最終更新日:2025/3/18

旭川日産自動車(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)

基本情報

本社
北海道

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

カーライフアドバイザーとして活躍中の若手・中堅社員。その挑戦と成長の軌跡!

PHOTO

車の知識は入社後に身に付ければ大丈夫!

旭川を拠点に、道北エリアで計12店舗を展開している旭川日産自動車(株)。同社で活躍中の若手・中堅社員に入社理由や仕事内容、やりがい、今後の目標などについてお話を伺いました。

【写真右】永山店 新車課 神原 有登さん(2022年入社)
【写真左】永山店 新車課 主任 今津 圭裕さん(2016年入社)

社員は語る!

「日産車の魅力は、下回りなど外から見えない部分までしっかりとつくり込んでいること。車に詳しいお客様にはこうした情報もお伝えするようにしています」(神原さん)
「お客様の本音を引き出すためにも、打ち解けた雰囲気をつくることが大切です。車以外の話題でコミュニケーションを取り、距離感を縮めるようにしています」(今津さん)
今津さんの愛車は「セレナ」、神原さんは「ノート」。「運転しやすく、他では味わえないような乗り心地の良い車ですよ」(神原さん)

入社1年目、独り立ち直後に初契約を獲得。3年目には北海道ロープレ大会で優勝!(神原さん)

地元の旭川で陸上競技をしていた私は、高校卒業後に生涯スポーツ学部へ進学し、スポーツトレーナーの勉強をしていました。就職活動ではスポーツトレーナーの道に進むことも考えましたが、子どもの頃から車が好きだったこともあり、自動車ディーラーを志望することに。数ある企業の中でも当社を選んだ理由は、親がシーマに乗っていて日産車に親近感を感じていたことが大きかったです。人事担当者から「ディーラーの働き方にさまざまなイメージを持っているかもしれないが、時代の変化とともにかなり働きやすくなっている」という話を聞いたことも決め手となりました。

2022年に入社後は永山店へ配属されました。新入社員研修や先輩社員のもとでのOJTを経て、同年9月に独り立ち。先輩社員のサポートのおかげもあって、独り立ち直後に最初の一台を販売することができました。その後も波はあるものの、毎月一台以上は販売できるようになってきています。接客にあたって大事にしているのは、お客様のニーズを汲み取り、車を使うシーンをできるだけ具体的にイメージしてもらいながら丁寧に説明することです。また、商談の中で一度は大きな笑いが出るような話題づくりも取り入れています。お客様の中には片道3時間ほどかけてお店にお越しになる方もいらっしゃいますので、せっかくご来店いただいたお客様に「永山店に行って良かった!」と思っていただけるように接客を心がけています。営業なので車を買っていただけることが一番のやりがいですが、お客様から感謝の言葉をかけていただけたときや、先輩の助けを借りることなく一人で契約を獲得できたときにも大きな達成感を味わえる仕事です。

2024年12月には、北海道内の日産ディーラー7社のカーライフアドバイザーが営業の腕を競い合う「ロールプレイング大会」に当社代表として出場。若手社員からベテラン社員までさまざまな年代の方が出場する中、優勝を獲得することができました。これも大会出場に向けて、毎日練習に付き合ってくれた先輩方のおかげだと思っています。今後は月次目標を着実にクリアしながら、営業スキルに磨きをかけ、できるだけ早い段階で主任へのキャリアアップを実現したいと思っています。

営業で心がけているのは“プラスアルファ”を加えること。働きやすい環境も魅力!(今津さん)

学生時代は出身地である旭川の大学で経済学を専攻。就職活動では業種・業界を問わず、さまざまな企業を見ていました。小学生の頃から両親が日産車を乗り継いでいたことや、何よりも地元の旭川で働き続けられることに魅力を感じ、当社への入社を決めました。

2016年に入社して以来、永山店でカーライフアドバイザーを務めています。車に関する知識については、カタログを読み込んだり、先輩や整備士に質問したりしながら、少しずつ勉強しました。営業のスキルに関しては、上司や先輩社員の商談を見学させてもらい、良いと思った部分を自分のものにするなど、地道な努力を重ねました。入社3年目の下期には、社内の一般職・主任職の中で売上が4位になり、社員表彰を受賞。少しずつ安定した成績を残せるようになり、2022年には主任に昇格しました。

商談の際に心がけているのは、お客様のご要望やお悩み、お困りごとをきめ細かに汲み取り、課題解決の方法をお客様と一緒に考えることです。また、お客様のニーズに応えるだけでは満足せずに、自分なりの“プラスアルファ”を付け加えることです。お客様が事故に遭ってしまった場合には、すぐに現場にかけ付けて、混乱されているお客様をケアしたり、レッカー車や代車を手配したりと、お客様一人ひとりに寄り添う対応を大切にしています。お客様から「今津さんから買って良かった、ありがとう」という感謝の言葉や「車のことは今津さんに全部任せるよ」といった言葉をかけていただけたときは、モチベーションにつながります。「お客様にこんなに信頼していただけている」と嬉しさが込み上げてきますね。

働きやすい環境が整っているのも当社の魅力です。残業はそれほど多くありませんし、有給休暇も申請すれば概ね通ります。福利厚生制度も充実しており、最近では新車購入補助制度が導入されました。私自身もこの制度を利用して、エクストレイルからセレナに乗り換えましたが、毎月補助金が支給されるので助かっています。今後の目標は、営業パーソンとしてもう一段、ステップアップすること。お客様にご家族やお友達を紹介いただけるような関係を築き上げ、年間50~60台を販売する力を身に付けたいです。係長への昇格も実現できるように、まずは日々のお客様対応を丁寧に行っていきたいと思います。

学生の方へメッセージ

当社で働く一番の魅力は、明るくて面倒見の良い若手社員が揃っていることだと思います。北海道最北端の稚内店など、遠方の店舗へ配属となり、最初のうちは残念な顔をしていた社員も、年次の近い先輩と一緒に楽しみながら仕事をしているうちに「このまま稚内店で働き続けたい!」という声が上がるほど。先輩社員から「ご飯を食べに行こう」「釣りに行こう」と声をかけてもらえるので、充実したプライベートを過ごせているようです。

こうした人間関係の良さが、当社の離職率の低さにつながっているのだと考えています。会社説明会に参加したり、店舗を訪問したりして、ぜひ当社の雰囲気や先輩社員の人柄に触れてみてください。当社でご活躍いただきたいのは、お客様一人ひとりと誠実に向き合い、笑顔にできる方や、お客様を喜ばせることにやりがいを感じられる方です。車に関する知識は、入社してから覚えれば大丈夫です。皆さんと一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。
<総務部 山田さん>

PHOTO
「子どもが小さかった頃はエクストレイルでキャンプに行っていました。プライベートでの経験を商談で活かすことができるのも、この仕事の魅力です。」(山田さん)

マイナビ編集部から

日産ディーラーとして旭川を拠点に、北は稚内、南は富良野まで、道北地域全域を幅広くカバーする旭川日産自動車(株)。今回、永山店のカーライフアドバイザーとして活躍中の社員二人にお話を伺って感銘を受けたのは、車に関する専門的な知識がほぼ“ゼロ”で入社したにもかかわらず、営業パーソンとして着実に成長しつつあることだった。若手社員の成長を支えているのは、充実した教育・研修制度の存在である。

同社は「カーライフアドバイザーコース(初級~上級)」「日産販売士ステージアップ制度(1級~3級)」という研修・資格制度に加えて「おもてなし対応向上コース」などの研修を用意。高いモチベーションを持って継続的にスキルアップに励むことができる仕組みを整えている。また、わからないことがあれば上司や先輩に気軽に質問・相談できる雰囲気が浸透していることも、社員の成長を後押ししていると言えるだろう。

自動車関連業界に興味関心をお持ちの方はもちろん、明るく楽しい雰囲気の職場で、営業パーソンとして成長していきたいという志をお持ちの方や、道北エリアのお客様の豊かなカーライフを支えていきたいという方にぜひおすすめしたい企業である。

PHOTO
同社が求める人材像は「お客様にありがとうと言われるのが好きな人」。お客様の生活に深く耳を傾け、最適なカーライフを提案することで信頼関係を築き上げていこう。

トップへ

  1. トップ
  2. 旭川日産自動車(株)の取材情報