初任給 |
ケアワーカー 大卒(資格有り)
|
(月給)202,900円
|
184,900円
|
18,000円
|
ケアワーカー 3年生専門卒(資格有り)
|
(月給)198,100円
|
180,100円
|
18,000円
|
ケアワーカー 2年生専門卒(資格有り)
|
(月給)194,500円
|
176,500円
|
18,000円
|
ケアワーカー 大卒
|
(月給)199,900円
|
184,900円
|
15,000円
|
ケアワーカー 3年生専門卒
|
(月給)195,100円
|
180,100円
|
15,000円
|
ケアワーカー 2年生専門卒
|
(月給)191,500円
|
176,500円
|
15,000円
|
資格手当 3,000円(介護福祉士) 処遇改善 15,000円~
|
モデル月収例 |
4大学卒 Aさん(特別養護老人ホーム介護士)のケース 入社2年目の9月の総支給額は243,570円(基本給+各種手当) 内訳 基本給 187,900円 夜勤手当 28,000円(夜勤を4回行った場合) 通勤手当 4,500円 残業手当 2,170円 資格手当 3,000円(介護福祉士) 処遇改善 18,000円~ ※1年目の年収約320万円 ※処遇改善加算金は賞与時に毎月分をまとめて支給しています。 また、特定処遇加算を含みます。 |
諸手当 |
●介護職員処遇改善交付金 2022年度 年間 平均200,000円支給(特定処遇含む) ●夜勤手当 1回につき5,000円~7,000円を支給(月平均4~5回) ※夜勤が行なわれた回数に応じて、都度支給 ●通勤手当 法人規程により上限月額24,000円まで支給 ●役職手当A(認定こども園以外) 月額7,000円~20,000円支給(副主任以上の者) 役職手当B(認定こども園) 月額5,000円~50,000円支給(サブリーダー以上の者) ●資格手当 月額2,000円or3,000円支給 (介護・社会・精神保健の3福祉士及び介護支援専門員、調理師、栄養士、管理栄養士、保育士、幼稚園教諭等の有資格者) ●住宅手当 月額15,000円支給(自宅から勤務地まで30キロ以上の通勤困難者に支給) ●扶養手当 配偶者:月額15,000円支給 子ども:1子に対し月額5,000円支給 ●退職金制度有り |
昇給 |
年1回(4月)平均月額3,000円昇給 |
賞与 |
年2回(6月・12月)支給 2024年度実績 平均4.0カ月分 ※別途、6,12,3月に処遇改善交付金(特定処遇含む)を支給 2024年度実績 平均200,000円 |
年間休日数 |
113日 |
休日休暇 |
年間休日113日(週休2日) 有給休暇:勤務開始時5日間さらに半年後5日間で合計10日が与えられます。 その他、特別休暇、育児休暇、介護休業、産前産後休暇、誕生日休暇などがあります。 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
●トレーナー制度 入職後、1年間は年齢の近い先輩をトレーナーとしてOJTで実務を習得できます。 ●資格取得等支援制度 介護福祉士等の資格取得に必要な費用等を支援しています。またスクーリングは勤務として出席可能!休日、有給を使う必要はありません。 ●企業内託児所完備 施設内に職員専用の託児所を開設しました。出産後も安心して勤務できます。 ●永年勤続表彰制度 10年間継続して勤務をされた職員は、その年に5日間の特別休暇が付与されます。 連続して利用し長期休暇を取得することも可能です。 ●親睦会活動 各施設に職員親睦会があり、歓迎会、クリスマス会、忘年会、送別会などの飲み会の他に、食事会やボウリング大会、職員旅行もあります。旅行先は、近場の日帰り温泉からサイパン、韓国の海外旅行、北海道、九州・沖縄などの国内旅行と自由に選択できます。 ●親睦旅行 法人職員を対象とした日帰り旅行を行っています。お子様やご家族の方々も参加し、交流を深めています。 ●レクリエーション大会 全施設の職員交流を目的に、法人運動会を伊豆市のドーム球場を借り切って行っています。もちろん施設対抗ですから求められるのはチームワークと若さ!ご家族の参加も大歓迎です。毎年200名近い職員・ご家族の参加があります。 ●脳ドック検診 40歳以上で勤続10年以上職員を対象に、脳ドック検診の検診料一部補助を行っています。 ~その他~ 雇用保険・労災保険・健康保険、厚生年金加入、退職共済加入、特別表彰制度
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
|
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 採用公式facebookあり
- エントリー者には資料を送付
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
教育制度 |
トレーナー制度あります。 入職後、1年間は年齢の近い先輩をトレーナーとしてOJTで実務を習得できます。 仕事の悩みはもちろん、プライベートの悩みも相談できます。 |
研究発表会 |
職員がチームごとにテーマを決め、1年~2年間の研究成果を発表します。 例えば、「転倒事故の防止について」「業務のみえる化」など、 身近な介護の課題について、改善点を考え、実践していくものです。 高い評価を得たものは表彰され、さらに大きな大会へと進んでいきます。 |
表彰制度 |
●特別表彰制度 1年間の勤務態度や業績が顕著であり、他の模範となる成績優秀な職員に 対し表彰する制度。 (表彰状、報奨金) ●永年勤続表彰制度 勤続10年、15年、20年…永年勤続の功労職員を表彰する制度。 (表彰状、報奨金、10年ごとに5日以内の特別休暇付与) |
仕事と育児の両立 |
春風会では長く働き続けることができる環境整備に力を入れています。 男女ともに、育児休暇を取得する職員が多く、 子供が幼少の頃は時間短縮勤務を利用している職員もいます。 また、職員が安心して働けるように職員用託児施設も沼津市にある、 プレーゲあしたか内に併設しています。 |
サークル活動 |
春風会には4つのサークルがあり、それぞれ休日、業務後に活動しています。 ●春風火舞 ●ゴルフ同好会 ●テニスサークル ●ランニング同好会 |