最終更新日:2025/4/28

(株)トマル

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産

基本情報

本社
群馬県
資本金
単体:2,000万円  グループ計:5,700万円
売上高
233億円(2024年グループ連結合算)
従業員
149名(グループ計360名)
募集人数
6~10名

新鮮で安心なたまごを食卓へ…当社は卵と鶏の総合メーカーです!

  • 積極的に受付中

WEB会社説明会の予約受付中!★「卵と鶏の総合メーカー!株式会社トマル」★ (2025/03/19更新)

伝言板画像

当社のページにアクセスいただきありがとうございます!

ぜひ、WEB会社説明会&WEB面接(希望者のみ)へご参加ください。

畜産関係の学部の方も多数参加して頂いております。
理系・文系問わずご応募大歓迎です。
ご予約おまちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    鶏の飼育管理や卵の製造管理を通じ、効率的な生産ノウハウと品質管理のエキスパートになれます。

  • 安定性・将来性

    2025年に創業から100年を迎え、今後も努力と挑戦を続けていきます。

会社紹介記事

PHOTO
『養鶏報国』を社是とし、養鶏を通じて社会に貢献してきました。これからも、最新の技術・設備を積極的に取り入れつつ、日本の卵の安心・安全を支え続けます。
PHOTO
1925年創業と歴史ある会社でベテラン社員も数多くいるなか、現在若手社員も多数活躍しております。

新鮮で安心なたまごを食卓へ…『卵と鶏の総合メーカー トマル』

【トマルの「一貫生産体制」!】

当社の強みは、採卵養鶏すべてのプロセスを自社で行っていることです。
この一貫生産体制により品質・衛生・防疫の管理を高い次元で実現しています。
国際規格 FSSC22000、ISO22000認証の取得や、自社検査室による細菌・抗体検査、社内衛生管理体制の構築など、“安心・安全・高品質なたまご”を皆さんの食卓にお届けすることを、全社員の使命としています。
業暦95年以上の歴史ある会社ですが、今後もたゆまぬ努力と挑戦を続けていきます!



【トマルの「最新技術・最新設備」!】

当社では最新の設備・技術を積極的に取り入れております。
養鶏に馴染みのない方が自動化された当社の設備を見たら、その規模や効率性に驚くかもしれません。
さらに、国内外の技術者を招き、技術水準のレベルアップを常に行っています。
みなさんには、当社の機械システムの能力を引きだし、全体像を把握しながら業務を遂行できる、飼養管理・生産管理のエキスパートとなることはもちろん、将来の幹部として活躍してくれることを心より期待しております。



【トマルの「若い力」!】

若い社員の積極的な採用に加え、当社では人材教育に力を入れております。
OJTや様々な研修・勉強会、また資格取得補助も行っています。専門的な知識は入ってから学んでいただければ大丈夫です。例えば、養鶏の知識のなかった新入社員が農場やGPセンターに配属となり、数年後の昇格や異動で主任・農場長・営業を任されるなど、多方面で活躍しています。
若手社員同士は、懇親会を開いたりスポーツサークルを結成したりと、オフタイムでの親睦も深めています。

会社データ

プロフィール

当社は1925年に創業して以来、卵、堆肥、雛や牛、牛乳と、生物を飼養する事で産まれた良質な商品を安定的にお届けする事を目指して実践して参りました。

1925年当時、蚕糸業が盛んだった前橋にて、近隣の方々が蚕の餌となる桑を育てる為の肥料が足らないと聞き、また当時の高級食材であった卵を販売する為、200羽の鶏を飼い始めました。

そしてその翌年には、鶏を飼いたくても十分に雛が買えない為、急遽夜汽車に乗って愛知県まで孵化の技術を勉強しに行き、孵化業を始めたのです。

今でもより良い商品作りの為に何が出来るか考え、即座に実践する事は我社のDNAであり、日々挑戦し続けております。

事業内容
種卵生産及び採卵鶏の雛孵化
育雛・育成
鶏卵生産・販売
液卵・凍卵製造販売
堆肥製造・販売
搾乳事業

PHOTO

種鶏の育成からパッキングまですべての工程を自社で行う「一貫生産体制」をつくりあげ、安全安心なたまごをお届けしています。

本社郵便番号 371-0852
本社所在地 群馬県前橋市総社町総社2652
本社電話番号 027-251-1781
創業 1925年
設立 1967年
資本金 単体:2,000万円  グループ計:5,700万円
従業員 149名(グループ計360名)
売上高 233億円(2024年グループ連結合算)
事業所 ●本社/群馬県前橋市総社町総社2652
●トマルグループ安全検査室/群馬県前橋市
●白岡エッグステーション/埼玉県白岡市
●荒子飼料用米混合工場/群馬県前橋市
グループ会社 ●(株)あかぎ種鶏場
●(株)GFグローイング
●(株)みさと農場
●(株)西ハルナファーム
●(株)茂木のたまご
●(株)マエバシカブショウ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新卒者向け現場研修】
新卒で入社された方は、入社後2ヶ月間の現場研修を行っています。一貫生産体制のほぼすべての事業所での研修となりますので、各工程の役割を理解できるとともに、グループ全体の流れも理解できる研修です。

【若手社員研修】
1~2年目、3~5年目など、節目ごとに仕事の振り返りを含めた研修会を実施しております。自分の仕事がどのように役立っているのか、キャリアアップのためにこれからどう取り組むか、社内外から講師を招き社会人の心構えや今後について考える研修会を実施しています。

【社外研修】
養鶏勉強会などの外部研修にも積極的に参加しています。

【その他勉強会】
各分野の専門家を講師に招いて、餌の基礎知識、病気や防疫のこと、飼養管理方法などの勉強会を不定期に実施。新入社員だけでなく、中堅社員、責任者など幅広く参加しています。
自己啓発支援制度 制度あり
養鶏・鶏卵に関する書籍配布
各種資格取得(フォークリフト、大型自動車、牽引免許など)
基礎知識(日商 基礎簿記会計取得・MOSエクセル初級レベル取得)
メンター制度 制度あり
当社は、同じ職場の若手先輩社員をメンターとしています。
また、メンターとの定期面談の機会もあります。面談の内容は本社と共有しており、現場と本社で連携しながら新入社員のみなさんをフォローしてゆきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
麻布大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、岡山理科大学、金沢工業大学、関東学園大学、共愛学園前橋国際大学、群馬大学、群馬県立女子大学、埼玉大学、信州大学、大東文化大学、高崎経済大学、高崎商科大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京電機大学、東京農業大学、東洋大学、富山大学、新潟大学、新潟薬科大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、福島大学、前橋工科大学、ヤマザキ動物看護大学、酪農学園大学、高崎健康福祉大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
群馬県立農林大学校、栃木県農業大学校、東京動物専門学校

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------
男性    4名    4名    2名
女性    1名    2名    2名
  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 4 2 6
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp111677/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)トマル

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)トマルの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)トマルと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)トマルを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)トマルの会社概要