予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは!株式会社丸八の採用担当です。3月・4月の会社説明会のご予約受付中です。セミナー画面より希望の日程を予約してください。皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
LPガス供給というライフラインを取扱う事業は、地域の暮らしと生活を守るという使命感の元で行う仕事です
LPG供給を主軸とし住設機器と建築建設資材の取扱い、アグリ事業等、社会要請に合わせ事業展開しています
全社員のうち約1/3は女性社員で、また社員研修旅行やクラブ活動も充実するなど働きやすい環境が自慢です
「仕事で分からないことがあれば、どんなことでも相談に乗ってくれる上司の存在が心強い。社員同士の仲もよく、職場には居心地のよい空気が流れています」(小林)
■3つの事業で地域のお客さまに大きく貢献当社はガス・電気などのエネルギーを提案する「エネルギー事業」、住宅設備機器と建材を提案する「ビルド・建材事業」、農福連携でブドウやサツマイモを栽培し、ワイナリーも運営する「アグリ事業」を展開しています。どの事業も個人・法人問わず、お客さまと顔を合わせる仕事です。特にキッチン、ユニットバス、トイレなど住宅設備機器の工事はお客さまのご自宅内で作業にあたるため、信頼関係の上に成り立っています。また空調やガス機器は重要な社会インフラであり、個人のお客さまにとっては快適な日常に欠かせません。法人のお客さまにとっては、ビジネスを円滑に進める重要なものでもあります。社員一人ひとりが地域に密着し、お客さまのお困りごとに寄り添うことで、たくさんの「ありがとう」をいただいています。魚津市と「災害時における緊急燃料・飲料水の供給に関する協定」を締結している当社は、電気や都市ガスが寸断されてもLPガスでエネルギーを供給する「災害対応バルク」も取り扱っています。能登半島地震では、社員たちが復旧作業で力を発揮しました。ノー残業デーの導入や有給取得の促進など、仕事もプライベートも大切にできる環境を整える働き方改革にも積極的に取り組んでいます。■先輩からのメッセージ私の就職活動での会社選びについて「事業の安定性」を軸として、ガスなどの社会インフラ企業を中心に考えておりました。その中でガス以外にも住宅設備機器や建材など、幅広く事業を展開している当社に惹かれて入社を希望。現在はエネルギー事業部に所属し、中新川郡エリアを担当しています。一般家庭のお客さまに向けたガス機器の販売、設置、メンテナンスを行っており、ガス器具の使い方など丁寧な説明を心がけています。ご高齢のお客さまも多く、「ガスコンロの火がつかない」とお困りのお電話をいただいた際には、すぐにご自宅へ駆けつけて「なんで火が付かんのだろうね」とお話をしながら状況を確認。私は乾電池を正しく挿入しただけなのですが、お客さまは本当によろこんでくれました。「火が付く」当たり前を支える仕事の重要性を再認識した出来事です。また、子どもが産まれた際に、1か月の育休を取得しました。男性社員としては第一号でしたが、快く受け入れてくれた周囲には本当に感謝しています。(小林 健太郎/エネルギー事業部/2019年入社)
「エネルギー&ライフ」を支える総合提案型企業としてLPガス事業、ビルド建材事業、アグリ事業等を展開する当社。災害に強いことで再注目されているLPガス事業ではライフライン寸断時でも速やかにガス供給できる「災害バルク供給」の設置を進めるなど、地域防災にも大きく貢献しています。
男性
女性
<大学> 富山大学、富山国際大学、北陸大学、金沢学院大学、金沢工業大学、新潟大学、駒澤大学、星槎大学、専修大学、大東文化大学、中央大学、中京大学、日本大学、広島大学、山梨学院大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 富山短期大学、富山情報ビジネス専門学校、富山市立富山外国語専門学校、金沢学院短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109055/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。