最終更新日:2025/3/1

小名浜海陸運送(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • サービス(その他)

基本情報

本社
福島県
資本金
1億円
売上高
6,542百万円(2024年3月期)
従業員
269名(2024年3月31日現在)
募集人数
若干名

海、陸、そして人へ。小名浜港での港湾荷役を通じて、人々の生活と地域産業を支える。

皆様からのエントリーをお待ちしております。 (2025/03/01更新)

伝言板画像

小名浜海陸運送株式会社へのエントリーは、会社ホームページ内、採用情報のエントリーフォームからのご登録をお願いします。会社見学会の日時については、ご希望日を伺いながら、随時ご対応をさせていただきます。ご興味を持たれた方は、ぜひ会社見学にご参加ください。普段見ることのできない、小名浜港の様子をご覧いただき、港湾のスケールの大きさと、仕事のイメージを感じ取っていただくことができます。
弊社HPは、http://onakai.co.jp/index.htmlです。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    転勤がなく、働くことができます。海が見える開放感あふれる環境で働くことができます。

  • 安定性・将来性

    公共インフラである港湾は、人々の生活に欠かせません。港湾の仕事は、公共性の高い重要な仕事です。

  • やりがい

    発電所の燃料や、工場原材料を扱うことで、地域の産業や人々の生活を支えていることを実感できます。

会社紹介記事

PHOTO
当社は港湾荷役を主とした一般港湾運送事業を、小名浜港にて営んでいます。
PHOTO
これからの小名浜港の物流の増大、船舶の大型化、外貿コンテナ等の輸送形態の変化に対応し、安全確実かつ迅速な作業を目指しています。

港から人々の暮らしを支えていく。港湾運送事業のご紹介

PHOTO

発電所燃料・工業原材料・コンテナ貨物等、多種多様な貨物を取り扱い、地域産業を支えています。

港湾の仕事には船舶への積み込み、船舶からの貨物の荷卸しを行ういわゆる「本船荷役」と、港湾において船積貨物の荷さばき地からの搬出、陸揚げ貨物の荷さばき場への搬入、貨物の荷さばき場における荷さばきおよび保管を行う「沿岸荷役」があり、これら一連の作業を港湾荷役といいます。当社は、この港湾荷役を主とした一般港湾運送事業を、小名浜港にて営んでいます。これからの小名浜港の物流の増大、船舶の大型化、外貿コンテナ等の輸送形態の変化に対応し、安全確実かつ迅速な作業を目指しています。そして、豊富な経験と高度な技術を駆使して、より一層お客様のご要望にお答えしていきます。

会社データ

プロフィール

弊社は1955年創立、福島県いわき市小名浜に位置し、小名浜港で港湾運送事業を営んでおります。小名浜港に入港する船舶への貨物積卸をメインとした業務を通じ、発電所の燃料や各種工場の原材料および製品を取り扱い、地域産業を支えております。国際貿易にも直接携わっており、外国船を相手にしたり、貿易書類を取り扱ったりと、地方には珍しく、海外との仕事を実感できる面もあります。地域に根差した職場で、転勤はありません。地元で長く勤められる会社です。福利厚生も充実しており、社員旅行制度、提携宿泊施設の利用補助などがあります。また、年休取得や育児休業の取得率は非常に高くなっており、仕事とプライベートの両立が可能です。

事業内容
港湾において船舶から貨物の積卸をメインとする港湾運送事業を軸に、お客様の大切な貨物をお預かりする倉庫業、港に出入りする船舶の安全かつ円滑な運航をサポートする船舶代理店業、各種貨物の輸入および輸出の申告手続きを行う通関業などを営んでいます。港湾の作業を一手に引き受けることにより、お客様により迅速なサービスの提供を可能としております。

PHOTO

船舶への貨物積卸を行う港湾運送事業を軸に、倉庫業、代理店業、通関業などを行っております。

本社郵便番号 971-8101
本社所在地 福島県いわき市小名浜字高山312-2
本社電話番号 0246-53-3229
創業 1955年(昭和30年)3月1日
資本金 1億円
従業員 269名(2024年3月31日現在)
売上高 6,542百万円(2024年3月期)
沿革
  • 1955年3月
    • 「小名浜港湾運送(株)」と「小名浜埠頭(株)」が合併して、「小名浜海陸運送(株)」を設立、資本金1千1百万円
  • 1966年2月
    • 資本金3千3百万円に増資
  • 1973年8月
    • 営業倉庫10号棟完成
  • 1975年12月
    • 藤原埠頭作業事務所開設
  • 1979年8月
    • 営業倉庫11号棟完成
  • 1981年7月
    • 資本金7千万円に増資
  • 1985年7月
    • 資本金1億円に記念増資
  • 1987年10月
    • 大剣コンテナターミナル完成に伴い、大剣コンテナ事務所開設
  • 1991年6月
    • 資本金1億5千万円に増資
  • 1993年2月
    • 高山用地に本社事務所移転
  • 1999年3月
    • 営業倉庫12・13号棟完成
      営業倉庫小名浜港物流センター1・2号棟及び物流センター事務所開設
  • 1999年9月
    • 6号埠頭作業事務所開設
  • 2009年10月
    • 7号埠頭に石炭灰サイロ及び船積設備完成
  • 2018年12月
    • 小名浜東港バルクターミナル合同会社へ出資
  • 2020年3月
    • 小名浜東港暫定運用開始
  • 2024年7月
    • 資本金1億円へ減資

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 23
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 20
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 19 0 19
    取得者 14 0 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    73.7%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.7%
      (27名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修 安全教育
自己啓発支援制度 制度あり
仕事で必要とする資格取得や研修に係る費用は会社負担となっています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
医療創生大学、桜美林大学、神奈川大学、関東学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、専修大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東北学院大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、東日本国際大学、富士大学、法政大学、立教大学、立正大学

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------
大卒   -    1名   1名
短大卒  -    -    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109078/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

小名浜海陸運送(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン小名浜海陸運送(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

小名浜海陸運送(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 小名浜海陸運送(株)の会社概要