予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名大阪事務所
勤務地大阪府
仕事内容鉄骨造の物件の構造設計
メールチェックや1日のスケジュール管理出社後はメールのCHを行い、その日の作業工程や全体での仕事のスケジュール調整をおこなっています。その日、何をするのかをリスト化して見える化することで仕事のしやすさも変わると思うのでオススメです。
部署内での工程会議自分が所属する部署では、毎朝所属している社員が各自の作業工程を共有することで、他の社員の業務状況を把握して、サポートしやすくしたりできるように工程会議を行っています。
お客様もしくは意匠設計者との打ち合わせ構造設計をする際には、意匠設計との条件のすり合わせなど、他の人と話して調整をする機会も多いです。特に設計のスタート時は、お客様や意匠設計者とZoomにて画面共有をしながら打ち合わせを行い、設計上の問題点がないかどうかや、質疑事項を解消して設計を進めていきます。
ランチ基本的にはお弁当を外に買いにいって事務所でゆっくりしながら食べることが多いです。その日の気分でどのお弁当にするのか悩むのも毎日の楽しみです。雨の日など外に出たくない日は、大阪事務所の入っているビルの地下に飲食店がいくつかあるので、雨にぬれずにそこで食べることも多いです。とても便利なところに事務所があるので働きやすいです。
クエストの定例会議社内プロジェクトであるクエストの中には毎週定例会議を行っているものもあり、プロジェクトの進め方について話したり、担当する業務部分の報告などを行っています。
構造設計業務意匠図を元に構造設計をするための構造計画を考えたり、電算と呼ばれるソフトを使ったり、Excelなどで別途検討をし、構造計算を進めることで建物の部材断面を決めて行きます。作図担当から出来上がってきた図面のCHをして、設計通りに記載ができているか確認します。現場で確認されるのは構造図なので、ミスがないかどうかなど慎重にチェックします。
退社常に仕事のペースが一定な仕事ではないので、納期が近いときは、残って仕事をする日もありますが、上司に相談して早く帰りたい日があれば、定時よりはやく帰ることも気軽にしやすいので、良い環境かなと思います。
鉄骨造の物件の構造設計をしています。今までよりも面積や階数が大きくなり、建物の用途も幅が増えてきて大変な部分もありますが、鉄骨造も設計のスキルを伸ばせるように頑張っています。また、構造設計業務とは別にクエストと呼ばれる社内での技術開発や社内環境改善のための社内プロジェクトにも参加しています。クエストへの参加は、会社への貢献という意味合いも勿論ありますが、構造設計だけをすることだけではなく、クエストに参加して設計以外の視野を広げることも自分自身の成長には繋がると思い取り組んでいます。
構造設計は意匠設計と違い、一般の人が意識する機会は少ないですが、建物を建てる際にはなくてはならない職業です。自分の仕事を通して建物が作られていくという部分はきっとやりがいにつながると思います。また、自分のスキルが大きく影響する職業でもあるので、自分のスキルを高めていき、出来る仕事をレベルアップしていくことも達成感を得られ仕事の充実感に繋がっています。
入社の決め手は3つあります。1つ目は構造設計者の在籍数です。さくら構造は構造設計事務所であり、構造設計をしている人がほとんどの会社です。自分の構造設計スキルを高めるのに構造設計者が多いところに所属した方が教えてもらう環境としても最適だと思ったからです。2つ目は、会社としての成長力です。さくら構造は比較的短期間で人数や業務規模を拡大できた構造設計事務所だと思います。1つ目の理由とかぶる部分もありますが、その成長力は、きっと自分自身の成長にもつながると思ったからです。3つ目は、自由で過ごしやすい社風です。会社として、仕事が円滑にできていれば働き方に幅があっても良いという形になっているので自分のライフスタイルの変化などにも合わせやすく、若い人も多いので若手でも活躍しやすくて意見が通りやすいのも特徴の1つだと思います。自分でいざという時に仕事の調整ができたり、堅苦しい職場ではないことが魅力的だと感じました。