予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!宇部工業(株)の採用担当です。この度は当社に興味を持って頂きありがとうございます。随時、説明会開催中ですので、ご参加頂けますと幸いです!・対面&オンライン説明会・コロナウイルス感染対策もバッチリ◎建設業界に興味がある◎手に職をつけたい◎成果が評価されたい◎スケールの大きな仕事をしたい◎着実に成長をしていきたいetc、ひとつでも当てはまる方はぜひお気軽にご参加ください。いろんな発見や気づきがあること間違いなし!皆様にお会いできることを楽しみにしております。
「社内の風通しは良く、社員の成長を手厚くバックアップしています。」と河野社長(右)、堀田さん(左)
当社は「鉄工事業部」、「建設事業部」を2軸としており、山口県を中心に地域社会の様々な基盤づくりを担っています。鉄工事業部における空港給油施設の建設に関しては、全国の実に約7割の案件を当社が手がけており、揺るぎない地位を獲得。また、建設事業部においては特に港湾系の工事を得意としており、県内でも稀少な浚渫船(しゅんせつせん)を所有しています。建設工事においても、公共施設や福祉施設、商業施設、住宅など多彩な建造物を手がけています。いつの時代もチャレンジングな姿勢を大切にするのが持ち味であり、これから新たに一員となる方は、自分の活躍がさらなる躍進に直結する喜びも大いに実感していただけることでしょう。もちろん、関連資格の取得も全面的にバックアップしています。また、時間単位の年次有給休暇制度を導入しており、月3回ノー残業デーを設定するなど、働きやすい環境づくりにも注力。昨年11月には、新たな社宅も完成しました。2028年には創立80周年の節目を迎えますが、それはあくまでも通過点であり、当社が目指しているのは永続的に発展し続ける企業です。まだまだ伸びしろある当社を舞台にどんな人材が活躍してくれるのか、代表として心から楽しみにしています。(代表取締役社長/河野 剛志)建設業に興味があり、愛着ある山口に貢献したい想いも強かった私にとって、宇部工業はまさに運命の会社でした。入社以来、「鉄工事業部」の設計部に所属し、石油プラント設備や地方空港の給油設備、薬品を貯蔵する高性能タンクやそれらの付帯設備の設計を担当しています。営業との打ち合わせからお客様とのすり合わせ、必要に応じた現地確認、計算書や図面の作成、官庁関連への申請サポート、工事の進捗確認から完成まで一貫して携わるので、しっかりと役割を果たせた時の達成感は格別!入社後は先輩のサポート業務からスタートし、アドバイスをいただきながら徐々に知識やノウハウを習得していきました。現在、「鉄工事業部」には17名の設計が在籍しているのですが、個々のスキルの高さに加えて横つながりも非常に強固なのが特徴。頻繁に情報を共有し、進捗状況を確認し合って特定の人間に負荷がかかることのないよう配慮しています。今後は設計としてよりいっそうスキルアップに励み、技術の継承を意識して新人の教育や育成にも深く携わりたいと考えています。(設計部/堀田 敬太/2014年入社)
当社は1948年に創立、山口県宇部市に本社を置く総合工事業会社です。永年培われた製缶技術と港湾土木技術を大きな武器として、「自らが誇れる会社、社会が評価する会社、家族が満足する会社つくりを目指そう」の企業理念を掲げ、永続発展企業を目指しております。
「自らが誇れる会社、社会が評価する会社、家族が満足する会社」づくりを目指し、社員が両立支援のための制度を活用しやすい職場環境づくりを推進しています。
男性
女性
<大学院> 信州大学、駿河台大学、徳島大学 <大学> 岡山理科大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、久留米工業大学、工学院大学、佐賀大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、下関市立大学、信州大学、専修大学、崇城大学、第一工業大学、中京大学、東海大学、東京電機大学、東洋大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、福岡大学、宮崎大学、山口大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> キャットミュージックカレッジ専門学校、武庫川女子大学短期大学部、九州職業能力開発大学校(専門課程)、宇部フロンティア大学短期大学部、宇部工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109953/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。