予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
しまなみ海道上に位置する海事産業が盛んな伯方島で世界の海へ送りだす最新鋭の船を造っています!!
上画像:外池 隆也/工作部機電装課 2014年度入社下画像:堀田 東吾/業務部生産管理課 2016年度入社
私は工業高校出身で、ものづくりに関係する仕事に対してとても興味がありました。中でも造船業は「社員一丸となり、ひとつの大きなものをつくりあげる」という仕事です。その姿勢・迫力に魅力を感じ、この会社に入社しました。 私の部署は機電装課という、機器類の据付けに加え、作動確認など、主に電気系統の検査業務を行っています。とても繊細で、小さな誤差や連携ミスが大きなトラブルになりかねません。そのため、この仕事にはコミュニケーション力が求められます。同僚はもちろん、職人さんや各機器メーカーさんを大切に、明るく笑顔の絶えない職場作りにも取り組んでいます。 皆で苦労し助け合いながら造った船が無事出航していく姿を見たときの達成感には計り知れないものがあり、次の船の建造の糧となります。 この会社では、新人の頃から新しいことにもどんどん挑戦させてもらえます。様々な資格の取得もできるので、たくさん学び、スキルアップして活躍していきたいです。(外池 隆也/工作部機電装課 2014年度入社) 私がしまなみ造船に入社を決意したのは、建造されている船を実際に間近で体感し、そのスケールの大きさに感動したことによります。実は、就職活動にあたり、どのような会社を選ぼうか?と漠然とした考えしか持っていませんでしたが、会社見学の際、紅白幕や祝い旗などで華々しく飾られた船が勇ましく進水する姿に出会いました。そして愛媛の地場産業である造船業に魅了されました。 現在は生産管理課という部署で、主に内航輸送や国外外注の管理を担当しています。本当にゼロからのスタートでしたが、所属部署の先輩や上司だけでなく、他部署の方々や職人さんたちも、分からないことに対して親切に教えてくれます。「自ら成長していく気持ち」さえあれば周りが助けてくれる環境だと思います。 会社の中には多くの部署があり、一人ひとりが重要な役割を担っています。それぞれが責任感を持って、日々仕事をしています。私もその中の一人として『改革実行』のスローガンの下、一生懸命仕事に取り組んでいます。 皆で造った船が無事に、進水・引渡を迎える度、「苦労した」という気持ち以上に「頑張ってよかった!」という思いを強く感じます。そして入社する前に感じた感動を今は与えることができることに喜びを感じています。(堀田 東吾/業務部生産管理課 2016年度入社)
創業以来半世紀を超える歴史を持つ造船専業メーカーである今治造船のグループ会社。日本国内で圧倒的なシェアを誇る(※)グループの一角として、主に中型船の建造を得意としているのが我々しまなみ造船です。各種中型船の豊富な建造実績と技術を有し、「船主と共に伸びる」という今治造船経営理念に基づき、顧客ニーズと信頼に応えるため、さらなる設備の充実を図ると共に、人材育成に注力し、高品質で競争力と安定力のある会社づくりを目指しています。瀬戸内の多くの舶用機器メーカー様や地元愛媛の船主様、地域住民の皆様方に支えられ一体となり、真摯な姿勢で日々地域貢献、発展を目指しています。その中でも伯方島は多くの船主様や造船所が存在し、海事産業の歴史と伝統のある島です。地元船主様の信頼を得ることは当然ながら、他造船所とお互いに切磋琢磨しながら最新鋭の船を従業員一丸となり建造しています。「この小さな島から世界に誇れる仕事」を心情に日々研鑽しています。
自ら携わった船が進水し、儀装を終え、世界の海へ漕ぎ出していく。何物にも代え難い大きな感動を与えてくれる。
男性
女性
<大学院> 早稲田大学 <大学> 愛媛大学、大阪経済大学、岡山大学、岡山商科大学、関西外国語大学、京都産業大学、熊本学園大学、久留米大学、高知工科大学、神戸大学、神戸国際大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、島根大学、聖カタリナ大学、専修大学、第一工業大学、中央大学、徳島大学、広島経済大学、広島工業大学、福岡工業大学、福山大学、松山大学、山口大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109136/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。