予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。□■NEWS■□ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーみなさん、こんにちは!JAしべちゃのページへようこそ!採用担当の村上です。エントリー受付を開始しました。皆様のご応募を心よりお待ちしております。セミナー画面より会社説明会のご予約を頂いた方、エントリーを頂いた方から優先的に今後の選考のご案内をさせていただきます。何卒宜しくお願い致します。
代表理事組合長 鈴木 重充
当農協は、北海道東部の根釧台地の中央に位置し、大規模な近代酪農を中心とした農産物の一大供給基地です。豊かな自然環境に育まれて生産された牛乳や大根等の農産物を消費者の皆様へお届けするために、日々「安心・安全」をモットーに生産者と共に汗を流しております。「組合員と地域の信頼に応えるJAづくり」を基本方針として、地域農業を守るために役職員が一体となって今後も努めて参りますので、ご理解とご支援を賜ります様お願い致します。現在のJAしべちゃは、昭和35年の標茶町内の第1次合併、昭和50年4月1日の標茶町第2次合併、更には、平成8年の釧路町農協との合併など幾多の変遷を経て、標茶町と釧路町を一本化にした『標茶町農業協同組合』が誕生しております。昭和35年第1次合併では、開拓農協を除く6農協が大同団結し、着実に合併の成果を挙げ、昭和45年頃には大型酪農経営の基礎作りの為、第1次組合の理想構想が強く求められ、標茶町内の関係者、農業団体関係者及び組合員の声に合併の機運が高まったことを受け、昭和48年に標茶町農開協総合推進研究会を設立し、昭和49年に正式に合併推進協議会が設立され、その後、合併総会を経て昭和50年3月に合併調印、4月1日に標茶町一本化農協が誕生しております。平成8年8月1日には釧路町農協との合併により、新生【標茶町農業協同組合】が誕生し、今日に至っております。
【基本方針】・組織基盤の強化 食と農の安全性が消費者から強く求められ、JAとして総合的な取り組みをすることが事業の向上に直結することになります。JAと組合員が意識をひとつにした組織基盤の強化への取り組みが課題です。JAが将来の農業に目を向けた新たな方策の推進にリーダーシップを発揮し、組合員がJAを拠り所とした農業経営ができる環境づくりを目指します。・営農・経済事業の強化 金融事業・共済事業の事業利益の減少はありましたが、農畜産物販売高・生産資材供給高は乳価の値上げ、家畜及び野菜単価の順調な推移によって取扱販売高が増えている状況にあります。制度の改正などにより厳しい環境にありますが、JAの経営安定には、市場環境に適応したJA組織の役割・機能分担を最大限に発揮した方策により、営農・経済の基盤強化をはかって参ります。 ・経営の健全化と経営管理の強化 金融制度の改革により、不良債権の解消などによる財務基盤の充実が、対外的信用力を維持し、各事業推進にも大きく影響を与えることになります。このためにも、JA内における危機管理体制の整備、国際会計基準の導入等により、利用者に正確な情報の開示を行い、対外的信用力を高めて参ります。
JAしべちゃでは、営農・経済事業の強化をはかっております。
男性
女性
<大学> 酪農学園大学、釧路公立大学、北海学園大学、室蘭工業大学、山梨学院大学、札幌大学
帯広畜産大学、酪農学園大学、釧路公立大学、北海学園大学、東海大学ほか
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp108810/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。