最終更新日:2025/4/2

塩谷建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 不動産
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
富山県
資本金
1億円
売上高
105億4700万円(2023年3月)
従業員
185名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「総合建設サービス業」を掲げるSHIOTANI GROUPだからできることがある。―人や街を元気にする『次世代型プロジェクト』、展開中。

【Youtube更新中!】SHIOTANI TVをご覧 (2025/03/06更新)

伝言板画像

現在Youtubeを積極的に更新しています!

「【建築女子必見】建築女子のお昼休みを覗いてみた」や
「【巨大ツリー】会社の記念樹をクリスマスツリーに変えてみた」など
Youtube企画チームとして、若手社員が試行錯誤しております。

企業マイページから、ぜひご覧ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    人手不足といわれる建設業にもかかわらず、直近5年間で82名の新卒を採用しています!

  • 職場環境

    社内教育システム「SHIOTANI ACADEMY」により、若手社員を徹底的にサポートします!

  • 戦略・ビジョン

    「建設会社らしくない建設会社」として、子どもたちや地域へ様々な取り組みを行っています!

会社紹介記事

PHOTO
建築・土木、住宅、不動産、緑化といった事業だけでなく、スポーツを通した子供達の育成などさまざまな取り組みを行っています。
PHOTO
計画・設計・施工・アフターサービス等、SHIOTANI GROUPはどの部署においてもお客様をしっかりとサポートし、理想をカタチにするため社員一同業務に取り組んでいます

意欲を引き出し伸ばす環境。自身の成長を感じながら、目標に向かって邁進中!

PHOTO

成長著しい若手社員の中澤さん(左)と塩谷さん(右)。それぞれに明確な目標を持ち、会社のサポートを活用しながら資格取得を目指すなどスキルアップを図っている

企業訪問で感じた雰囲気の良さに惹かれ入社して4年。現在は、土木部に所属し道路工事や橋梁の補修・メンテナンスといった現場で、測量や記録写真撮影といった監督業務の補佐を行っています。初めて現場に出たのは、入社2カ月後。それまでの間は研修を受け、測量をはじめ現場で必要になる知識や技術をしっかりと身につけました。私は大学で土木を専攻していたので基礎は分かっているつもりでしたが、研修でより実践的な学びができたため、現場でも戸惑うことが少なかったように思います。
二級土木施工管理技士に挑戦した際は、会社のサポートを受け業務中に社外の勉強会に参加。また、2020年11月から若手社員に向けたeラーニングシステムも始動し「測量方法」「見積もりの作り方」といったテーマごとに用意された動画でいつでもどこでも業務の学習・確認ができるようになりました。1日でも早く独り立ちして規模の大きな現場を任せられる現場監督になるためにも、当社の手厚い教育体制を積極的に活用し、監理技術者など難易度の高い資格試験にも挑んでいきたいと思っています。
(塩谷延也/土木部/2019年入社)

木造はもとより鉄骨やコンクリート造も手がける幅広さと、若手社員を積極的に登用する社風が決め手となり入社しました。2カ月間の新人研修の後、配属された建築部で待っていたのはさらに3カ月の研修。ベテラン社員を講師に、レベルやトランシット、光波の使い方など業務に不可欠な機器の扱い方や完成した建物に求められる規定値といった基礎となる技術や知識を学びました。もちろんすべてを理解できた訳ではなく、専門用語が飛び交う現場での苦労もありましたが、最初に十分な教育を受けたおかげで学生時代より理解できることが増えていたのは確かです。
入社7年目の今は、受注した建物の工程、安全、品質などの管理を担当しています。まだまだ経験不足で先輩方にはかなわないことばかりですが、図面通りの建物が完成した姿を見ると「また頑張ろう」と力が湧きます。資格手当もモチベーションの一つ。資格試験に合格すれば業務の範囲が広がり、給与も上がるのですからこんなにうれしいことはありません。いつかは建築業界最高峰の資格、一級建築士にも挑戦しようと考えています。努力を正当に評価してくれる当社なら頑張りがいがあります。
(中澤太一/建築部/2017年入社)

会社データ

プロフィール

塩谷建設がはたすべき使命は、人と自然に優しい豊かなまちづくり。
「Safely(安全に)」「Speedily(迅速に)」「Smilingly(笑顔で)」の3つの「S」は、塩谷建設が創業以来掲げ続けてきた基本理念です。
全てのお客様により良い総合建設サービスを提供し、人・自然・文化が調和した豊かな社会を創造するため、社員一人ひとりがこれらを胸に刻みながら、真摯に業務に取り組んでいます。

事業内容
・土木建築工事
・建設工事の設計・監理・施工
・宅地建物取引業
・木造住宅

富山県を拠点とする塩谷建設。
「各事業・各拠点がリンクした、総合的な企画・提案・建設力が強み。」
顧客企業様や地域のみなさまに創造的で価値ある「建設サービス」をお届けしたい。
そのためにSHIOTANI GROUPでは、建築・土木、不動産・住宅、コケ緑化、ウォータージェットという4つの中核事業をベースに、総合的な企画・提案・施工を行っております。
常に先取の気風を持ち、人や街を元気にし続ける総合建設会社であることを目指してまいります。

1.『建築工事』
住宅から高層ビルまで時代とニーズに対応した総合建築工事を一貫性を持って行います。
2.『土木工事』
新設・維持管理・防災対策など、社会に必要な基盤をつくります。
3.『不動産』
不動産の賃貸・売買、土地活用のマッチングサービスを提供します。
4.『木造・コンクリート住宅』
住まいづくりに込めた想いをかたちにします。
5.『コケ緑化』
屋上にみどりの節電対策を苔が環境対策素材になります。
6.『ウォータージェット』
はつりに、表面処理に、絶対の自信を持ち多くの現場で活躍しています。

PHOTO

未来へ挑戦する人をつくります!

本社郵便番号 933-8545
本社所在地 富山県高岡市石瀬6-1
本社電話番号 0766-23-4636
創業 1954年9月 土木建築請負業塩谷組を創業
設立 1959年4月 有限会社塩谷組を設立。その後、塩谷建設株式会社に改組
資本金 1億円
従業員 185名
売上高 105億4700万円(2023年3月)
事業所 【支店】富山、東京、長野、新潟、石川(七尾)
【営業所】富山(射水)、石川(金沢)、関東(埼玉)
グループ会社 大成ハウジング加越(株)
塩谷商事(株)
マツナガ建設(株)
平均年齢 37歳
毎週水曜日 一斉退社の日(ノー残業デー)
過去5年間の新卒入社数 63名
沿革
  • 1954年 9月
    • 塩谷建設 土木建築請負業塩谷組を創業
  • 1959年 4月
    • 塩谷建設 (有)塩谷組を設立
  • 1962年 4月
    • 塩谷建設 塩谷建設(株)に改組
  • 1963年 7月
    • 塩谷建設 新潟支店を開設
  • 1966年 11月
    • 塩谷建設 長野支店を開設
  • 1967年 1月
    • 塩谷建設 本社を高岡市石瀬6-1に移転
  • 1972年 11月
    • 塩谷建設 富山支店を開設
  • 1999年 2月
    • 塩谷建設 ISO9002(土木部門)を取得
  • 2000年 3月
    • 塩谷建設 ISO9001(建築部門)を取得
           塩谷オフィスパークビルが完成
  • 2000年 9月
    • 塩谷建設 ISO9001とISO9002の統合改訂認証を取得
  • 2002年 2月
    • 塩谷建設 いみず営業所を開設
  • 2013年 2月
    • 塩谷建設 建設業労働安全衛生マネジメントシステム
           (COHSMS/コスモス)を認定取得
  • 2013年 5月
    • 塩谷建設 東京営業所を開設
  • 2016年 8月
    • 塩谷建設 住宅事業部新設(R+house販売)
  • 2016年 12月
    • 塩谷建設 金沢営業所を開設
  • 2018年 4月
    • 塩谷建設 東京営業所から東京支店へ
  • 2018年 6月
    • 塩谷建設 ピタットハウス 富山駅北口店 オープン
  • 2018年 9月
    • 塩谷建設 本社リノベーション
  • 2020年 4月
    • 塩谷建設 関東営業所を開設(WJ部の中心拠点)
  • 2021年4月
    • 塩谷建設(株)本社敷地内の空きテナント改修後、学童保育、デイサービス団体の利用がスタート

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.6
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.4
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    33.3%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.7%
      (81名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
「ミライのための、人づくり」をテーマに、社員教育制度には力を入れています!!

【SHIOTANI ACADEMY】
弊社では社内教育システム「SHIOTANI ACADEMY」で若手社員を徹底的にサポートします!
eラーニングによるオンライン研修と、5年目までの先輩社員たちによる対面研修を行い、わからないを徹底的になくします。
歳の近い先輩に教わることで、質問のしやすい環境づくりと、若手目線のカリキュラムの作成につながっています。

【ジョブローテーション】
当社は入社後2~5ヶ月を新入社員研修期間としています。入社後2ヶ月間は新入社員一同で様々な部署の業務内容を体験し、会社全体についての学びを深めます。研修の終盤には個人面談を実施し、その後部署配属となります。

【部署別研修】
社内研修では毎回テーマを決めて、定期的に勉強会を開催しています。講師は年齢や性別を問わず、専門テーマごとに社内で実力のある社員が担当。専門技術とヒューマンスキルの習得を行います。建築部・土木部は部署配属後も本社にて測量実習やCAD演習、現場見学を経て建設業の基礎を学びます。研修終了後は、経験豊富な現場所長の下で工事の完成までを担当し、一人前の技術者を目指します。
自己啓発支援制度 制度あり
取得した資格に応じて、お給料に毎月別途で資格手当が加算されます。
さらに、業界の中でも難関と言える「1級建築士」の資格を取得すれば、【100万円】のお祝い金が支給されます。

また、本社には【資格取得番付】を設置し、資格を取得した順に掲載。
上司や先輩よりも先に名前を載せたいと若手社員のモチベーションアップに繋がっています。
メンター制度 制度あり
上司とは別に、指導・相談役となる先輩社員が新入社員をサポートするメンター制度を設けています。
新入社員は相談相手ができることで、必要なスキルや技術を身につけながら会社に馴染むことができます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、大阪工業大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、國學院大學、立正大学、金沢星稜大学、関西大学、武蔵野大学、関東学院大学、京都橘大学、工学院大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、東京経済大学、国際武道大学、富山国際大学、同朋大学、愛知産業大学、中央大学、東北工業大学、富山大学、富山県立大学、日本大学、日本文理大学、福井工業大学、名城大学、明星大学、立命館大学、神戸女子大学、名古屋商科大学、京都女子大学、長岡造形大学、京都府立大学、愛知淑徳大学、東京工業大学、北陸大学、都留文科大学、大同大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、大阪工業技術専門学校、大月短期大学、金沢科学技術大学校、<専>京都建築大学校、中央工学校、東海工業専門学校金山校、富山短期大学、富山大原簿記公務員医療専門学校、富山クリエイティブ専門学校、富山市立富山外国語専門学校、文化服装学院

ハノイタイロン大学、ホーチミン市人文社会科大学、神奈川大学大学院

採用実績(人数) 2023年:14名
2022年:18名
2021年:17名
採用実績(学部・学科) 工学部(建築学科、土木工学科)
経済学部、経営学部、人文学部、人間科学部、商学部、環境学部、文学部、法学部、美術学部、環境建築学部、生産工学部、家政学部、体育学部、日本語学部、英語学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 15 1 16
    2024年 13 5 18
    2023年 12 2 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 18 1 94.4%
    2023年 14 0 100%
    2022年 18 6 66.7%

先輩情報

土木現場監督の仕事とは
T.Y
2021年
24歳
富山県立大学
工学部 環境・社会基盤工学科
土木部
施工管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp110733/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

塩谷建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン塩谷建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

塩谷建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
塩谷建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 塩谷建設(株)の会社概要