社は、お客様のニーズにあった常に新しいサービスや企画を提案し、多角的に事業を展開しています。

事業内容
・非鉄金属・化学薬品・船舶用品・ホース類などの仕入販売など(販売部門)
・構内作業の請負など操業支援(構内物流事業)
・陸上運送、海上運送、産業廃棄物の収集運搬(運輸部門)
・銅製品の加工(金属加工部門) など

PHOTO

丸重グループの物流サービスを現場で支える重機オペレーターとトラックドライバー。現業社員として車両重機を運転される方も大歓迎です。

本社郵便番号 792-0804
本社所在地 愛媛県新居浜市田所町4-68
本社電話番号 0897-32-3425
総務センター郵便番号 792-0025
総務センター所在地 愛媛県新居浜市一宮町2丁目3番50号
総務センター電話番号 0897-32-3425
設立 1950年(昭和25年)12月30日
資本金 5,000万円
従業員 138名(単体)/200名(グループ全体)
(2025年1月)
売上高 20億円(単体)/32億円(グループ全体)
(2023年12月期)
事業所 本社/愛媛県新居浜市
東京営業所/東京都港区
総務センター/愛媛県新居浜市
東予事業所/愛媛県西条市
西原事業所/愛媛県新居浜市
大江事業所/愛媛県新居浜市
主な取引先 住友金属鉱山株式会社
住鉱物流株式会社
住化ロジスティクス株式会社
関連会社 丸重海運株株式会社
丸重ロジスティクス株式会社
平均年齢 40.9歳
平均勤続年数 10年
沿革
  • 1894年
    • 別子銅山の御用達商人として創業
  • 1950年
    • 丸重商事(株)の前身である「共栄物産(株)」を設立し業務を開始
  • 1962年
    • 社名を「丸重商事(株)」に変更
  • 1965年
    • 住友金属鉱山(株)と砕石、栗石の売買契約を締結、業務を開始
  • 1967年
    • 住友金属鉱山(株)と故銅、銅滓の納入契約を締結、業務を開始
      住友金属鉱山(株)と電気銅の切断作業請負契約を締結、作業を開始(1970年に切断工場建設)
  • 1970年
    • 宝栄工業(株)と災害防止装置の販売代理店契約を締結、四国総代理店として業務を開始
      「一般区域貨物自動車運送事業」の認可をうけ業務を開始
      住友金属鉱山(株)東予工場の構内作業を請負い業務を開始
  • 1971年
    • 住友金属鉱山(株)と操業資材請負契約を締結、作業を開始
  • 1974年
    • 愛媛県知事より、「毒物劇物一般販売業登録票」を受け硫酸銅の販売を開始
  • 1975年
    • 愛媛県の「産業廃棄物収集運搬業許可証」を受け業務を開始
      塗料、ロープ、錨鎖等船舶用品の販売業務を開始
  • 1979年
    • 住友金属鉱山(株)と亜鉛スラッジの処理に関し契約を締結、収集運搬業務を開始
  • 1980年
    • (株)明治フレックスと販売代理店契約を締結、陸上及び船舶用ホースの販売業務を開始
  • 1992年
    • (株)共栄(1985年設立)を吸収合併し、「内航船舶貸渡業」の免許を取得、海運業を開始
  • 1995年
    • 韓国の防蝕亜鉛メーカー D.H.E.と販売代理店契約を締結、日本総代理店となり販売を開始
  • 1997年
    • (株)トクヤマの工業薬品の販売を開始
  • 2001年
    • 古河電池(株)の各種バッテリーの販売を開始
      自社船による外航海運会社との共同運航を開始
  • 2007年
    • 新居浜市西原町に切断工場を新築する
  • 2008年
    • 本社ビルを新築し、本社所在地を新居浜市田所町へ移転
  • 2015年
    • 中小企業庁による「きらり企業」(全国500社)に選出される
  • 2017年
    • 新居浜市一宮町に総務部門が移転
  • 2020年12月
    • 創立70周年を迎える
  • 2021年6月
    • 丸重商事の運送事業を分社独立し、グループ会社、丸重ロジスティクスを設立する。
  • 2023年4月
    • グループ会社、吉忠運輸機工を吸収合併。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 3.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 34時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (12名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修をOJT・Off-JTともに実施します(研修期間3カ月)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用の一部または、全額負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
希望があればキャリアコンサルティング担当者による相談可
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
長岡技術科学大学
<大学>
愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、岡山商科大学、吉備国際大学、九州大学、九州共立大学、九州国際大学、くらしき作陽大学、神戸国際大学、神戸女子大学、国士舘大学、聖カタリナ大学、専修大学、拓殖大学、東京海洋大学、東京農業大学、東京理科大学、日本大学、日本文理大学、広島経済大学、広島工業大学、福山大学、松山大学、松山東雲女子大学、大手前大学、島根大学
<短大・高専・専門学校>
新居浜工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、弓削商船高等専門学校、香川高等専門学校

国立波方海上技術短期大学校

採用実績(人数) 2013年4月入社実績 新卒3名(内訳:大卒 2名 高卒  1名)
2014年4月入社実績 新卒2名(内訳:高卒 2名)
2015年4月入社実績 新卒3名(内訳:大卒 1名 高専卒 1名 高卒 1名)
2016年4月入社実績 新卒8名(内訳:大卒 1名 高専卒 1名 高卒 6名)
2017年4月入社実績 新卒9名(内訳:大卒 1名 高卒 8名)
2018年4月入社実績 新卒9名(内訳:大卒 3名 短大卒 1名 高卒 5名)
2019年4月入社実績 新卒11名(内訳:大卒2名 高卒9名)
2020年4月入社実績 新卒10名(内訳:高専卒1名 高卒9名)
2021年4月入社実績 新卒7名(内訳:大卒4名 高専卒1名 高卒2名)
2023年4月入社実績 新卒5名(内訳:高専卒2名 高卒3名)
2024年4月入社実績 新卒8名(内訳:大卒3名 高専卒1名 高卒4名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 2 7
    2021年 13 3 16
    2020年 10 0 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 7 1 85.7%
    2021年 16 1 93.8%
    2020年 10 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp108681/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

丸重商事(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸重商事(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

丸重商事(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸重商事(株)の会社概要