最終更新日:2025/3/24

冨木医療器(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(精密機器)
  • 商社(医療機器)

基本情報

本社
石川県
資本金
9,600万円
売上高
253億円(2024年3月期)
従業員
279名(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【文理不問/資格不要】医療従事者でなくても医療に携われる仕事があります!業務に必要な知識・経験は、入社してから十分に学ぶことができます。

  • My Career Boxで応募可

\4月日程更新!会社説明会+1次選考会予約受付中/ (2025/03/17更新)

伝言板画像

こんにちは!冨木医療器株式会社 採用担当の金井です★
当社のページをご覧くださりありがとうございます。

【3月開催予定分】
≪会社説明会≫WEB同時開催!
・3月18日(火) 11時~12時、16時~17時
・3月19日(水) 11時~12時、16時~17時

≪1次選考会≫WEB開催!
・3月21日(金) 10時~11時30分、16時~17時30分

【4月開催予定分】
≪会社説明会+1次選考会≫WEB開催!
・4月2日(水) 10時~12時、16時~18時
・4月9日(水) 10時~12時、16時~18時
・4月16日(水) 10時~12時、16時~18時
・4月23日(水) 10時~12時、16時~18時

※上記日程が合わない方は個別で調整可能です。予約画面をご確認ください。

皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!

---------------------------------------------------------------------------------------

医療と聞くと『難しい』とか、『特別な資格がいるんじゃないか』というイメージがあると思いますがいかがでしょうか?当社は資格や特別な知識は必要ありません。また文系理系問わず在籍しています。

では、ここで!皆さんに知ってほしい冨木の魅力を紹介します★
1.北陸の医療従事者からの知名度100%!
2.薬以外で病院が必要とするものはなんでもそろう
3.社内の雰囲気がとてもいい!

少しでも気になるものがありましたらぜひ会社説明会へご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は12日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • やりがい

    人の命に関わる重要な仕事であり、お客様から感謝の言葉をいただけた時は手伝えた実感があります。

  • 技術・研究

    医療機器業界全体のDX化を先頭に立って進めています。

会社紹介記事

PHOTO
社風は、誠実で堅実。業務上必要とされる知識は時間をかけてしっかりと身につけていきます。
PHOTO
時には病院から緊急の連絡を受けて対応することも。社内で緊密に連携をとって、迅速に対応する体制を整えています。

幅広い医療用製品を通して、医療現場をサポートする仕事です

PHOTO

主担当営業と専門営業の営業社員同士が連携して営業活動を行うこともある。

◆スポーツで培った人間力を営業に活かしています
2014年入社 /主担当営業
 金沢市北部と近郊の病院を訪問し、当社で扱う医療機器や医療用消耗品の提案、納品業務を担当しています。入社から2年間は納品業務に専念し、商品知識をしっかりと身につけていきました。当社で扱う商品は大変幅広く、アイテム数は膨大。病院の先生やスタッフさんによって選ぶポイントや好みが異なるため、ご希望に沿った提案ができた時や実際に商品を採用いただいた時には大きなやりがいを感じます。時には、手術中などの緊急度が高い状況でご連絡をいただき、商品をお届けすることもあり、人の命につながる重要な仕事に携わっていることを強く実感します。
 専門知識が必要な仕事だと思われがちですが、私は文系学部の出身。当社では、医療機器などの専門性の高い製品の提案は、それらに特化した専門の営業と連携するため安心です。私の場合は、学生時代にスポーツを通して培った人間力や精神力が営業職としての強み。常にお客様目線を大切にして、信頼関係を築いていきたいと思っています。

◆外科手術用エネルギーデバイスに特化した提案をしています
2017年入社 /専門営業
 幼い頃病弱だったこともあり、自分にとって病院はとても身近な場所でした。病院の先生やスタッフさんのおかげで完治でき、大学では電気電子工学を専攻。その知識を活かして人の役に立つことができる仕事をしたいと考え、冨木医療器に入社しました。現在は、電気メスなどの外科手術用エネルギーデバイスや耳鼻科で使われる内視鏡システムに特化した営業を担当しています。
 仕事の進め方としては、病院担当の営業に同行して製品の症例や有用性を病院の先生にご説明し、何か質問をいただいた場合には、その質問に対する回答をまとめて再度提案します。知識も経験も豊富な先生方に、ご納得いただける説明ができた時や実際に製品が採用され、喜んでいただけた時には、この仕事をしていて良かったと思います。日々進化する医療の専門家である先生や病院スタッフさんを相手にする仕事ですので、自分もしっかり勉強しなければなりません。さまざまな先生に応じた提案ができるように、知識を更新し、自分の引き出しを広げていきたいと考えています。

会社データ

プロフィール

創業以来100年を超えて、地域に密着してきた医療機器専門商社で北陸トップシェアです。
病院やクリニックなどの医療機関に、医療機器と科学機器を販売しています。医療・福祉の現場において使われる日々の材料を確実にお届けし、また様々な機器を安全に使用するために、メンテナンスを含めた導入提案などを通じて、医療を支えるスタッフの一翼を担う役割を果たしてきています。そして、次の100年も選ばれる会社であるために医療機器業界全体のDX化を先頭に立って進めています。

事業内容
1.医療機器・理科学機器の販売、保守メンテナンス
2.病院設備の設計・施工
3.医事用コンピュータの販売

PHOTO

お客様のご要望に合う医療機器の提案・販売から修理・メンテナンスまで行います。取扱商品は20万品目以上。

本社郵便番号 920-8539
本社所在地 石川県金沢市問屋町2-46
本社電話番号 076-237-3838
創業 1918年4月
設立 1954年6月
資本金 9,600万円
従業員 279名(2024年4月1日現在)
売上高 253億円(2024年3月期)
事業所 ■支店
【本社・金沢支店】
〒920-8539
石川県金沢市問屋町2-46

【富山支店】
〒930-0873
富山県富山市金屋767-18

【福井支店】
〒910-0833
福井県福井市新保3-2302

■営業所
【七尾営業所】
〒926-0033
石川県七尾市千野町へ10

【高岡営業所】
〒933-0851
富山県高岡市上関769-1

■物流センター
〒920-0061
石川県金沢市問屋町2-8
主な取引先 大学病院、国立病院機構、県立病院、市立病院、公立病院、私立病院、 医院、社会福祉施設、動物病院、官公庁、教育施設、検査センター、民間企業 など
関連会社 日本ヘルスケアパートナー(株)、(株)トミキライフケア、(株)トミショープラン
平均年齢 44.1歳(2024年4月1日現在)
平均勤続年数 15.8年(2024年4月1日現在)
各種取得認定 健康経営優良法人、えるぼし
社員が安心して働ける環境整備に取り組んでいます。
沿革
  • 1918年
    • 冨木医療器械店を開業
  • 1954年
    • 冨木医療器(株)設立
  • 1960年
    • 福井出張所(現・福井支店)を開設
  • 1968年
    • 本社構内に技術サービスセンター竣工
  • 1970年
    • 富山営業所(現・富山支店)を開設
  • 1988年
    • 七尾営業所開設
  • 1990年
    • 高岡営業所開設
  • 1994年
    • 物流センター開設
  • 1995年
    • トミキ方式SPDシステム構築
  • 1997年
    • 本社、社屋新築
  • 1998年
    • 社内LAN導入
      新物流センター竣工
  • 2002年
    • ISO9001:2000年版認証取得
  • 2003年
    • 富山支店新築移転
  • 2005年
    • アスクル(株)と業務提携
  • 2014年
    • 福井支店新築
  • 2018年
    • 創業100周年!

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 2 8
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.8%
      (80名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
《入社時研修》
 入社後、約1カ月間は全員が本社で研修を受けます。
 経営理念や社会人としてのマナー研修、安全運転教育などの基本研修や、
 生理生体、メーカー勉強会など医療機器業界のことを学んでいきます。

 仮配属後は先輩社員との同行研修から始め、営業の基礎の習得はもちろん、
 先輩たちとの交流も図れます。


《商品勉強会》
 日々新しい医療機器が発売されています。メーカーさんのご協力をいただき、
 毎週のように各支店で新製品勉強会、説明会が行われています。


《eラーニング》
 医療機器業界には全社員が受講しなければいけない研修がいくつもあります。
 自分の都合の良い時間を利用して、eラーニングで受講できます。

 また、全社員に広めたい情報やスキルの教材を作っていただくこともあります。
 人に教えることも、自分の勉強となります。


その他、新入社員フォローアップ研修、社員自身が企画する勉強会、
等級や役職に応じた資格昇格候補者研修・部課長研修など、継続的にスキルアップできます。
自己啓発支援制度 制度あり
会社が指定する資格等の受検に係る費用を会社が補助します。
メンター制度 制度あり
新人社員にマンツーマンの指導役を付け、業務だけでなくその他いろいろな相談にのります。(期間:1年)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
直属の上司と年2回、自らの業務経験や知識・スキルをもとに今後のキャリアに関する面談を行います。
社内検定制度 制度あり
昇格のタイミングでアップグレード研修により、ステップアップのためのスキルを学びます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、北陸大学、金城大学、金沢学院大学、富山大学、富山国際大学、富山県立大学、高岡法科大学、福井県立大学、福井工業大学、仁愛大学、日本福祉大学、立命館大学、龍谷大学、京都産業大学、関西大学、近畿大学、大阪産業大学、大阪経済大学、大阪商業大学、大阪経済法科大学、関西福祉大学、摂南大学、奈良大学、神戸学院大学、神戸国際大学、日本大学、中央大学、亜細亜大学、駒澤大学、大東文化大学、専修大学、東海大学、東京国際大学、東京電機大学、青森大学、東北福祉大学、仙台大学、朝日大学、立正大学、獨協大学、神奈川大学、埼玉工業大学、長野大学、静岡大学、富士大学、愛知大学、愛知学院大学、名城大学、名古屋商科大学、愛媛大学、岡山大学、同志社大学、山形大学、公立小松大学

(順不同)

採用実績(人数) 2021年入社・・・4名(大卒文系2名・大卒理系2名)
2022年入社・・・4名(大卒文系3名・大卒理系1名)
2023年入社・・・7名(大卒文系6名・大卒理系1名)
2024年入社・・・7名(大卒文系7名)
2025年入社・・・8名(大卒文系8名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 3 7
    2023年 3 4 7
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 7 1 85.7%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109112/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

冨木医療器(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン冨木医療器(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

冨木医療器(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
冨木医療器(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 冨木医療器(株)の会社概要