最終更新日:2025/3/7

公益財団法人北海道農業公社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 農林・水産
  • サービス(その他)

基本情報

本社
北海道
資本金
2億5,399万円
売上高
278億7,000万円
従業員
251名(2024年2月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

北海道の農業・農村づくり・育成を実施し、北海道農業の未来をサポートします

採用担当者からの伝言板 (2025/03/01更新)

伝言板画像

現在、企業説明会の受付を行っております。
皆さんのご応募お待ちしております。

#北海道#農業#施工管理#事務
#地域#Uターン#福利厚生#充実#フィールドワーク

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
先輩に支えてもらい、会社の雰囲気も良い
PHOTO
コミュケーションの大切さ

入社1年目の私の想い

PHOTO

酪農学園大学 環境共生学類

・現在の仕事内容
先輩の補助、牧草の整備をスムーズに出来るように、農家やオペレーターと打ち合わせ、仲介等。

入社のきっかけ
大学の時から農業に興味があったことと、働いている社員と話しやすい環境があった

今後のキャリアビジョン
仕事を覚えることに力を加えていきたい。
早く課長と同じぐらい働けるようになりたい

・仕事を通じて学んだ事
コミュケーションの大切さを感じた、年齢も関係なく多くの人と話す機会が分かる。
・入社後の研修
入社後・半年後に研修があり、先輩が別途指導してくれている
配属や勤務地に関しても、聞き取り調査を行ってくれる

会社データ

プロフィール

北海道農業公社は、北海道の農業の経営規模拡大や生産性向上に資する
各種事業を総合的に実施する公益法人として、
国や北海道の農業施策に沿い農業・農村の活性化を目指す地域の取り組みを支援しています

事業内容
■農地中間管理事業
  農地の賃貸借を通じた新規参入者や担い手への農地の集積と集約化に関する仕事です
 
■農地保有合理化等事業
  農業経営の規模拡大や農地の集団化等の促進を売買を通じて支援する仕事です

■農村施設整備事業
  酪農及び畜産における生産基盤の整備・改良や牧場施設の整備に関する仕事です
 
■農用地開発整備事業
  草地をはじめとした土地改良基盤整備に関する仕事です

■畜産振興事業
  乳肉牛の導入支援や受精卵移植技術を活用した優良牛の育成・販売に関する仕事です

■農業担い手育成確保事業
  農業をはじめたい「人」を支援する仕事です

#北海道#札幌#岩見沢#旭川#苫小牧#帯広#釧路#中標津
#北見#稚内#十勝#地域密着#地元#地域活性#地域貢献#酪農
#酪農#施設管理#畜産#草地#乳牛#育成#販売#農家#オペレーター
#技術職#事務#売買#賃借#総務#人事#労務#事務#会計
#農林#水産#建築#設計#経営#経済#企画#安定#健康#スポーツ
#福利厚生#休暇制度#残業少なめ#文理不問#インターンシップ#WEB#対面
本社郵便番号 060-0005
本社所在地 札幌市中央区北5条西6丁目1番地23 北海道通信ビル
本社電話番号 011-241-7551
設立 1970年6月
資本金 2億5,399万円
従業員 251名(2024年2月1日現在)
売上高 278億7,000万円
事業所 【本所】札幌市中央区北5条西6丁目1番地23 北海道通信ビル
【岩見沢支所】岩見沢市5条西5丁目2番地1 空知農業会館
【旭川支所】旭川市宮下通4丁目2番5号 JA上川ビル
【苫小牧支所】苫小牧市若草町5丁目5番3号 日胆農業会館
【帯広支所】帯広市西12条南6丁目3番地1 農協連ビル
【釧路支所】釧路市黒金町12丁目10番地 釧路農業会館
【中標津支所】標津郡中標津町東7条南1丁目1番2 根室農業会館
【北見支所】北見市とん田東町617番地 オホーツクJA Bldg.
【稚内支所】稚内市末広4丁目2番31号 宗谷農業会館
【十勝育成牧場】広尾郡大樹町字尾田708番地
平均年齢 42.1歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.4
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (12名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員に対し、入社後にビジネスマナー研修、入社半年後にフォローアップ研修を実施します。なお既卒者については、社会人経験年数によりビジネスマナー研修を受講しない場合があります。
自己啓発支援制度 制度あり
土木・建築・測量・整備に関する資格取得については、1,試験講習費用、2,準備講習費用、3,登録費用、4,旅費等の諸経費を全額助成します。
その他、担当業務に関連した資格取得・技能講習については、費用実績(原則1資格につき10万円を限度)に応じ助成します。
メンター制度 制度あり
メンター制度ではありませんが、部署内、事業所内の20代前半から30代後半の先輩が、仕事のサポートを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、酪農学園大学、北星学園大学
<大学>
旭川大学、岩手大学、帯広畜産大学、釧路公立大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、信州大学、星槎道都大学、大東文化大学、中央大学、東海大学、東京農業大学、日本大学、八戸工業大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、山形大学、山梨学院大学、酪農学園大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
北星学園大学短期大学部、大原簿記情報専門学校札幌校、北海道立農業大学校、日本工学院北海道専門学校

採用実績(人数) 年度    採用者数
2023年度  8名
2022年度  10名
2021年度  16名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 6 2 8
    2022年 7 1 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 10 1 90.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp110838/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

公益財団法人北海道農業公社

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益財団法人北海道農業公社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益財団法人北海道農業公社と業種や本社が同じ企業を探す。
公益財団法人北海道農業公社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 公益財団法人北海道農業公社の会社概要