予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
地図を作っていくお仕事。生活インフラ(水道・ガスなど)、治水(河川・ダムなど)、舗装(道路など)、災害復旧など、多くの人の安心・安全な未来を創っていきます。■役割土木工事に必要になる各工種(土工事やコンクリートなどの)のマネジメント(工種間の工期調整、すぐに仕事にとりかかれるよう環境調整など)を行います。現場での工事作業そのものを担当するわけではなく、事務を含めて工事が段取りよく進むように調整していくお仕事です。■業務内容例【入社1~2年め】工事現場での安全教育・指導、施工工程の監督と写真撮影、記録書面の作成(CAD操作ができる方)施工図面の修正【入社3~5年め】施工図面の修正、資材の発注や品質検査、工程ごとの完了点検と品質検査工種ごとのスケジュール管理【入社6年め~】設計図書をもとに、実際の施工に耐えられる詳細な施工図面の作成マスタースケジュールの策定、予算管理経験年数を積むごとに、上位の国家資格の取得が可能になります入社後5~7年で1級施工管理技士資格、入社後10年でコンクリート技師などプラスアルファの取得を目標にしています
会社説明会
対面/WEBにて実施
適性検査
筆記試験
面接(個別)
2回実施予定
内々定
適性検査・筆記試験はWEBで同日受検可能適性検査・筆記試験前後の人事面談(選考外)可能遠方などの理由により、適性検査・筆記試験・一次面接を同日に開催することも可能
個々の方の意思をしっかり確認したいのでグループ面接は行いません。
2023年入社で、文系学部から施工管理についた先輩が活躍中です!2年目の夏に1級施工管理技士1次試験に合格しました。
(2024年10月実績)
土木施工管理 大卒・院了
(月給)255,000円
235,000円
20,000円
土木施工管理 高専・専門卒
(月給)225,000円
215,000円
10,000円
基本給 + 現場手当(大卒・院了20,000円、高専・専門卒10,000円 一律支給)※現場手当は研修期間6カ月終了後、10月から支給(※研修期間=試用期間ではございません)残業代は固定残業制ではなく、実残業時間に基づく支給です
試用期間:無待遇:支給金額235,000円研修期間:6カ月初め2.5カ月はビジネスマナー研修、技能研修等、3.5カ月はOJT研修になります。(※研修期間=試用期間ではございません)
■職種・部門別の採用・配属基本的に選考時に選択されたコースでの採用・配属となります5~7年をかけて技術者として一人前に育成していきます職種や部門間の異動は本人の希望と適性に基づき実施する場合があります■資格取得会社が取得を支援する資格は80種類以上合格した場合は受験費用が会社負担になり、毎月技術資格手当が支給されますまた業務上必須となる建設系講習は全額会社負担で受講します国家資格の施工管理技士は若手を集めて過去問会を開催し、全員で合格をめざします■業務スキルの習得入社1~5年程度までは習得すべきスキルを一覧化しており、上司と年間最大3回の面談機会で習得の棚卸を行います■新入社員研修期間は最長3カ月文系出身の方でも無理なく会社や仕事になじめるように新入社員研修は最長2.5カ月(6月中旬まで)の予定です
休憩は10:00~10:15、12:00~13:00、15:00~15:15の90分間です