最終更新日:2024/12/13

天狗缶詰(株)

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
愛知県
資本金
9,000万円
売上高
120億7800万円(2023年09月期)
従業員
285名

\▼ 食品メーカー・歴史ある会社▼ /

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
多彩な商品の中には「やわらかうずら卵」、きのこの「うまみ丸ごと」シリーズなど、社員の発想から生まれた商品も。2000年代初頭には「おでん缶」も大ヒットした。
PHOTO
名古屋・金山にある本社が入るビル。天狗缶詰では「食を通して人を幸せにする」の企業理念と、「真摯に向き合う」の経営理念を大切にし、社員たちもその体現に努めている

幅広い業務にチャレンジする中で、あなたらしさと出会えます!

PHOTO

「会社に入って何が得られるかではなく、社会に対して何ができるかを前提に視野を広げてみましょう。その姿勢があれば、多少辛いことがあっても頑張れます」と伊藤社長。

●真摯な姿勢で、100年の歴史を築いてきました。
私たちの会社は大正時代の1923年に創業いたしました。青果問屋を営んでいた創業者が、仕入先であるタケノコ農家に、安定収入を得てもらうために目をつけたのが保存食である缶詰でした。現在は缶詰のほか、瓶詰、レトルト食品など、約100アイテム、1,000種類のラインナップを誇り、その95%が業務用で、うち45%を学校給食向けが占めています。製造面においても、当社はHACCPと呼ばれる管理手法を取り入れ、難易度が高いとされる「FSSC22000(食品安全システム認証)」を取得。万全の品質管理体制を整えています。

そうした中、当社では昨年、今後のビジョンとして4つの目標を掲げました。1つはうずら卵業界の発展に貢献し続けること。2つ目が業務用の常温製品のさらなる売上拡大。3つ目が通販をメインとした、海外への輸出量の増加。そして4つ目は子会社が生み出した「サーモンドロップス」という製品への注力です。これらの目標を確実に実現し、次の100年をめざすためにも、若い力が欠かせません。仕事に対して真摯に向き合い、困難なことにも前向きに取り組む人材に期待しています。
(代表取締役社長 伊藤圭太郎)

●多彩な業務の中から、自分の得意を伸ばしていけます。
私は新卒で入社しました。B to Bのため、一般消費者にはなじみが薄いものの、地域の食品メーカーとして頑張っている姿勢と企業理念、そして面接で出会った人たちの親しみやすさに惹かれ、入社を決めました。最初は売掛金の管理や入金処理などから始めたものの、11年目を迎えた今は人事関連、入退社や勤怠管理、社内からの相談事の対応、月ごとの損益計算、申告書類の作成と幅広い業務を任されています。“これしかやってはダメ”ではなく、いろいろなことにチャレンジしつつ、その中から誰にも負けない武器を身に付けていける環境です。

もちろん頑張りは、正当に評価してもらえます。当社では年に1度、社長と社員が面談を行い、そこで決めた目標の達成度を見ていきます。また7月に行われる社員研修会では、社長賞の授与もあり、総務課からも選出がありました!管理部門は、従業員の人たちの働きやすさをサポートすることが大きな務め。今後も、さらに知識やスキルを高め、より社内から信頼される人材をめざします。
(錦織/総務課/2014年入社)

会社データ

事業内容
業務用缶詰・レトルト食品の製造・販売・輸入
取扱い:うずら卵、フルーツ類、きのこ類、豆類、寒天類、ソース類、その他

本社郵便番号 460-0022
本社所在地 愛知県名古屋市中区金山1-12-14
本社電話番号 052-300-5555
創業 1923(大正12)年4月18日
設立 1949(昭和24)年4月14日
資本金 9,000万円
従業員 285名
売上高 120億7800万円(2023年09月期)
事業所 本社=名古屋市中区金山1-12-14
豊川市に2工場(三河工場、白鳥工場)、配送センター、
他国内7営業所(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡)
売上高推移 120億7800万円(2023年)
107億4900万円(2022年)
101億3600万円(2021年)
主な取引先 各都道府県学校給食会、卸問屋等
関連会社 光和デリカ(株)
平均年齢 44.9歳
沿革
  • 1923(大正12)年
    • 創業 農家保護のため、青果問屋から分社
  • 1943(昭和18)年
    • 第二次世界大戦のため工場閉鎖、企業合同で製造は続ける
  • 1949(昭和24)年
    • 天狗缶詰(株)に改組(資本金100万円)
  • 1959(昭和34)年
    • 伊勢湾台風で工場壊滅、半年以上にわたり工場操業できず
  • 1961(昭和36)年
    • 豊川工場新設
  • 1970(昭和45)年~
    • 全国6営業所を順次開設、増資
  • 1982(昭和57)年
    • 白鳥工場新設
  • 1996(平成08)年
    • 三河配送センターを新設
  • 1999(平成11)年
    • 売上100億円を突破、三河工場を新設
  • 2005(平成17)年
    • 本社を名古屋市中区金山 金山総合ビルに移転
  • 2007(平成19)年
    • 三河工場 ISO9001 認証取得((株)日本環境認証機構)
  • 2010(平成22)年
    • 白鳥工場 ISO9001 認証取得((株)日本環境認証機構)
  • 2018(平成30)年
    • 光和デリカ(株)の事業譲受
  • 2021(令和03)年
    • 三河工場 FSSC22000 認証取得((株)日本環境認証機構) ※ISO9001より切り替え
  • 2022(令和04)年
    • 白鳥工場 FSSC22000 認証取得((株)日本環境認証機構) ※ISO9001より切り替え

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員ビジネスマナー研修
入社時工場研修
自己啓発支援制度 制度あり
特定の資格取得費補助、自主学習助成金制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1回、所属長、社長とのキャリア面談あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学泉大学、愛知学院大学、愛知大学、至学館大学、近畿大学、皇學館大学、中部大学、東海学園大学、豊橋創造大学、名古屋外国語大学、南山大学、四日市大学

採用実績(人数)   2023年 2022年 2021年
-------------------------------------------------
大卒 0名    1名    1名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 3 4
    2022年 1 2 3
    2021年 1 6 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 4 0%
    2022年 3 0 100%
    2021年 6 2 66.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

天狗缶詰(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
天狗缶詰(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 天狗缶詰(株)の会社概要