最終更新日:2025/4/2

(株)日立建機ティエラ【日立建機グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • プラント・エンジニアリング
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
滋賀県
資本金
14億4,055万円
売上高
1734億3400万円(2024年3月)
従業員
798人
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

<海外売上8割>世界中で活躍するミニショベル!

WEBと来社型のお好きな説明会にご参加ください! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!
日立建機ティエラ採用担当です。

この度は多くの企業様の中から当社のページをご覧頂きありがとうございます。

ご興味のある方はぜひ説明会の予約お願い致します!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    「HITACHIブランド」の建設機械の製造する完成品メーカーであり街中で製品を目にすることが出来ます。

  • 職場環境

    チャレンジスピリット、主体性を重要視しており、若い年次から様々な業務にチャレンジすることが出来ます。

  • 制度・働き方

    会社として様々な福利厚生制度を設けています。休日も多くワークライフバランスも取りやすいです。

会社紹介記事

PHOTO
世界で活躍するミニショベルを多数製造しています。
PHOTO
お客様の注文に応じて丁寧に造り上げています。

当社が開発・製造を担っているのはHITACHIブランドのミニショベル(6t未満)を中心とした小型油圧ショベルです。
ミニショベルは狭い国土の日本において、小回りがきく本体にさまざまなアタッチメントをつけることで、活躍の場が多様化し、需要が拡大しました。 その汎用性、利便性、経済性により海外市場も急拡大。
欧州、北米の都市型工事の活況に加え、今後は中国、中近東、豪州、東南アジアへ さらにグローバルに拡大することが予想されており、当社はこうした新たな市場での展開に力を注いでいます。

会社データ

プロフィール

私たちの前身、(株)東洋社は、農業機械メーカーとして「日の本」ブランドのトラクターをはじめ様々な製品を世に送り出してきました。そして1990年に「日立建機グループ」の一員となり、建設機械の生産を開始、1997年に社名を「日立建機ティエラ」として新たにスタートしました。
長年にわたって培ってきた技術と経験を生かし、建設機械分野で確固たる地位を築きつつあります。海外売上比率8割の環境下、ミニショベル世界シェア15%を達成すべく、積極的な事業展開に取り組んでいます。
2023年には建設機械生産累計40万台を達成しました。

事業内容
日立建機グループの一員として、コンパクトショベル及びコンパクトホイールローダーの開発・製造・販売支援を行っている建設機械メーカーです。

PHOTO

生産ラインでの組立が終了した全ての機体に対して多岐にわたる性能検査を行っています。

本社郵便番号 528-0061
本社所在地 滋賀県甲賀市水口町笹が丘1-2
本社電話番号 0748-62-6431
創業 1928(昭和3)年
設立 1949(昭和24)年3月2日
資本金 14億4,055万円
従業員 798人
売上高 1734億3400万円(2024年3月)
事業所 本社     〒528-0061 滋賀県甲賀市水口町笹が丘1-2
大阪工場   〒574-0051 大阪府大東市新田境町2-12
株主構成 日立建機(株) 100%
平均年齢 38.2歳
沿革
  •  
    • 1863年 始祖・田上伝蔵、熊本県にて長床犂(すき)を
           製造し東洋社の礎を築く
      1928年 社名を「東洋社」と改め、犂を「日の本号」と命名
      1947年 二段耕犂発明
          (農業機械展覧会共進会博覧会にて金牌受賞)
  •  
    • 1959年 小型トラクター発明
          (総理府科学技術庁より注目発明賞受賞)
      1966年 愛知機械より農発エンジン部門買収、
           エンジン自社生産を開始
  •  
    • 1971年 小型建設機械バックホウ
          「日の本コンバック」を開発、建機部門へ進出
      1974年 滋賀工場竣工
      1989年 滋賀工場にて日立建設機械(EX60WD)の
           受託生産開始
      1990年 日立建機(株)が経営権を継承
           EX60シリーズの生産開始
  •  
    • 1991年 ミニショベルシリーズ
          (スタンダード、超小旋回機)の生産開始
      1992年 トラクターCX・NX シリーズを発売
      1995年 コンバインを発売
      1996年 建設機械生産累計3万台達成
           田植機を発売
  •  
    • 1997年 社名を「日立建機ティエラ」に変更
           ISO9002認証取得
           後方小旋回機の生産開始
      1999年 建設機械生産累計5万台達成
      2000年 日立建機開発設計部門を滋賀事業部へ統合
           ISO9001認証取得
  •  
    • 2001年 JIT賞受賞
      2002年 建設機械生産累計7万台達成
          「JIT賞+立派」受賞
           滋賀事業部:ISO14001認証取得
           トラクターTZシリーズを発売。
      2003年 ミニローダー ML-20を発売
           ISO9001(2000年版)認証取得
  •  
    • 2004年 建設機械生産累計8万台達成
           ミニローダー ML-30を発売
           ミニショベルZX-U2シリーズ生産開始
      2006年 建設機械生産累計10万台達成
           カンボジアにミニショベルZX50U-2を寄贈
      2008年 ZX60USB-3を海外専用機として発売
  •  
    • 2010年 ミニショベル生産累計10万台達成
      2011年 建設機械生産累計15万台達成
           日立建機(株)の完全子会社となる
      2013年 大阪生産センタを大阪府門真市から
           大阪府大東市へ移転
           大阪生産センタの移転に伴い、
           本店を大阪府門真市から滋賀県甲賀市へ変更
  •  
    • 2015年 日立エコファクトリーセレクト事業所認定
           エコ通勤優良事業所認定認証取得
      2017年 建設機械生産累計25万台達成
      2018年 健康経営優良法人「ホワイト500」認定取得
           滋賀県低炭素社会づくり賞受賞
      2019年 建設機械生産累計30万台達成
  •  
    • 2020年 コンパクトホイールローダ生産開始
           公益社団法人日本バリュー・エンジニアリング
           協会より「マイルズ賞」受賞
      2022年 5tクラスバッテリー駆動式ミニショベル
           「ZX55U-6EB」を発表

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 22 2 24
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    9.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.8%
      (106名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後、新入社員研修および日立建機グループでの合同社員研修があります。
(期間は2カ月半~3カ月程度の予定)
自己啓発支援制度 制度あり
社内英会話教室、通信教育費用補助制度等があります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
滋賀県立大学、奈良女子大学、福井大学、兵庫県立大学、立命館大学、神戸大学、大阪電気通信大学、高知工科大学
<大学>
滋賀大学、滋賀県立大学、立命館大学、龍谷大学、近畿大学、大阪大学、金沢工業大学、関西大学、大阪工業大学、大阪府立大学、大阪市立大学、京都工芸繊維大学、中京大学、福井工業大学、東京都市大学、大阪電気通信大学、京都橘大学、明治大学、名城大学、大和大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、舞鶴工業高等専門学校、神戸電子専門学校、近畿職業能力開発大学校附属滋賀職業能力開発短期大学校(専門課程)

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------------------------------------
院修了 3名   3名   3名   5名   1名   2名    
大学卒 3名   6名   12名  12名  10名   12名
短大卒 1名   0名   0名   2名   3名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 12 3 15
    2023年 14 5 19
    2022年 12 3 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 19 2 89.5%
    2022年 15 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp111577/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日立建機ティエラ【日立建機グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日立建機ティエラ【日立建機グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日立建機ティエラ【日立建機グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日立建機ティエラ【日立建機グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】日立グループ
  1. トップ
  2. (株)日立建機ティエラ【日立建機グループ】の会社概要