予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名札幌本社
勤務地北海道
仕事内容構造設計技術者
【出社】
【メールチェック・やること確認・作図】毎朝、来ているメールに対しての返信や今日やることの整理をすることから1日が始まります。また、設計者からもらった資料を基に構造図を書き進めていきます。
【班交流会】30分程度、仕事以外の趣味であったり休日何したかなどの雑談タイムを班内で行なっています。
【お昼休憩】お昼休憩は、家に帰ってご飯を食べたり、会社で昼寝をしていることもあります。
【午後の業務開始(作図の続き)】午前中やっていた作業の続きをします。作図中にわからなかったことなどをメモするようにしています。
【クエスト会議】通常業務とは異なった、社内活動に時間を当てています。いわゆる部活動のようなものです。
【業務終了・退勤】18:00には退勤しています。まれに18:00に退勤できないことがありますが、残業した分、代休取るようにしています。
主な仕事として図面を担当しています。内容としては意匠図から建物を読みとり、設計者が設計したプランを反映させた構造図を作成します。サブの仕事(クエスト)ではYouTubeクエストとセレクトウッドに参加しています。YouTubeクエスト:構造について幅広い層に知ってもらうために日々様々な企画しています。セレクトウッド:普段鉄骨造で進める物件でも、新たな選択肢として木造にもできる様にする活動です。
地震大国日本に、この先100年残るものを作ることができる。
将来的な目標のために、構造のプロになるため自分は意匠設計を専攻していたので、受け入れてくれる構造設計会社が少なかったこと。将来の夢が構造ができる設計者だったので、これから学び始めるものに門を開いてくれていたこと。インターンに来た時に感じた会社の柔軟さがいいと思い、入社を決めました。
通常の土日どちらかは外出し、10kmはお散歩して映画館に行ったり、カフェ巡りをします。特殊な日は野球・サッカーに参加したりします。
もともと設計が好きで意匠設計を学んでいました。学生でやる設計は場所や用途、諸条件を与えられ、自由に設計をします。そこではある程度簡単な法律は守りますが、コンセプト等のやりたいことを詰め込むため「机上の空論」寄りになってしまいます。なので建物にどれだけ柔軟性・可能性を見出せる力が必要であり、設計時より可能性を提案できる、構造設計者を目指しました。ゆくゆくは、図書館が好きなので図書に関する建物を残すために構造ができる建築家を目指しています。