予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名社会基盤事業部
仕事内容社会インフラ維持管理 防災・減災ソリューションの提供
4月に入社して、4月、5月はオンラインでの新入社員研修を受講していました。新入社員研修は、他の地域のグループ会社の新入社員の方々と一緒に受講するため、自社の同期だけではなく、他社の同期とも交流することができます。そのため、ビジネスやテクニカルの初歩的なことを実務に入る前に学習できるだけではなく、様々な人の考え方や価値観に触れることができ、常に刺激を得られる環境になっています。6月からは部署に配属となり、現在はプロジェクトの概要を知るために、プロジェクト計画書を読んだり、簡単な実務も行っています。
他社にはない大きな強み技術を持つ会社で働きたいと考えていたため、社会インフラをITという手段を使って維持していく、社会インフラの問題点をITという手段を使って解決するという独自性のある事業を展開している当社の選考を受けました。また、惰性で働くのではなく、自分なりに責任を持って働きたかったため、大きな責任を伴う事業を展開しているという面でやりがいがありそうだと感じた当社の選考を受けました。また、NTTグループの会社であることから、福利厚生が充実しているところ、社員が働きやすいと感じる柔軟な労働環境が整っているところも大きな決め手でした。
実際に会社に入ると、思っていた業務ができないことや、思っていた雰囲気ではなかったということから、選考時とのギャップを感じてしまうということをよく耳にすると思います。私は、当社に対していい方向でのギャップを感じました。社員は皆さん優しい方で、トレーナの方や先輩社員に質問をしたときは、時間を割いてめいいっぱい教えてくださります。年休取得などの福利厚生も、利用しやすい環境であると感じています。テレワークの実施など、社会の変化による働き方の変化にも柔軟に対応しているという印象を受けます。
平日、仕事が終わってからは疲れで眠気に襲われますが、自分のやりたいことがたくさんあり、体力のある今の時間を無駄にしたくないという思いから、なるべく何もしない日を作らないようにすることを心がけています。具体的には、通勤時間に漫画や本を読んだり、家に帰ってから友達とオンラインゲームをしたり、外にご飯を食べに行ったりしています。休日も基本的には外に出かけたりするなど、何かするようにしています。仕事のモチベーションを高めるという面でも、休日や、平日であっても予定を入れることで、生活を充実させられるのではないかと考えています。
大学生という、遊び以外のことが何もかも面倒くさいと感じてしまう時期に、急に訪れる就活というイベントは、手を抜いてしまおうか、やりたい仕事ではないが内定の取れそうなところで妥協しようかなどと思ってしまいがちですが、就活生がそう思いがちであるからこそ自分は頑張るべきであると考えます。