最終更新日:2025/4/29

社会福祉法人苗場福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
お客様が日々安心して生活が送れるよう全般をサポートするお仕事です。お客様の残存機能を把握し、その方個々に合わせたサポートを行います。
PHOTO
研修が充実しています!職種ごとの研修やスキルアップのための研修、資格取得制度などが用意されています。

募集コース

コース名
新潟県内 就職希望
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 介護職 【介護福祉士、介護系資格無】

お客様の生活を支援していくお仕事です。お客様一人ひとりの人格を尊重し、人が人として輝いて生きていけるよう目指し取り組んでいます。主な仕事は、お客様が日常生活を送る上で自分ではできない部分を援助することです。朝は着替え、洗顔、排泄の介助から始まり、食事、服薬などの介助。日中は様々な趣味活動や転倒予防体操などや見守り、入浴の介助も行います。

配属職種2 介護職(生活相談員)

【社会福祉士、社会福祉主事任用資格、精神保健福祉士】の資格をお持ちの方
お客様を受け入れに際しての契約や手続きなど、窓口的な業務を行う職種です。内外との連絡調整が大きな役割です。事業所運営全体を見渡せる位置にもありますので、経験にもよりますがマネジメントや管理業務などを担うこともあります。生活相談員は資格要件がありますがただ要件を満たせばすぐできる仕事ではありません。実際の仕事は介護の知識、技術や介護保険の知識などがないと成り立たない業務内容です。人により期間は異なりますが介護から始め、先輩からマンツーマンで介護をしっかり学び生活相談員の仕事へと進んでいきます。

配属職種3 総合職

介護職と同様なスタートとなり、法人本部職員、施設管理職員を目指します。
まずは介護の現場の仕事を覚えていただき、介護福祉士の資格取得を目指します。その後、介護の現場を続けるか、事務職として働くかヒアリングして決定いたします。

配属職種4 調理師

ほとんどの施設が自家給食にてお客様にお食事を提供しています。調理や配膳などの業務に従事していただきます。最初は、下処理や洗浄などから業務を覚えていただき徐々に業務を覚えたいただきます。

配属職種5 管理栄養士・栄養士

ほとんどの施設が自家給食にてお客様にお食事を提供しています。入職初期はほぼ調理業務となり、調理や配膳などの業務に従事し徐々に管理栄養士業務・栄養士業務を覚えていきます。
管理栄養士:入所されているお客様のお食事の栄養管理
栄養士:主に調理のお仕事。イベント食計画などを行う場合もあります。

配属職種6 事務職

各施設の管理部署にて事務全般のお仕事になります。電話対応、来客対応、伝票整理、請求業務など事務の代表とするお仕事はもちろんですが、施設のイベントの協力や設備の整理等施設にまつわる様々な管理業務があります。また、福祉施設でもありますので、お客様の見守り等のお客様の生活のサポートをする場面も多々あります。

配属職種7 リハビリ職 【理学療法士、作業療法士、言語聴覚士】

日常生活を営むために必要な機能改善、また現状能力の維持や減退防止のために訓練を行います。歩行訓練、マッサージ、筋力トレーニングなど、症状に合った回復訓練、お客様の心身機能評価、レクリエーションの実施、一人ひとりに合わせた機能訓練計画書(運動プログラムや訓練内容)の作成、お客様に合った車イスや補助具、自助具の選択、他の介護スタッフに対して、自立支援に基づいた介助の提案と指導。施設によりますが介護職のフォローを行うこともありお客様の生活そのものをサポートする仕事もあります。

配属職種8 看護職 【看護師、准看護師】

施設に入所されているお客様の看護業務全般を行います。配属された施設にて医師の指示のもと、介護職員等と連携し、主にお客様のお世話や健康管理などを行います。緊急時の処置や入浴時の状態観察を含め整容業務も行います。病院受診時の付き添いなども行う施設や、服薬の指導や食事の介助、機能訓練の実施にも従事する施設もあります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

募集コースの選択方法 面接時に働きたい地域をお選びください。
内々定までの所要日数 2週間以内
■毎月、各地域で数回にわたり、説明会と採用試験を実施しております。
・エントリーから企業説明会、採用試験、内定までは最短で15日ほどとなります。
選考方法 筆記試験
・適性検査 様々な質問に対して、はい・いいえ・どちらでもないを答える問題です
・一般教養 漢字の読書き、計算問題、社会的な問題等が出題されます
・小論文作文 お題に対して作文用紙2枚程度で書き上げていただきます

面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ・履歴書
・成績証明書
・卒業(見込)証明書
・資格証(見込証明書)のコピー

※学校や時期によっては発行できないものがありますので、ご連絡があれば履歴書のみでも受け付ける場合もあります。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業予定者および卒業後3年以内の方(2023年以降卒業)で就業経験のない方

募集人数 51~100名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

■福祉の法人ですが、福祉系の卒業生は例年30%ほどです。
・イチから学べる環境があり、安心して仕事を覚えていけます。

募集内訳 介護職:20名
介護職(生活相談員):7名
総合職:5名
管理栄養士:若干名
栄養士:若干名
調理師:2名
事務職:若干名
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士:3名
看護師、准看護師:2名
募集の特徴
  • 一般職採用
  • 既卒者を積極採用

応募書類提出先 〒948-0036 新潟県十日町市川治4525
  社会福祉法人苗場福祉会 法人管理部 採用担当 蕪木宛

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

介護職大卒介護福祉士

(月給)217,000円

162,000円

55,000円

介護職短大・専門卒介護福祉士

(月給)211,000円

158,000円

53,000円

介護職大卒介護系資格無

(月給)205,000円

162,000円

43,000円

介護職短大・専門卒介護系資格無

(月給)199,000円

158,000円

41,000円

介護職(相談)大卒社会福祉士・精神保健福祉士

(月給)219,000円

162,000円

57,000円

介護職(相談)大卒社会福祉主事

(月給)209,000円

162,000円

47,000円

介護職(相談)短大・専門卒社会福祉主事

(月給)203,000円

158,000円

45,000円

総合職大卒

(月給)205,000円

162,000円

43,000円

総合職短大・専門卒

(月給)199,000円

158,000円

41,000円

調理師大卒

(月給)205,000円

162,000円

43,000円

調理師短大・専門卒

(月給)199,000円

158,000円

41,000円

栄養士大卒

(月給)210,000円

162,000円

48,000円

栄養士短大・専門卒

(月給)204,000円

158,000円

46,000円

管理栄養士大卒

(月給)215,000円

162,000円

53,000円

管理栄養士短大・専門卒

(月給)209,000円

158,000円

51,000円

事務職大卒

(月給)193,000円

162,000円

31,000円

事務職短大・専門卒

(月給)187,000円

158,000円

29,000円

リハビリ職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)大卒

(月給)235,000円

172,000円

63,000円

リハビリ職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)短大・専門卒

(月給)229,000円

168,000円

61,000円

看護職短大・専門卒准看護師

(月給)224,000円

168,000円

56,000円

看護職大卒看護師

(月給)245,000円

172,000円

73,000円

看護職短大・専門卒看護師

(月給)239,000円

168,000円

71,000円

※諸手当(一律)/月とは
奨学金手当・資格手当・資格チャレンジ手当・特定処遇手当のこととなります。詳細は下記諸手当欄をご確認ください。
※職種に応じて、一律支給になります。
※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給いたします。なお奨学金手当は条件に関わらず全員に支給。

  • 試用期間あり

3カ月
※試用期間中も待遇は変更ありません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ☆職種:介護職
【例1 大卒 介護福祉士 夜勤5回 】
・257,000円
【例2 専門卒 介護福祉士 夜勤5回 】
・251,000円
【例3 大卒 介護系資格無 夜勤5回 】
・245,000円
【例3 専門卒 介護系資格無 夜勤5回 】
・239,000円

☆職種:介護職(生活相談員)
【例1 大卒 社会福祉士 夜勤5回 】
・259,000円
【例2 大卒 社会福祉主事 夜勤5回 】
・249,000円

☆職種:総合職(はじめは介護)
【例1 大卒 介護系資格無 夜勤5回 】
・245,000円

☆職種:調理師
【例1 専門卒 調理師 】
・199,000円

☆職種:管理栄養士
【例1 大卒 管理栄養士 】
・215,000円

☆職種:事務職
【例1 専門卒 】
・187,000円~

☆職種:リハビリ職
【例1 大卒 理学療法士 】
・235,000円

☆職種:看護職
【例1 専門卒 准看護師 】
・224,000円

※8時間夜勤を5回行った場合 40,000円(8,000円×5回)
※夜勤手当はその都度お支払いしております。
※デイサービス勤務や職種により夜勤はありません。
諸手当 ○奨学金手当 6,000円(短大・専門卒) 8,000円(大学卒)
○資格手当
・介護福祉士 25,000円
・社会福祉士 30,000円
・社会福祉主事 20,000円
・正看護師 50,000円
・准看護師 35,000円
・PT、OT、ST 40,000円
・調理師 20,000円
・栄養士 25,000円
・管理栄養士 30,000円
○資格チャレンジ手当 8,000円 (事務職員)、16,000円(介護職員または介護無資格者)
○特定処遇手当  22,000円(介護福祉士)・19,000円(介護職員)・15,000円 (それ以外の職種)

■下記は状況に応じて変動する手当です
○夜勤手当 8時間夜勤 8,000円/回 
      16時間夜勤 11,000円/回 
      みさと苑・なの花・雪あかりの施設は16時間夜勤 15,000円/回
○通勤手当 2km以上で段階的に 2,000円 ~ 28,000円
○住宅手当 家賃の半分 または、上限40,000円まで
○自己啓発手当 年間30,000円まで、実費請求できます。
昇給 年1回(毎年4月)

○目標管理制度があり、半年に1回評価が行われます。
 評価結果をもとに規定に沿って昇給計算されます。
賞与 年2回(12月と3月)
年間休日数 116日
休日休暇 年間休日数 121日
月に9~10日の公休
※勤務表による
※取得が義務化された有休5日間を含む
有給休暇(入職後6ヶ月で10日付与、最大20日付与)
その他、産前産後休暇、育児休暇、育児・介護休暇、介護休暇有り
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、退職金(確定拠出年金)、財形貯蓄、職員寮(津南町・船橋市)、育児介護休業制度、職員互助会 クラブ活動助成 、子育て支援制度 他


社内制度として
・【国家資格】介護福祉士の資格取得に向けた、実務者研修の講座を法人内で実施。
・先輩職員が一定期間マンツーマンで指導するプリセプター制度を実施。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 新潟

◎新潟県内22施設

【新潟市】
◇アルシェふるまち(中央区古町通13番町)
・特養、SS、GH
◇アーバンリビング鳥屋野(中央区小張木1丁目4番5号)
・有料、SS、DS、HS
◇くりの木(中央区本馬越2丁目15番34号)
・特養、SS、GH、小多機

【小千谷市】
◇健康倶楽部中子の森(ひ生1460番地1)
・DS、GH、HS、居宅、学童保育
◇ヴィラわか葉(若葉1丁目14)
・サ高住
◇雪あかり(元町10番地1)
・特養、DS

【南魚沼市】
◇こころの杜(六日町1148番地1)
・特養、SS、居宅、訪問入浴
◇健康倶楽部つどい(六日町1141番地1)
・特養、DS、GH

【十日町市】
◇ヴィラあかし(川治4525番地)
・サ高住
◇まほろばの里川治(川治4525番地)
・特養、SS、DS、HS、居宅
◇健康倶楽部十日町(四日町1332番地)
・DS、GH
◇健康倶楽部たちばな(仁田2311番地4)
・DS、GH
◇なの花(中条己2958番地1)
・特養、SS
◇ケアセンターとこしえかのん(荒屋ホ16番地1)
・小多機、サ高住
◇とこしえりあん(妻有町西3丁目1番地17)
・小多機

【津南町】
◇みさと苑(芦ヶ崎乙317番地1)
・特養、SS、居宅
◇かりんの里(芦ヶ崎乙329番地1)
・特養、SS、DS、HS
◇リバーサイドみさと(芦ヶ崎乙355番地)
・軽費老人ホーム
◇ひまわり(芦ヶ崎乙355番地)
・GH
◇スマイルハウスつなん(下船渡戊944番地1)
・DS
◇スマイルホームこたね(上郷子種新田287番地1)
・小多機

【湯沢町】
◇健康倶楽部ゆざわ(土樽151番地116)
・小多機、GH

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    その他、早番・遅番・夜勤など職種及び施設により詳細が異なります。

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
研修制度 制度あり
 研修制度においては新入職員から役職者まで、また職種ごとにもさまざまあり、体系的な研修制度が確立しています。
 具体的には入職まもないの4月の第一週には、入職式と新入職研修を3日間で実施しています。その翌週の第二週目にはエリアごとの介護技術研修、第三週目は所属グループの入職式と新入職研修を実施しています。
 その後は専任された先輩職員とマンツーマンで現場で目の前の仕事を一つひとつ学んでいく研修制度があり、いち早く職場の業務になれるため取組みが実施されています。
 7月~10月にはフォローアップ研修が法人内や所属グループで実施されます。
 入職1~2年目は比較的職種を分けた研修よりも社会人としての基礎的音研修が多くなっています。
 また、各施設では、定期的に感染症予防研修や高齢者虐待防止研修などの研修も随時行われており、福祉人としての成長も促しています。
自己啓発支援制度 制度あり
 法人内や所属グループでもたくさんの研修を用意していますが、最近では外部でも様々な研修が実施されています。苗場福祉会では外部開催研修への参加費用を1人当たり年間3万円用意して学ぶ意欲に対してサポートしています。
 実際に外部研修に参加するための参加費のほか、会場に向かうための交通費や研修のための宿泊費等にも活用できる内容になっており活用が進んでいます。
メンター制度 制度あり
 当法人ではメンター制度に代わり、プリセプター制度という育成制度を実施しています。
 より早く現場での仕事を学んでいくために先輩職員(プリセプター)と新入職員(プリセプティ)とマンツーマンで実践的な技術や知識を学びながら現場でお仕事がスムーズに行えるよう取り組んでいます。また、定められた達成度評価表などを用いて、成長状況を目で見える形で確認しながら進みます。
 プリセプター制度は一般的には、メンター制度よりも個人への関わりが薄い、短期間的である等イメージはあるが、当法人では、入職職員と同性であり、比較的に入職時期の近い先輩が担当に就くことによってお互いの関係性にも配慮しています。また、1年という長期的な期間を設けて実施しています。
 長期期間であることから自身の覚えるペースを他者と比較せず、コツコツと学んでいける環境があり、マンツーマンであることから先輩も教え方がそれぞれ煩雑になることなく指導が行えます。

問合せ先

問合せ先 社会福祉法人苗場福祉会
〒948-0036 新潟県十日町市川治4525番地
TEL:025-761-7400 070-4117-7055
担当/法人管理部総務課 小林基予子 蕪木緑 石沢太志
URL http://naebafukushikai.com/
E-MAIL recruit@naebafukushikai.com
交通機関 ・JR飯山線、北越急行ほくほく線十日町駅から車で約9分
・川治バス停から徒歩5分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人苗場福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人苗場福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人苗場福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人苗場福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ