最終更新日:2025/4/28

(株)日本アクア【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建材・エクステリア
  • 商社(建材)
  • 住宅
  • 不動産
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

人と地球に優しい住まいづくりに貢献できる仕事!知識ゼロから安心してデビューできる

PHOTO

事務職と営業職の若手が語る、仕事や職場の魅力!

「日本アクア」では職種別採用を行っており、希望した職種に就けるのが特徴。今回は事務職と営業職の若手社員に、入社のきっかけや仕事内容、やりがい、社風などについて、本音で語ってもらいました。

【事務職】
関東事務センター
熊代 百花さん(写真右)
2023年入社/外国語学部卒

【営業職】
神奈川営業所
佐々木 輝さん(写真左)
2024年入社/経済学部卒

先輩社員たちの横顔

面倒見のいい先輩がサポートしてくれる、OJT制度に助けられたという熊代さん。独り立ち後も、多くの先輩たちに支えられながら、着実に実力をつけている。
営業担当の佐々木さんは現在、現場監督や大工さんと施工前に打ち合わせをする仕事を担当。入社2年目での営業デビューに向け、製品や家づくりに関する理解を深めている。
事務職と営業職が一体となって、ゼネコンやハウスメーカー、販売店のニーズにスピーディに対応。高い製品力と人間力によって、お客さまの期待を超える価値を提供している。

お客さまからの見積り依頼に対応!急な問い合わせに迅速に対処することで信頼を獲得

就職活動では業界を絞らず、幅広い企業を見てまわりました。部活のマネージャー経験を通じて、自分が表に出るよりもサポートするほうが向いていると感じていたので、職種は営業事務を志望。企業研究を進めるなかで、絶対になくなることがなく、安定的な収益が見込める住宅業界にひかれました。最終的に当社を選んだ理由は、業界トップシェアを誇る断熱材のメーカーだったから。安定性と成長性に魅力を感じて、入社を決めました。採用担当のオープンな人柄や手厚い教育制度も、当社を選んだ理由です。

入社後は、断熱材の施工を担当する職人さんへ、現場の住所や施工内容について指示を出す仕事からスタートしました。入社2年目の今は、お客さまからの見積り依頼の対応や、施工に必要な部材の手配などを担当しています。見積りの依頼が来たら、住宅の図面を積算部門に送付。工事に必要な部材の数量をピックアップしてもらい、それをもとに営業担当と見積り金額を確定させ、受注が決まったら部材の発送手配を行う、というのが一連の流れです。

最初の頃は仕事に慣れることに精いっぱいで、一つひとつの作業に時間がかかっていました。特に、見積りはミスが許されないので緊張の連続。「自分には無理かも」と、壁にぶつかったこともあります。そんなときに、手を差し伸べてくれたのが先輩たち。「もっとまわりを頼っていいからね」と言ってもらえて、気持ちが楽になりました。以来、キャパオーバーになりそうなときは、先輩にヘルプを求めるように。そうして多くの壁を乗り越え、ここまで頑張れています。

やりがいを感じる瞬間は、お客さまが私を頼ってくれたとき。「見積り以外のことも聞いていいかな」「誰に頼めばいいかわからないから、熊代さんに電話しちゃった」などと言われると、「信頼されているんだ」とうれしい気持ちになります。

お客さまの信頼を獲得するために心がけているのは、できるだけ「NO」と言わないことです。通常、見積りは3~4日かかるのですが、ときには「今日中に何とかお願いできない?」と急な依頼が舞い込むことも。積算部門と連携しながら、無事にお客さまの希望に応えられたときは達成感を味わえます。「本当に助かった」という感謝の言葉が、私の原動力。お客さまに寄り添い、フレキシブルに対応することが信頼へとつながっていくのです。

〈熊代さん〉

1年かけて仕事のノウハウを吸収!現場監督や大工さんから感謝されるとやりがいを実感

学生時代は、アパレルのお店でアルバイトをしていました。自分の提案でお客さまに喜んでもらえるのが楽しく、就職活動では多くの人と接する仕事に注目。BtoCの接客はアルバイトで経験したので、次はBtoBの営業がしたいと思うようになりました。さまざまな企業を見ていくなかで、一番興味がわいたのが当社。右肩上がりで実績が伸びており、勢いがある会社だったので、「ここで自分の力を試したい」と思いました。

断熱材は壁のなかに入れるものなので、実際に目にしたことがなく、知識もありませんでした。それでも安心して一歩を踏み出せたのは、手厚い研修制度のおかげです。まずは、テクニカルセンターで実施された2週間の研修に参加しました。ビジネスマナーを学び、会社や事業、断熱材の知識を習得。実際に断熱材を吹き付ける体験もでき、製品理解を深めることができました。その後、1週間ほど電話応対や図面の見方、見積りの手順を学び、次の1週間は工事現場で断熱材の施工を見学。基礎をしっかり身につけた後、神奈川営業所に配属され、OJT研修がスタートしました。

当社では配属後すぐに、新人が営業活動を行うことはありません。まずは、施工の日程が決まった後に工事現場を訪れ、現場監督や大工さんと段取りや注意事項などについて打ち合わせを行う仕事に携わります。しばらくの間はOJTの先輩に同行して仕事の進め方やノウハウを学び、入社1年目の7月半ばに独り立ち。以来、1日平均4件ほどの工事現場を一人でまわっています。

日々さまざまな家づくりの現場を見られるのが、この仕事のおもしろさです。自分が関わった家が街に増えていくことも、大きな魅力だと言えるでしょう。また、「先に断熱材を吹き付けてしまうと、壁に内装ボードを貼れなくなってしまいます」などと現場監督や大工さんに注意喚起した際に、感謝の言葉をもらえるのもやりがい。新人でありながらも、自分の存在価値を実感することができます。

入社以来、大切にしているのは、わからないことをそのままにしないこと。独り立ち後も不安なことがあれば、先輩に電話して逐一確認するようにしています。現場監督や大工さんの前で、知ったかぶりをしないことも大事。「新人なので教えてください」と伝えれば、親切に教えてくれる方ばかりなので、積極的に専門知識を吸収しているところです。

〈佐々木さん〉

「一人じゃない」と思える安心の環境!オンとオフのメリハリがつけやすいのも魅力

入社して驚いたのは、先輩たちが常に若手のことを気にかけてくれていること。新人時代、失敗をして職人さんに迷惑をかけてしまい、落ち込んだことがありました。すると、先輩が「私も最初はできなかったよ」と、自分の失敗談を語ってくれて気持ちが楽になったんです。“キャパオーバーという壁”にぶつかったときには、同じ部署の先輩だけでなく、前の部署の先輩までもが、「大丈夫?」「手助けが必要ならいつでも言って」と声をかけてくれました。人を大切にするあたたかい社風のおかげで、頑張ることができています。

完全週休2日制で有給休暇も取得しやすく、オンとオフのメリハリがつけやすいのも当社の魅力です。先日は週末に有給をプラスして4連休にし、ゆっくり旅行を楽しむことができました。また、残業はほぼなくて定時にあがれることがほとんど。仕事がある日も、自分の時間を大切にできる環境です。

最近は、住宅ごとに異なる断熱材の厚みなども理解できるようになり、より仕事がスムーズに進められるようになってきました。直近の目標は、見積り依頼が来たときに断熱材の厚みのアドバイスもしっかりできるようになること。また、先輩たちにしてもらってきたことを、後輩たちに還元していきたいと思っています。

〈熊代さん〉

当社は、一人ひとりに大きな裁量を与えてくれる会社です。独り立ちすれば、仕事の進め方やスケジューリングは自分次第。プライベートの予定に合わせて仕事量を調整できるので、とても働きやすいです。しかも、私たちの仕事は基本的に直行直帰。時間を有効に使えるのが、大きな魅力だと感じています。

先輩たちと営業所で顔を合わせるのは、週1回ほどしかありません。ただ、困ったことがあったときなどは、現場に同行してくれるので安心。万全のフォロー体制が整っているからこそ、新人のうちから自由な働き方ができるのです。

今後の目標は、より多くの案件を担当できるようになること。また、入社2年目からは営業を任される予定なので、少しでも早く一人前になりたいです。将来的には、住まいの防水システムなど、断熱材以外の製品の営業にも挑戦してみたいですね。

〈佐々木さん〉

学生の方へメッセージ

当社には、どんどん変化を起こしていこうという気運があります。従来のやり方にこだわらず、良いことは積極的に取り入れる会社です。社長にメールで意見を伝えられる目安箱の制度などもあり、一社員の意見が会社全体を変えることもあります。前向きに、かつ柔軟にチャレンジしている人が成長し、評価される会社です。社員の声にもしっかり耳を傾けており、キャリアチェンジの希望は毎年出せますので、柔軟なキャリアパスを描けるでしょう。

当社は事務職に加え営業職も土日祝の完全週休二日制を導入しており、現場の工務職においても23年1月より土日休みに規定変更致しました。また、子育て支援手当も2024年度より未就学児から小学校卒業まで延長。働く社員の生活もしっかりサポートしていきます。

社員同士が一緒にスポーツを楽しむ機会や、全営業所の社員が集まる決起大会もあります。社員表彰やビジョンの共有、懇親会なども行い、拠点間のつながりの強化を図っています。

また人事部は、研修制度の大幅な拡充に取り組んでいます。新人がキャリアプランを考えながら知識やスキルを磨けるよう、入社から3年間にわたる長期研修で成長をサポートしていく考えです。未経験からスタートしている社員が大半なので、建築や商材の知識がなくても心配は無用です。先輩社員たちの仕事ぶりがご自身のイメージに合っているかどうか、まずは確かめてみてください。
(人事部 山本)

PHOTO
フランクな人柄で、学生を和ませるのが上手い人事部の山本さん。初対面の人と話すのが苦手だったある社員は、就活時に山本さんのおかげで素の自分が出せたと語っていた。

マイナビ編集部から

「人と地球に優しい住環境を創ることで社会に貢献」という理念を掲げ、2004年に誕生した「日本アクア」。フロンガスを使わず、水で発泡させることができ、高い断熱効果を発揮する「アクアフォーム」は、ウレタン断熱材シェアNo.1のヒット商品だ(株式会社富士経済「住宅設備・建材市場トレンドデータ便覧2024」)。

エアコンなどのエネルギー消費を大幅に削減でき、リサイクルで再資源化もできる「アクアフォーム」は、時代のニーズに応える断熱材。着実に事業拡大を続けており、売上も施工棟数も右肩上がりだ。SDGsやカーボンニュートラルへの注目が高まっているなか、まだまだ高い将来性が期待できるだろう。

人と地球に優しい住環境づくりの一翼を担える仕事だからこそ、お客さまに自信を持って提案できるのが魅力。また、業界で圧倒的な知名度を誇る会社なので、案件の7割以上は既存のお客さま対応だ。新規案件の多くも問い合わせ対応からスタートする、反響営業がほとんどだという。

成長企業だからこそ、会社と一緒に成長していけるのも魅力。実際、入社2年目で役職を任された若手もいる。また、手厚い教育制度が整っているので、知識ゼロからの挑戦がハンデになることはない。若手2名のインタビューからも、安心して成長していける環境が整っていることがよくわかった。社会貢献度の高い仕事に携わり、スピーディに成長したい方は、同社の企業研究を深めてみよう。

PHOTO
“業界トップシェア”というプライドを胸に働けるのが魅力。専門性の高い商材を扱う仕事だが、教育制度が充実しており、先輩も手厚くサポートしてくれるので安心だ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本アクア【東証プライム市場上場】の取材情報