最終更新日:2025/3/18

(株)成和化成

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 化粧品
  • 日用品・生活関連機器
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
大阪府
資本金
2200万円
売上高
非公開
従業員
88名
募集人数
1~5名

化粧品に配合される原料を開発、製造している研究開発型企業です。新規開発に力を注ぎ、常に「オンリーワン」を目指します。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/18更新)

2026年採用は、HP(採用情報ページ)より受け付けております。

https://seiwakasei.jp/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    50年以上にわたり研究を続け、これまで100種類をこえるオリジナル成分を生み出してきました。

  • 技術・研究

    「開発」「評価」「調査」を研究開発体制の基軸とし、独自の研究技術で新規素材開発に挑戦しています。

  • 職場環境

    2024年産休・育児休暇の取得率は、男女とも100%。月平均残業時間は5時間と短く、働きやすい職場です。

会社紹介記事

PHOTO
まだ世界で誰もやったことのない研究に取り組み、その結果を自分が最初に知ることが出来ることがやりがいです。研究は新しい事へ日々挑戦です。
PHOTO
成和化成は50年以上にわたり研究を続け、その確かな技術力によってこれまで100種類をこえるオリジナル成分を生み出してきました。

「高品質・高機能・独創的」な素材開発

シャンプーやトリートメント、ヘアカラー、スキンクリーム、口紅などの化粧品のパッケージに貼られた成分ラベルを見てください。そこに、プロテイン、タンパク質、コラーゲンなどの記載があれば、これらの大半は成和化成の技術者によって生み出されたものです。成和化成は、各種タンパク質加水分解物およびその誘導体、ペプチド/シリコーンハイブリッドポリマーなどを研究・開発・製造しているメーカーです。国内で圧倒的なシェアを誇り、積極的に世界にもオリジナル製品を送り出しています。また、当社の製品は環境への安全性志向を先取りし大半が天然素材に由来しているということも魅力の一つです。

会社データ

プロフィール

成和化成は、「開発」「評価」「調査」を研究開発体制の基軸とし、独自の研究技術で確かなエビデンスに基づいた新規素材開発に挑戦する「研究開発型企業」です。

◆開発技術
1960年代に加水分解タンパク質の開発から始まり成和化成の研究技術は、時代の流れに乗った革新的な素材開発を目指す活きた研究活動の中で、今もなお進化し続けています。これまでの実践経験で蓄積されてきた豊富な専門知識やノウハウと、常に新たな挑戦に立ち向かうことを忘れない探求心によって、弊社が誇る「高機能・高品質・独創的」な製品が生み出されています。

◆評価技術
成和化成では、新しい評価技術の導入や確立に力を入れてきました。その結果、弊社の主力製品群 (加水分解タンパク質/ Promoisシリーズ)が優れた機能を発揮するヘアケア分野において特に高い評価技術を発展させ、最先端の機能性ヘアケア素材開発の実現へと繋げてきました。
2000年代からは、新たな研究分野である生化学的機能を持った成分の開発を目指して、アミノ酸誘導体やビタミンC誘導体の開発に着手し、 ユニークな特徴を持つ機能性素材開発へと繋げています。このように、成和化成では常に新しい評価技術を採り入れ、現状に満足することなく新たなステージへの道を模索しています。

◆調査能力
成和化成では、独自調査で得た国内外の化粧品業界の流行・市場に関する情報や、お客様からのフィードバック、イベントや展示会などを通して得た最新情報を元に常に顧客ニーズの分析を行っています。
研究開発部門では、これらの分析から得た情報をもとに研究テーマを精査し、優れた新製品の開発や有益な新規データの取得など、精度の高い研究開発の実現に繋げています。

事業内容
主に化粧品などに利用される成分を自社開発し、製造を行う「研究開発型化学メーカー」です。美しくなりたいという思いを実現するために、高い技術力によってオンリーワンの化粧品原料を生み出しています。

PHOTO

(株)成和化成では独創的な素材開発の中で生まれる、「独自の研究技術」を広く社会に開示し、理解していただくために特許の出願を積極的に行っています。

本社郵便番号 579-8004
本社所在地 大阪府東大阪市布市町2-4-24
本社電話番号 072-987-7070
設立 1972年12月4日
資本金 2200万円
従業員 88名
売上高 非公開
事業所 ・本社、工場:大阪府東大阪市布市町1-2-14
 オフィス、R&Dセンター:大阪府東大阪市布市町2-4-24

・福井工場:福井県坂井市米納津テクノポート2-8-3
主な取引先 セイワサプライ(株)
池田物産(株)、花王(株)、木村産業(株)、ケーアイケミカル(株)、KBセーレン(株)、(株)コーセー、交洋ファインケミカル(株)、佐々木化学(株)、(株)シバハシケミファ、高砂香料工業(株)、中野製薬(株)、日本ロレアル(株)、P&Gインターナショナル、ホシケミカルズ(株)、ユニリーバジャパン(株)、丸安産業(株)、ADINOP(THAILAND)、Azelis Espana,S.A.(SPAIN)、P.T.MENJANGAN SAKTI(INDONESIA)、IMCD(GERMANY)、RITA(USA)、SEPPIC(FRANCE)、RICHWOOD(KOREA)、他
 
関連会社 セイワサプライ(株)
成和粧業化学品(上海)有限公司
平均年齢 39.9歳(2024年10月時点)
沿革
  • 1958年3月
    • 成和化成工業所を設立。蜜蝋、イボタ蝋、カルナバ蝋等高融点エステル、ワックスの工業的分解技術を開発、各種乳化ワックスの製造を開始。
  • 1961年12月
    • 有限会社に組織変更。資本金50万円。
  • 1963年
    • コラーゲン蛋白加水分解物及びその誘導体の将来性に着目し、研究開発に着手。
  • 1966年
    • コラーゲン蛋白加水分解物及びその誘導体の研究開発に成功し、販売を開始。

      12月・東大阪市布市町にて大阪工場開設。
         ・株式会社に組織変更。資本金500万円。
  • 1972年12月
    • 成和化成工業(株)の事業を引き継ぎ、新しく(株)成和化成を設立。
  • 1974年2月
    • 資本金を1,000万円に増資。
  • 1975年1月
    • 資本金を2,200万円に増資。
  • 1978年1月
    • 長浜工場にて製造開始。
  • 1988年3月
    • (株)成和化成の研究部門を研究所に集約。
  • 1989年
    • (株)成和化成の研究部門を研究所に集約。
  • 1992年5月
    • 福井県坂井市三国町の工業団地「テクノポート福井」にて福井工場開設。
  • 2001年8月
    • 福井工場 第二工場増設。
  • 2003年10月
    • 長浜工場機能を福井工場へ移管。
  • 2006年3月
    • 福井工場 第三工場および事務所増設。
  • 2007年
    • 7月 福井工場 製品倉庫増設。
      8月 ISO 9001認証取得。
  • 2008年10月
    • 福井工場 排水処理設備増設。
  • 2011年3月
    • ・東大阪市中石切町にて新研究棟増設。
      ・大阪工場 排水処理設備増設。
  • 2016年2月
    • 福井工場 製品倉庫および危険物倉庫増設。
  • 2018年3月
    • 福井工場 製造管理部棟増設。
  • 2019年12月
    • 福井工場 第四工場増設。
  • 2023年
    • 7月 ・セイワサプライ(株)の完全子会社化。
         ・ISO 14001認証取得。
      10月・福井工場 使用電力を再生可能エネルギー100%に。
      12月・福井工場 太陽光パネル導入。電力自給率30%に。
  • 2024年5月
    • 東大阪市布市町にてR&Dセンター開設し、研究部門を移管。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員に対し、入社後ビジネスマナー、化粧品基礎講座研修、新入社員フォローアップ研修などを実施。また、配属先に応じた社内基礎講習会、勉強会を実施。配属後は、OJTや各種社外セミナーを受講。
自己啓発支援制度 制度あり
必要に応じて社外セミナーに参加。
メンター制度 制度あり
研修期間中は、新入社員1名に対し、先輩社員1名以上がサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年に1回部門長または上長との個人面談あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、関西大学、岐阜大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、高知大学、神戸大学、滋賀県立大学、千葉大学、鳥取大学、長崎大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、明治大学、立命館大学、和歌山大学
<大学>
大阪大学、大阪工業大学、大手前大学、岡山理科大学、関西大学、金沢星稜大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、熊本大学、中央大学、中部大学、帝塚山学院大学、上智大学、鳥取大学、福井工業大学、武庫川女子大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医療技術学園専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、仁愛女子短期大学、東京バイオテクノロジー専門学校、日本分析化学専門学校、東大阪大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部

採用実績(人数)        2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大学院卒   3名  1名  3名
大卒      ―   1名    ― 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 3 3
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp111385/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)成和化成

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)成和化成の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)成和化成と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)成和化成を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)成和化成の会社概要