予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社にご関心をお寄せいただきありがとうございます!皆様のエントリーを心よりお待ちしております。
年平均有給休暇取得日数は2023年度では18日と多く、休暇を取りやすい環境です。
明確な基準の人事制度や研修プログラムがあり、目標を定めて前向きに努力していくことのできる環境です。
最大22日の有給休暇や産休・育児休暇、育児アシスト制度など休暇や育児に関する制度が充実しています。
「仕事の内容はもちろん、社内の雰囲気が自分に合っているかを体感することが大切」と 総務部担当部長の田切さん
信州航空電子は「開拓、創造、実践」を理念に掲げる航空電子グループの一翼を担う会社として1986年に誕生しました。以来、弛まぬ努力のもとで進化を続け、着実な事業活動を展開しています。常に新しい技術の創造を続ける当社では、社員一人ひとりの力を”大きな財産”と考え、新入社員のみなさんには新入社員をはじめ、通信教育や外部研修など充実の社員研修プログラムを用意し、入社してからみなさんがステップアップしていくことのできる機会を多く設けています。また、人事制度の基準が明確に定められているため、自身で目標を定めて、前向きに努力していくことのできる環境が備わっているのも大きな特徴といえるでしょう。その中で大切になってくるのは、物事に対して「一歩を踏み出す力」と「継続する力」です。協調性を持って人と接し、旺盛な好奇心で仕事に取り組むことさえできれば、限りなく成長してゆける環境が当社には揃っています。また、会社全体で若手人材の育成に取り組む社風もあり、先輩や上司に質問や相談をしやすい環境があります。社内レクリエーションや、野球、ボウリング、スキー・スノーボードなどの社内クラブの活動支援も行われており、社員同士の円滑なコミュニケーションをはかるための機会も多くあります。当社では、「地域社会に根ざし、地元に開かれた企業であること」を大切に考え、地元のお祭りでの屋台や、烏帽子岳登山道の整備、天竜川周辺の清掃活動など、社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。豊かな自然と、地域とのあたたかなふれあいも、確かな品質を支えるエネルギーとなっているのです。
信州航空電子は、「限りなく変化する社会のニーズに応えて、たえまなく開拓し創造する」ことを企業理念とする航空電子グループの一員として、航空宇宙関連の電子機器・部品の製造を通して航空と宇宙分野の進歩に貢献してきました。当社の高度なアビエーション・エレクトロニクス技術はロケットや航空機のみならず、一般産業分野でもシステムの高速化や高性能化のニーズに幅広く役立っています。豊かな自然に囲まれた伊那谷を拠点とする企業として、自然環境を尊重し、環境にやさしい活力ある企業活動を通して、循環型社会の実現に貢献し環境経営を推進してまいります。
男性
女性
<大学院> 立命館大学、信州大学 <大学> 愛知工科大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、信州大学、大同大学、筑波大学、都留文科大学、東海大学、東北大学、獨協大学、日本大学、文教大学、明星大学、立命館大学、山形大学、名城大学、清泉女子大学 <短大・高専・専門学校> 名古屋経営短期大学、エプソン情報科学専門学校、飯田コアカレッジ
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp108936/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。