予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは、いすゞロジスティクス(株)採用担当です。2026年新卒の採用活動を開始いたしました。
タイのゲートウェイ工場団地内にある現地事業会社の倉庫。日本から社員が定期的に出張し、倉庫内レイアウトや搬出入システム構築の現地支援をしています。
消費者ニーズの多様化した現代では、物流は単なる物運びではなく、企業の競争力を高める上で非常に高い役割を担っています。 私たちは、自動車部品の調達から工場への納入、完成車両・ノックダウン部品の出荷・輸出、国内外の輸送、補修用部品のお届けまで、トータルでの物流に携わる企業です。 複雑な自動車関連物流で積みあげてきたノウハウと、最先端の物流技術を組み合わせて、物の流れの効率化と環境配慮型の物流を常に追求しています。 皆さんは、ネット通販を利用して、自宅にいながら商品を購入した経験があると思います。注文した商品がすぐに届いたら嬉しいですよね?それが顧客満足となり、リピーター獲得に繋がります。 メーカーから店舗に商品を届ける、店舗から皆さんの手元に届ける。暮らしの様式がいくら変化しようと、物流は私たちの生活から切り離せません。 最近は、「当日発送」「翌日配達」を掲げる通販サイトも珍しくなくなりました。しかし、そうしたサービスの導入には、物流の精査・整備が不可欠です。 早く届けようと思えば、消費者に近い場所に倉庫を設け、在庫をたくさん置き、トラックも常に待機させておけば良いわけですが、その分、無駄な費用がかかります。倉庫にたくさんの種類の商品を置けば、注文を受けた品を棚から運び出す時間的ロスも発生します。 私たちには、他社にない「強み」があります。具体的な中身は、会社説明会でお話しますが、私たちが携わってきたのは、トラックを作るための調達・生産・販売物流とその後のアフターセールス物流、つまり「トラック」という日本経済を支える物流手段そのものということです。日本経済を支える「トラック物流」そのものをいすゞロジスティクスが担っているのです。 今、いすゞ自動車の海外展開にこれまで以上に積極的に携わっています。 気候・風土、道路事情、法律・価値観・文化風習など、日本とは異なる環境の中で、海外プロジェクトを任された社員は苦労の日々ですが、「いすゞの物流を出来るのは、自分たちだけだ」と誇りを持って業務遂行しています。 また、長年培ってきた経験とノウハウを活かして、いすゞ事業以外の領域でも、販路を拡大しています。 無限大の可能性を秘めている会社で、百戦錬磨の社員に囲まれ、若いうちからたくさんのチャンスを手に入れることができます。
トラックなどの商用車やディーゼルエンジンの製造を通して、世界中の“運ぶ”を支えるいすゞグループ。私たちは、日本最古の自動車メーカー「いすゞ自動車」グループの物流会社として、 自動車部品の国内外からの調達から、工場への納入、完成車両やノックダウン部品の出荷・輸出・納車、アフターサービス部品のお届けまで、サプライチェーンの物流をトータルに担う会社です。 業界に先駆けて共同輸送(ミルクラン)の仕組みを取り入れた自動車部品の調達から、工場への搬入、完成車両の搬送、アフターサービス部品のお届けまで、一貫物流戦略を強みに、「ISUZU」ブランドの成長と拡大をサポートしてきました。近年では、長年培ってきた経験とノウハウを活かし、いすゞ自動車のグローバル展開に伴う海外事業においても大きな成果を上げています。また、いすゞのロジスティクスで培った経験やノウハウを武器に、販路の拡大を進めています。AI・IoTなど技術革新が著しい昨今において、物流やロジスティクスの重要性が益々高まっています。物流を制する=業界を制すると言っても過言ではありません。当社は、日本の商用車メーカーで唯一のトータルロジスティクス会社。そこで培ってきたノウハウや事業環境に秘められた可能性は無限大です。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、神奈川大学、関東学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、駒澤大学、札幌学院大学、上智大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、高崎経済大学、中央大学、東京大学、東京外国語大学、獨協大学、日本大学、福島大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜国立大学、立教大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp110456/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。