最終更新日:2025/5/14

米屋(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
千葉県

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
PHOTO

募集コース

コース名
研究開発職
お客様の「なごみ」をイメージし、新しいヒット商品づくりを目指します。魅力的な商品の創造を担う商品開発。和菓子の開発には、美しさはもとより、マーケットのトレンドを提え、見た目の美しさも求められます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 研究開発職

米屋における商品開発業務としては、新製品開発、定番商品のリニューアル、「春・夏・秋・冬」季節商品の提案などがあります。企画担当がマーケティングの観点から起案するとともに、営業から寄せられるお客様の声も商品企画の起点になります。商品案が企画チーム内で承認されると、試作チームで実際にお菓子を作成し、製品化の検討へとつなげます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 各職種ごとの説明会開催となっております。
希望する募集コース(職種)の説明会へお申し込みください。
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 面接・適性検査・筆記試験
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート
履歴書
健康診断書(選考とは無関係です)
成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

大学卒

支給額

(月給) 232,000円

基本月額

232,000円

諸手当(一律)/月

高専卒・短大卒・専門卒

支給額

(月給) 207,000円

基本月額

207,000円

諸手当(一律)/月

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし

諸手当 通勤交通費、家族手当、時間外手当、
各種手当:技能手当(該当する資格を持っているともらえる。販売士を始めとする109種類が対象。)/若年者家賃補助手当(通勤時間や距離が一定の基準を超えた場合利用出来る。35歳までが対象。)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 117日
休日休暇 週休2日制(月8~9日・社内カレンダーによる)、有給・特別休暇

■年間休日は117日(2023年度)。
■年次有給休暇は、初年度10日間取得可能です。
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)、退職金、確定拠出年金、育児・介護休業制度

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
勤務地
  • 千葉

本社・工場/千葉県成田市

勤務時間
    • 9:00~18:00 実働8時間/1日

    職種により異なる

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
教育制度 《整った社内教育体制》

■新入社員教育
入社後1週間、ビジネスマナーや業務内容迄広く学ぶ期間です。
その後、工場・店舗でそれぞれ3週間の現場実習を経て、採用時に希望する職種で各部署に配属されます。

■職種別研修
職種毎に必要な技術研修を実施。強化ポイントに応じ外部で研修を受けることもあります。

■階層別研修
将来幹部として活躍を頂く新卒入社者には必要に応じて各役職に求められるマネジメントスキルを学ぶ機会を創出いたします。
先輩からのメッセ―ジ 就活アドバイスについて

1、僕が就活で苦労したことは、面接です。元々人見知りで話し下手なため、初めて会う面接官と会話をすること自体、とても苦労しました。最初の頃は、緊張のあまり会話のキャッチボールが全く成り立っていませんでした。しかし、面接の回数を重ねるうちにだんだん慣れてきて、笑顔も自然とでるようになりました。当社の面接でも緊張しましたが、人事や役員の方々が、あたたかく対応して下さったので、とても安心して面接を受けることができました。

2、就活でやってよかったことは、自己分析です。自己分析は、自分自身を知る作業です。社会人になると、多種多様な人とコミュニケーションをとります。そのためには、自分のことを相手に伝える必要があります。就活時代に自己分析をしたことによって、社内や、お客様との会話に生かせていると実感しています。

3、向上心が強い人と一緒に仕事をしたいと思います。入社したての頃は、わからないことばかりで、時には失敗して落ち込むこともあります。しかし、向上心があれば目の前の苦労を成長の機会に捉えることもできます。そんな前向きな人に刺激を受け、共に成長していきたいと思います。

問合せ先

問合せ先 米屋(株) 人事課 採用担当
〒286-0825
千葉県成田市新泉32
Tel 0476-36-2031 Fax 0476-36-1058
URL https://www.nagomi-yoneya.co.jp/
交通機関 JR/京成 成田駅徒歩7分(面接場所のある総本店)

画像からAIがピックアップ

米屋(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン米屋(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

米屋(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
表示モード:
  • モバイル
  • PC