最終更新日:2025/7/1

社会福祉法人フラット

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 教育
  • 専門コンサルティング
  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 役職
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

初心を忘れるべからず

  • S.T
  • 2024年入社
  • 38歳
  • 淑徳大学
  • 総合社会福祉学部社会福祉学科 卒業
  • ガーデンスクエア
  • 利用者支援、送迎、管理業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名ガーデンスクエア

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容利用者支援、送迎、管理業務

現在の仕事内容

管理職として日々業務に従事しております。管理業務はもちろんのこと私は現場に入ることも欠かさないようにしています。現場に入ることで普段のご利用者の様子の変化を把握すること、チームのメンバーとのチームワークを円滑にしていく意味合いもあります。しかし何よりご利用者と接している時間を楽しいと思っています。福祉は現場ありきの仕事だと私は考えています。そのため利用者支援を主軸においた管理者でありたいと思い、日々業務にあたっています。


今の仕事のやりがい

障がいを持つ方々とのコミュニケーションには難しさがあります。それは重度の方であればあるほど難しさは増していきます。日々の関わりや状態像を把握していくことにより、ご利用者のことを知ることが重要なのですが「どんなことを楽しむのか」「どんなことが好きなのか」「どんなことが嫌なのか」こういった家族、友人同士であれば当たり前のように知っていることを探ることすら難しい方たちもいます。支援が難しいと感じる方たちとの間に信頼関係が生まれたと感じる瞬間が支援者として嬉しく、日々根気よく接して良かったと思える場面です。ご利用者が一日を終える時に少しでも「今日は楽しかった」と感じていただければ良いと思い、日々支援にあたっています。


この会社に決めた理由

「当たり前を当たり前にする」という法人の理念に惹かれたからです。障がいを持つ方々と接したことがある方なら分かるかと思いますが、健常者が当たり前に過ごしている日常を過ごすことが困難な方たちが多いです。それは、ご本人たちの障がいの特性による部分もありますが、多くの人々が障がいというものを認知していないことも要因としてあります。障がいを持つ方たちを多くの人たちが知り、ご本人たちが日常を過ごすことの難しさや苦しさを本当の意味で理解していくようになればもっと障がいを持つ方たちが暮らしやすくなるのではないかと考えていました。そんな時にFLATの法人理念を拝見し、重大なミッションに挑戦していると感じ、その熱意に惹かれました。私もこの法人の中で「当たり前を当たり前にする」ために力を発揮したいと考え、FLATへ入社を決意しました。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人フラットの先輩情報