最終更新日:2025/4/18

西野目産業(株)(ホテル大雪グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ホテル・旅館

基本情報

本社
北海道
資本金
4,500万円
売上高
23億4,300万円(2024年実績)
従業員
100名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【大自然に囲まれた5つ星ホテルで働いてみませんか?家賃、食費は安価ですごせます!!】仕事体験&会社説明会開催中!/総合職・事務職・調理職採用】    

採用担当者からの伝言板 (2025/04/18更新)

★WEB会社説明会 随時開催中★

〇4月29日 15:00~15:30 〇4月30日 15:00~15:30
〇5月 1日 15:00~15:30 〇5月 2日 15:00~15:30
〇5月 6日 13:00~13:30 〇5月 9日 13:00~13:30
〇5月13日 13:00~13:30 〇5月29日 13:00~13:30
〇5月30日 13:00~13:30 〇5月31日 13:00~13:30

★5月下旬採用試験前の現地開催の会社説明会&企業体験にご参加ください ★

会社説明会日程(1泊2日となります)
〇4月19日~4月20日 〇4月26日~4月27日 〇4月27日~4月28日
〇4月28日~4月29日 〇5月10日~5月11日 〇5月11日~5月12日 
〇5月17日~5月18日 〇5月18日~5月19日 〇5月24日~5月25日
〇5月25日~5月26日

★7月下旬採用試験前の現地開催の会社説明会&企業体験にご参加ください ★
会社説明会日程(1泊2日となります)
〇6月14日~6月15日 〇6月15日~6月16日 〇6月20日~6月21日
〇6月21日~6月22日 〇6月27日~6月28日 〇6月28日~6月29日 

おしながき(会社説明会カリキュラム) 
総合職(1泊2日  旭川駅に迎えに行きます)
1日目
12:30 旭川駅迎え
14:30 会社説明会、館内案内
15:30 フロント体験
17:30 レストラン体験
19:30 ビュッフェ 夕食試食
20:30 第1日終了
    3つの温泉をお楽しみください
2日目
7:00 ビュッフェ 朝食試食
8:00 ショップ&ベーカリー体験
10:00 感想文、先輩との交流
11:00 ホテル出発

★★★『ホテル大雪 ONSEN&CANYON RESORT』受賞歴★★★
   
     観光経済新聞2023年人気温泉旅館ホテル理由別ランキング

 ◎料理部門 22位/50000軒(前年12位)◎接客 ー位/50000軒(前年22位)
 ◎温泉・浴場 39位/50000軒(前年15位)◎施設 37位/50000軒(前年18位)  
 ◎雰囲気 46位/50000軒(前年15位)   ※五つ星旅館 プラチナ※


ホテル大雪 ONSEN&CANYON RESORTの採用担当の 下坂です。

ホテル大雪ONSEN&CANYON RESORTの仕事体験&会社説明会の日程が決まりましたのでお知らせします。
皆さんのご参加をお待ちしております。

お忙しい方、迷っている方は、ぜひ参加してください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    安価な家賃や社員食堂を利用でき、4月には10日のリフレッシュ休暇、令和8年より休日は週休2日の予定です。

  • 制度・働き方

    外部からの講師を招き研修を行い、自主研修として他のホテルでの宿泊補助(10,000円)制度があります。

  • やりがい

    やり甲斐のある仕事であり、お客様アンケートで高得点や良いコメントをもらえるよう日々努力しています。

会社紹介記事

PHOTO
『層雲峡温泉』命名100周年になりました。命名100周年の節目の年に、更に地域と共に進化・発展し続ける意味を込め、ブランド名に『ONSEN&CANYON RESORT』を加えました。
PHOTO
ミニライブラリ-『旅のはじまりの本箱』は、ロビーでお寛ぎのお客様やご滞在中のお客様がゆっくりお時間をお過ごし頂けるよう、設置しました。

西野目産業(株) 企業理念(Mission)

PHOTO

常にトレンドを先取りし、お客様に喜ばれる空間づくりを目指しています。

◆企業理念(Mission)◆

【よろこびと温もりあるサービスで豊かな時間を提供し、幸せあふれる生活に貢献します。】

昨年は、層雲峡温泉命名100周年の節目の年でした。
ホテル大雪も、令和3年7月1日付で屋号及びロゴマークを一新いたしました。その節目となる年に弊社は今後さらに
地域と共に進化・発展し続ける意味を込め長年親しまれてきたブランドイメージを一新することといたしました。
新しいロゴは、大自然の宝庫であり日本一早い紅葉で知られる大雪山系の山並みと、層雲峡の断崖絶壁の間を流れる
石狩川を波の形としてイメージしたデザインといたしました。又、国内外のお客様にも山岳リゾートをイメージしやすい
【ONSEN&CANYON RESORT】をキャッチコピーとして加えました。

◆ホテル大雪 ONSEN&CANYON RESORT コンセプト◆

【「やさしい」をたいせつに】

料理、施設、サービスそしてコミュ二ケーションにおいて、いかに「やさしさ」をたいせつにしてお客様の【癒しやくつろぎ、感動】に繋げていくかを徹底的に考え、幅広いお客様に対する「やさしい」をたいせつにした施設作りを目指します。  
【大雪=たいせつ=大切】

会社データ

プロフィール

当社は、ホテル大雪、ホテルクレッセント旭川、を経営する観光関連企業です。ホテル大雪は、層雲峡温泉内で一番高台にある老舗温泉旅館です。3つの大浴場を有し、露天風展望浴室付客室『雪花』、お食事処『季饗庵』が高評価を頂いております。

ホテル大雪 行動理念
1.プロに徹し高いホスピタリティを目指します。
2.常に挑戦を続け新たな価値を創造します。
3.思いやりと感謝の気持ちを持って行動します。
4.地域社会の一員として協調と公正な行動を心がけます。

をテーマとして、従業員一同、

素敵な笑顔と挨拶でお客様に対応し、
温かいおもてなしでお客様の心を満たし、
お客様のニーズに応える目配り、気配りをし、
強みを生かしたサービスでファンを作ること を目指します。

《働くことに楽しさを感じ、お客様の要望を汲み取る気持を身につけ、お客様を第一に、自ら行動できる方》
お待ちしております。

事業内容
旅館、ホテル、観光施設
〇総客室数 188室
〇収容人員 475人
〇大浴場 チニタの湯
・天華の湯
・大雪の湯
〇レストラン・お食事処
・ビュッフェダイニング『 HINNNAの森』
・山荘風レストラン『トップオブキャニオン』
・雪花専用お食事処『季饗庵』
・レストランInankur(令和4年7月オープン)
〇宴会場
・宴会場 『銀河・流星』
・宴会場 『松・竹・梅』
〇その他施設
・ショップ『Canyon mall』
・Taisetsu Bakery Cafe&bar(令和4年7月オープン
・居酒屋 『大雪茶屋』
・スナック『アーバン』
・リフレクソロジー『VIO』
・コインランドリー
・ミニライブラリー『旅のはじまりの本箱』
・休憩室『やすらぎ文庫』

#北海道#旭川#層雲峡#上川町#ホテル##地元#地域密着#地域創世
#地方創世#地域活性#活性#地方#教育#接客#Uターン
#ワークライフバランス#事務#総務#経理#説明会#札幌開催#環境#成長
#観光#福利厚生#生活#仲良#風通し#一体感#チームワーク#休日
#働きがい#安定#安心#安全#サービス#内定#若い#若手#活躍#夏採用
#貯金#奨学金#リニューアル#人気ホテル#寮生活#wifi完備#外国人#韓国
#台湾#笑顔#元気#挨拶#コミュニケーション#報連相#お客様第一



PHOTO

『和房 雪花』は、各部屋備付けの露天風呂からは層雲峡の雄大な渓谷を一望できるお部屋となっております。

本社郵便番号 070-0036
本社所在地 北海道旭川市6条14丁目右9号
本社電話番号 0166-29-2525
設立 1954年3月
資本金 4,500万円
従業員 100名
売上高 23億4,300万円(2024年実績)
事業所 ホテル大雪 北海道上川郡上川町層雲峡
ホテルクレッセント旭川 北海道旭川市5条8丁目緑橋通り
売上高推移 売上高:23億4,300万円 (2024年実績)
売上高:21億 800万円(2023年実績)
売上高:14億4,700万円(2022年実績) ※新型コロナウイルスの影響の為
売上高: 9億8,700万円 (2021年実績) ※新型コロナウイルスの影響の為
売上高:12億7,100万円 (2020年実績) ※新型コロナウイルスの影響の為
売上高:21億6,600万円 (2019年実績)
主な取引先 JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行、JALパック、ANAセールス、阪急交通社、じゃらん、楽天トラベル その他主要旅行会社
【求める人物像】 ☆ お客様を第一に、自ら行動する人
☆ 笑顔で明るく、元気で、挨拶がきちんとできる人
☆ コミュニケーションのとれる人
☆ チームワークを大切に仕事ができる人
☆ 報・連・相がきちんとできる人
社員の声1 【現在の仕事内容】
チェックイン・チェックアウト業務を始めにお客様のお出迎え、お見送り、外線、内線電話の電話応対、フロントはホテルの顔であり、司令塔として各現場への指示や打合せ、お客様に快適に過ごしていただく為の情報整理を欠かさずに行っています。他にもシフト作成、マネージャーやアシスタントマネージャーのサポート、後輩の指導・教育もしています。
『人と人の出会いは一期一会』 私はこの言葉を胸にお客様との出会いを大切に忘れられない素敵な思い出づくりのお手伝いを心がけています。
【親しみやすい職場】
ホテル大雪は、従業員一人一人が優しく温かい方々ばかりです。
"フレンドリー""アットホーム"ホテルの素晴らしいところです。
時には先輩や上司からお叱りを受け厳しい言葉を賜ることもありますがただ叱るだけではなくその後、優しくフォローしてくれます。
上司は、私の意見を尊重してくれ自分の考え、行動する機会を与えてくれ足りない部分は補足し支えてくれます。
また、お客様に対しても温かみのあるサービスの提供ができ「また泊りに来たい」と多くのお客様から憂いの言葉を頂戴します。
【この会社に決めた理由】
正直、私は高校生の頃、将来何をしたいかどんな仕事がしたいのか漠然としていました。進路の先生に『あなたは笑顔が素敵だからその笑顔を活かせるのはホテル業しかない』と言われ、その際にホテル大雪はいいホテルだよと勧められ受けることに決めました。

2010年入社 フロントリーダー
社員の声2 【現在の仕事内容】
売店での販売業務全般、商品発注や在庫管理、商品問屋(仕入先業者様)との商談などの売店内で販売する商品のことから客室入れお菓子やお食事会場への商品提供などのホテル内全体に関わる事も行っています
他にも売店のシフト作り、納品書など伝票整理もしています。
売店以外にもホテル内でのイベント(ビンゴなど)司会や景品提供など様々な仕事に関わっています。

【親しみやすい職場】
ホテルでのお仕事と言えばお辞儀の角度は3種類!常に笑顔!などビシッとしてないといけないお堅い仕事と感じる方も多いと思います。
確かにそれも大事ですがホテル大雪はとてもフレンドリーで温かく親しみやすい
環境だと感じます。
お客様に対しても寄り添い相手の立場にたったサービス提供や
他部署との情報交換、上司や同僚との間柄もフレンドリーでアットホームな感じがします。
特にこんな事やってみたい、してみたいって事が「まずやってみな、良いよ」とLINEやメールだけで決まる場合もあり稟議がないと言いますか、簡単にいろんな事を自分の成長の為に挑戦しお客様の為に企画し、良かったものは継続し悪かったものは反省しつつもまた何がダメだったか改善点を話し合えスキルアップ出来る職場だと思います。

【この会社に決めた理由】
幼い時からテレビを分解したり照明器具をいじったりと何かと機械いじりが好きで高校は機械科を選びましたがそれを仕事にとはならなかった中、合同就職説明会が行われ一つの職場で様々な職種があるのに惹かれました、接客、サービス、マナー、おもてなしのフロント、レストラン仕入れ、販売、接客の売店。施設全体のメンテナンスなど陰で支えている、施設管理お客様を呼ぶための企画や売り上げを支える営業予約、経理など
ホテル業に就職したら様々な事が自分の成長につながると思いました。
その中でも仕事の内容から雑談までこの時すでにフレンドリーに接して頂いたホテル大雪に魅力を感じ決めました。

2005年入社 売店店長
社員の声3 私は、高校卒業後すぐに就職したため今年で勤続12年目になります。
現在の仕事は、料飲部門(宴会場、居酒屋、お食事処季響庵、レストラン等)のアシスタントマネージャーとビュッフェレストランHINNAの森の責任者をしています。仕事内容は、料飲部門のシフト作成、POPの作成、HINNAの森の受付や指示等をしています。

接客・事務仕事と大変ですがスタッフ同士の交流を深めながら、笑顔の絶えない職場を目指し、お客様アンケートで高得点や良いコメントをもらえるように日々努力しています。

色々とありますがやり甲斐のある仕事で頑張っていきたいと思っています。

2008年入社 料飲アシスタントマネージャー
社員の声4 接客の仕事に就きたいと考えていたので、様々な年代や地域のお客様が集まるホテルの仕事に興味がありました。2泊3日の会社説明会では各部署の仕事内容についてのお話を聞いたり、実際に仕事の体験をしたことで、会社の雰囲気を間近で知ることができました。
また、大学では野生動物や自然環境に関する勉強をしていた為、層雲峡のような環境の中で働くことに憧れがあったことから、ホテル大雪で働くことを決めました。
配属されたフロントは、チェックインやチェックアウトの対応はもちろんですが、パソコンの操作や、会計、電話対応、お部屋への案内など幅広い仕事をする部署です。覚えることが沢山あるのでまだ慣れない部分もありますが、とてもやりがいのある仕事だと思います。
まだまだ未熟ですが、これからも優しいフロントの先輩方から多くのことを学び、どのような仕事も自分で対応できるようになることが目標です。

●会社説明会、体験の感想●
3日間で本当に多くの仕事を体験させていただきましたが、全体を通して私が強く感じたことは、従業員同士の関係性についてです。どの部署にいても従業員同士の仲の良さやあたたかさを間近に感じることができ、チームワークの良さでホテルを運営しているという印象が強く残りました。仕事をするうえで仕事内容も大切であると思いますが、一番長く接する従業員同士の関係はもっと大切なのではないかと思っているのでホテル大雪で働いてみたいとより一層感じる3日間でした。

2020年入社 フロントスタッフ
令和3年4月新入社員紹介 〇現在の仕事内容
チェックイン・チェックアウトの対応、ウウエルカムドリンクの用意、浴衣の補充、ロビー周りの管理、精算書の作成、売上のチェック、顧客情報の作成など色々な仕事をしています。
フロントはお客様がホテルに入ってから最初に目に入るスタッフであり第一印象になる重要な部署です。
そのため自分たちが言わば『ホテルの顔』だという自覚を持って仕事をするように心がけています。

〇ホテル大雪の感想
私の希望部署はフロントでしたが4月に売店、レストランで研修をしていました。
5月に初めてフロントに入って本格的に仕事を始めましたがその時にホテル業は
それぞれの部署の連携がとても重要になってくるということを改めて感じました。
どこにどういった連絡をなぜするのかやその仕事にはどういった意味があるのかも先輩社員が丁寧に説明してくださるので業務内容も覚えやすく、楽しく仕事をしています。

〇会社説明会、体験の感想
会社説明会と仕事体験ではそれぞれの部署の主な仕事内容を教えてもらったのち、実際に簡単なお仕事を体験させてもらいました。私が体験させていただいた部署はフロント、売店、レストランの3つでした。フロントでは入口に立ちお客様を向かい入れながら検温と消毒の誘導をし、売店では店内ブースの消毒やちょっとしたお手伝いをしました。
レストランでは、簡単に料理を並べたり片づけをお手伝いしたりしました。

各部署の体験は入社前に接客に携わる全部署を回ることができるのは会社の
雰囲気や大体の業務内容を把握するためにも有難い体験だったと思います。

令和3年4月入社
立命館アジア太平洋大学卒業
令和3年4月新入社員紹介 〇現在の仕事内容
フロントでチェックイン・チェックアウト業務をしたり、ウエルカムドリンクの準備、浴衣の補充、外線、内線の電話対応を中心に行います。

〇ホテル大雪の感想
先輩方がとても優しく、とても働きやすい環境だと思います。
わからないことがあったときは、優しく教えてくださるので聞きやすく仕事もとてもしやすい環境でお仕事をさせていただいています。

〇会社説明会、体験の感想
1日間だけでしたがたくさんのことを経験させていただきました。
どの部署にいっても従業員同士のコミュニケーションと連携がとれており、ホテルでは連携とチームワークが大切だと思うので、すごく良い印象でした。
私が行った時期に紅葉谷のイルミネーションが行われており参加しましたがとても楽しく参加させていただきました。この他にも様々なイベントが時期によって開催されているのを知って益々ホテル大雪で働きたいと思いました。
1日という短い期間でしたが貴重な体験をさせていただきました。

令和3年4月入社
札幌ブライダル&ホテル観光専門学校卒業
令和4年4月新入社員紹介 〇現在の仕事内容
レストラン『HINNAの森』では、お客様をお席までご案内することと食べ終わったお皿などを下げたり、ドリンクカウンターでお酒を作って提供する仕事をしています。
忙しい時には、宴会場の接客サービスやレストラン『inankur』の接客サービスの仕事をしています。その他、それぞれの階の部屋の受持ちをして、サプライズケーキやウエルカムフルーツをお部屋に提供しています。 
〇ホテル大雪の感想
ホテル大雪の従業員の方は、年齢層も高く、年の離れた方がほとんどですが、毎日にぎやかに仕事をしています。それぞれの部署の人が自分の仕事に責任を持ってこなしているからこそ、このホテルが成り立っているんだなと働いていく中で
改めて感じました。
〇会社説明会、体験の感想
1泊での企業体験でフロント、レストラン、ショップで体験をして、夜はレストランでビュッフェの試食もさせていただき、紅葉の季節でイルミネーションやキッチンカ―のイベントにも参加してすごく楽しかったです。時期によって様々なイベントが行われるのでどれも楽しみになる体験となりました。
令和4年4月入社
札幌ブライダル&ホテル観光専門学校卒業
令和4年4月新入社員紹介 〇現在の仕事内容
去年7月新しくオープンしたTaisetsu Bakery Cafe&barでパンの製造から販売、
コーヒーなどのドリンクを作り提供する仕事をしています。
〇ホテル大雪の感想
先輩の社員の方々は、親しみやすくユニークな方が多く毎日楽しく仕事をし、生活しています。よく気にかけてくださるし、働きやすい環境だと思います
〇会社説明会、体験の感想
1泊の会社説明会及び仕事体験では主な仕事内容を教えてもらい、実際にレストランの接客やフロントでお客様のお迎えをするなど簡単な業務を体験しました。
実際体験してみることで自分自身が働いている姿が想像しやすくなるためとてもよい機会だと思います。
令和4年4月入社
札幌ブライダル&ホテル観光専門学校卒業
【アットホームな職場】 ◆生活費(寮費、食事代)が安価ですむため貯金がたくさんできます◆
◆趣味や旅行にもお金をかけられます!!◆
◆奨学金の返済がある方も心配いりません◆

社員寮 徒歩3分以内
独身寮 6畳~8畳
寮 WIFI完備
トイレ付き 浴室は、お客様と同じ大浴場(温泉)です。
〇寮費月額 5,000円~6,000円
〇食費月額 10,000円(3食付き)
〇水道その他 2,775円
毎月20,000円以下で住むことができます

★生活費は、都市部で生活するより非常に安価です★
沿革
  • 昭和29年3月
    • 北海道上川郡上川町に温泉旅館として(株)温泉ほてる大雪(屋号 ホテル大雪)を設立
  • 昭和30年4月
    • 木材生産、山林経営、土木建築業の西野目木材(株)と合併西野目産業(株)となる。
  • 昭和49年
    • 西館-木造建築だった旧館一部を鉄筋コンクリート7階建に新増築、7階部分に”展望大浴場 大雪の湯”を造成
  • 昭和55年
    • 東館-正面旧本館を鉄筋コンクリート5階建に新増築
  • 昭和59年
    • 南館-旧浴場の改造に伴い、鉄筋コンクリート6階建を新増築し、1階部分に大理石とレンガを使用しステンドグラスを張りめぐらしたエキソチックな大浴場”チニタの湯”を造成
  • 昭和62年4月
    • 上川町栄町にポンモシリ大雪観光センターを開業
  • 平成4年7月
    • ポンモシリ観光センター、店舗新築に伴い≪北の森ガーデン≫に改称 
  • 平成5年8月
    • 旭川にホテルクレッセント旭川を開業
  • 平成12年1月
    • ホテル大雪  別館「大雪山荘」 新築  
      1階大露天風呂 (天華の湯)   
      2階レストラン (トップオブキャニオン)
  • 平成30年 
    • 東館1階フロント、ロビー周り 改装   
      東館、西館客室リニューアル
  • 令和元年
    • 西館2階大広間をビュッフェレストランに改修中。
  • 令和2年
    • ビュッフェレストラン『HINNAの森』オープン
  • 令和3年
    • 屋号を『ホテル大雪ONSEN & CANYON RESORT』に変更上川町の北の森ガーデン閉店
      ホテル大雪ロビーラウンジにミニライブラリー新設
      ゲームコーナーを中止しファミリーラウンジを新設
  • 令和4年
    • 7月 『Taisetsu Bakry Cafe &Cafe』をオープン
      7月 レストラン『inankr』をオープン
      7月 売店を改装 ショップ『Canyon Mall』
  • 令和5年
    • ホテルクレッセント旭川 一部客室リニューアル
      9階、10階に新たに『コンフォートフロア』として改装

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修 おもてなし研修 食品衛生研修 防火訓練等
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、日本大学、立命館アジア太平洋大学、旭川大学、酪農学園大学、札幌学院大学
<短大・高専・専門学校>
札幌ブライダル&ホテル観光専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、札幌デジタル&どうぶつ・医療・観光専門学校、旭川調理師専門学校、仙台YMCA国際ホテル専門学校

採用実績(人数)       大学院了    大学卒   高専・短大・専門卒
2023年   0名       1名      4名
2022年   0名       1名      4名
2021年   0名       1名      1名
2020年   0名       1名      1名 
2019年   0名       0名      0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 3 4
    2022年 1 4 5
    2021年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 5 0 100%
    2021年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp110071/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

西野目産業(株)(ホテル大雪グループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン西野目産業(株)(ホテル大雪グループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

西野目産業(株)(ホテル大雪グループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
西野目産業(株)(ホテル大雪グループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
西野目産業(株)(ホテル大雪グループ)と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 西野目産業(株)(ホテル大雪グループ)の会社概要