予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
主にJR東海より受注する仕事で、建設業に関わる機械関係の工事です。 現在の担当は、JR東海の名古屋工場が現場となる工事です。JR東海で導入されました新型在来線車両(315系・HC85系)が今後名古屋工場へ入場し全般検査や重要部検査を受験することに伴い、車両の整備に必要な場内の機械設備を当該新型車両に対応させる為の工事です。 具体的な業務としては、JR東海やメーカー等との受注及び発注契約業務、施工計画の検討や現地工事の施工管理、完成図書の作成や請求処理等の工事竣工手続き等で、現場仕事も事務仕事も行っています。 車両の整備に使用される機械設備は特殊なものが多く、また整備対象の車両についての知識も必要な為、メーカーの方に話を聞したり、自分で調べたりすることで、日々知識を養いながら業務に努めています。
自分が担当している工事が無事に完了した時です。工事を進めるにあたっては、事前に施工計画の検討を行います。関係各所とスケジュールを調整することで工程を決めていき、また当日の作業については安全に作業が出来る様に作業手順の策定をしています。結果、問題無く工事を完遂出来た時に達成感を感じます。 また、施主やユーザーに満足いただいた時です。契約通りのものを納めることはもちろんですが、施主やユーザーの要望や意見をしっかりと吸い出し反映させることで、弊社に仕事を頼んで良かったと感じていただいた時です。 また、工事で携わった機械設備にて整備された車両が、実際にお客様を乗せて走行しているところを見かけると、鉄道は公共交通機関としてとても重要な役割を果たしており、それに関わるというところで社会に貢献しているというやりがいを感じます。
入社してから車両を整備する為の設備(車検設備)に関する工事に長く携わって来ました。今後も更に車検設備工事の経験を積み知識を身に付け、施工管理の際に安全面や品質面に関して活かしていきたいと考えています。 経験を積むことで、現場における危険箇所等に関してより細やかに気付ける様になることと、施工方法に関しても選択肢を広げられる様になり、より安全に管理出来る様にしていきたいです。 また、機械設備の引き渡しの際に出た施主やユーザーからの指摘事項や追加要望等を加味して、工事の度に反映し改善していくことで、より品質の良いものを納めていきたいです。品質の良いものを納めることによって、施主としては長く使える設備であったり、ユーザーとしては使い易い設備、保全部門としてはメンテナンス性を考慮した設備にしていきたいと考えています。 車検設備以外の工事に携わる機会があれば、他の設備に関しても知識や経験を積み視野を広げていきたいと考えています。そうすることで、幅広く仕事が出来ればと考えています。