最終更新日:2025/4/4

宮坂建設工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
北海道
資本金
1億円
売上高
407億円(2024年3月)
従業員
282名(男性:234名、女性:48名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

◇創業100周年・2023年度道内建設業受注高ランキング2位!前年度比109.2%◇地域の皆さまに寄り添う、大切なモノをつくる会社です

\2026年卒採用スタート/エントリーお待ちしています! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。宮坂建設工業/採用担当の青山です。

2026年卒業予定のみなさんの採用活動を開始しました!
弊社にご興味を持っていただけましたら、ぜひエントリーをお願いします。

みなさんにお会いできることを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    全職員のうち20代以下の職員が約43%を占めており、年代が近い先輩が多数在籍しております!

  • 戦略・ビジョン

    「世の為人の為につくせ」の精神のもと、防災・減災活動に全社一丸で取り組み、地域社会へ貢献しています。

  • 職場環境

    人財育成にも力を入れており、直近3年間の新入社員の離職率は1.9%(54人中1人)となっています!

会社紹介記事

PHOTO
「世の為人の為につくせ」という遺訓のもと、日ごろから積極的に社会貢献活動を行っています。弊社主催の防災訓練には消防や自衛隊も協力し、約5,000人の市民が参加。
PHOTO
防災活動と同様、支援活動にも力を入れています。平成30年北海道胆振東部地震の際には、震度7を計測した厚真町を訪問し炊き出しを行いました。

人のあたたかみを大切に、社会貢献にも尽力。高品質の技術で地域の基盤を支える。

PHOTO

親身に情熱を持って指導してくれた上司や先輩に感謝しているという松本さん(上)と佐藤さん(下)。「社内はもちろん、現場で関わるすべての人が成長をサポートしてくれます」

 近年地震や豪雨といった自然災害が多発しているため、防災・減災活動に注力している企業で働きたい、地元である十勝地方に貢献したいと考えていたので、当社に入社しました。
 当社は創始者の遺訓である「世の為人の為につくせ」を徹底しており、自然災害が起きた際の復興支援活動や災害復旧工事、帯広市での防災訓練の主催、そしてボランティア活動などの取り組みを積極的に行っているところが魅力だと思います。その活動に携わることで、私自身も社会人として大きな経験になっています。
 私が所属している土木部では土木工事を請け負い、工事を管理する業務を行っています。作業員の方々とコミュニケーションをとり、現場全員で大きな一つのものを作り上げた時の達成感は何物にも代え難いです。
 現場は怖い人が多いというイメージとは異なり、雰囲気はとても良く、和やかな職場だと思います。先輩方はもちろん協力会社の方々も日頃からコミュニケーションをとってくださり、わからないことも、その都度親身になって教えてくださるので、伸び伸び学べるとても良い環境で仕事ができていると感じています。
(松本 成功/本社土木部/2024年入社)

 北海道内で働きたいという気持ちが強く、道内で多くの実績を上げている当社が候補に挙がりました。また、色々な話を聞いていく中で、「世の為人の為につくせ」という創始者の遺訓に共感し、他の会社ではあまり実施していない、地域に密着した活動を数多く行っている点も魅力的に感じ、入社を決意しました。
 この仕事の醍醐味は、建物が出来ていく過程を間近で見られること、さらにはその建物が自分が出した指示によって出来ていくということです。十勝管内で注目されている物件に携わることが出来るのが最大の魅力で、注目されている物件は大型物件も多いので、スケールの大きな建築物にも携わることが出来ます。職人の方たちがスムーズに作業を進めていくために多くの準備をすることは大変ではありますが、とてもやりがいがありますし、入社したての頃は分からなかった周囲の言っていることも、段々理解できるようになり成長した実感があります。
 また、当社は毎年、地域防災訓練や神社清掃などを行っており、地域の方々と交流を深めていけることも魅力的です。研修などもしっかりしていて人間的にも大きく成長できると思いますよ。
(佐藤 祥斗/本社建築部/2023年入社)

会社データ

プロフィール

弊社は大正11年創業以来、創業者 宮坂寿美雄の遺訓である「世の為人の為につくせ」の精神のもと、一貫して地域社会への貢献を念頭に北海道の開発・発展に伴う土木・建築工事を手がけてまいりました。
土木工事の特色としては、道路・河川の一般インフラをはじめ、高度技術を要するトンネル、橋梁、農業基盤整備事業、山岳土木工事などの特殊工事を中心に、また建築工事では、病院、工場、商業施設、定温・冷凍冷蔵庫などの大型特殊建築を含め全道各地で展開させていただいております。

防災については、大規模な災害から地域住民の皆様の安全を確保するため、24時間防災体制を確立し、地域防災訓練(平成5年~32回)や親子防災教室(平成27年~7回)などの訓練を重ねております。平成26年の広島土砂災害発生時には炊き出し支援を実践し、これらの活動が“防災思想の普及”に多大な貢献をしたと認められ、平成29年9月に「防災功労者防災担当大臣表彰」を受賞いたしました。

また、平成28年8月に発生した台風10号等による激甚災害において、通行止めが続いていた国道274号日勝峠では、被災直後の応急復旧から本復旧まで中心的な役割を担い、盛土崩壊など甚大な被害があった7・8合目の工事を担当しました。現場は標高が高く、気象が日々変化する厳しい作業環境の中、工事現場のAI導入を目指し、i-Constructionを実施し、ドローンによる3次元測量など最新技術を駆使することで、安全性が格段に向上し、工期も大幅に短縮することができました。

企業の礎は人材であり、才能と持性をより発揮してもらうため、平成27年より三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズによる「人材力強化研修」を実施。若手職員の定着や社員個々の成長につながっています。また、環水荘(宮坂邸)に隣接して建てたゲストパビリオンで、社内研修や意見交換会(懇親会)を開催し、社内コミュニケーションの充実を図っています。

職場環境向上のため、創業95年を迎えたのを機に、ワークウェアとともに女性用の制服、防寒服を刷新。デザインは世界的ブランド「KEITA MARUYAMA」のデザイナー丸山敬太氏で、社内のモチベーションの向上につながっています。建設業の従来イメージを根本から変え、建設業界を志す若い世代が増えることを願い、「もっと良い会社にするために」を会社の方針として、魅力ある企業を全社員が一致団結して目指しております。

事業内容
総合建設業、一級建築士事務所、宅地建物取引業

PHOTO

当社は特に「防災活動」に力を注いでおり、地震・台風・大雪・大雨等の災害時には、緊急時出動として迅速に対応できる「技術」と「知識」と「心構え」を備えています。

本社郵便番号 080-0023
本社所在地 北海道帯広市西13条南14丁目1番地2
本社電話番号 0155-23-9151
札幌支社郵便番号 001-0014
札幌支社所在地 北海道札幌市北区北14条西3丁目2番12号
札幌支社電話番号 011-736-1821
創業 1922年(大正11年)5月
資本金 1億円
従業員 282名(男性:234名、女性:48名)
売上高 407億円(2024年3月)
事業所 ●本社:北海道帯広市西13条南14丁目1番地2
●札幌支社:北海道札幌市北区北14条西3丁目2番12号
●釧路支店:北海道釧路市新橋大通3丁目2番126号
●東京支店:東京都品川区西五反田3-9-23 丸和ビル
平均年齢 37.8歳
関連会社 (株)登寿ホールディングス・(株)松本組・(株)平田建設・(株)寿土地建物
沿革
  • 大正11年 (1922年)
    • 創業 初代宮坂寿美雄 宮坂組組成
      鶴間組東北海道出張所長を兼務
  • 昭和11年 (1936年)
    • 組織変更 宮坂組を設立
  • 昭和17年 (1942年)
    • 札幌営業所開設
  • 昭和19年 (1944年)
    • 法人化 (株)宮坂組を設立
      資本金125,000円 役職員15名
  • 昭和22年 (1947年)
    • 宮坂寿美雄社長 北海道議会議員に初当選
  • 昭和23年 (1948年)
    • 商号変更 宮坂建設工業(株)に変更
      資本金 100万円に増資
  • 昭和40年 (1965年)
    • 釧路営業所を開設 現社屋落成
      札幌営業所を支店に昇格
  • 昭和50年 (1975年)
    • 三代目社長に宮坂文一就任
  • 昭和56年 (1981年)
    • 宮坂寿文現社長入社(取締役就任)
  • 昭和60年 (1985年)
    • 宮坂寿文 副社長に就任
  • 平成 3年 (1991年)
    • 完工高100億円突破
  • 平成 5年 (1993年)
    • 四代目社長に宮坂寿文就任 宮坂文一会長に就任
  • 平成 7年 (1995年)
    • 資本金1億円に増資
  • 平成11年 (1999年)
    • ISO認証取得(9001登録番号MSA-QS-230)
  • 平成14年 (2002年)
    • 釧路営業所を支店に昇格
  • 平成15年 (2003年)
    • ISO認証取得(14001登録番号MSA-ES-216)
  • 平成16年 (2004年)
    • 札幌支店現在地に移転
  • 平成18年 (2006年)
    • 「コンプライアンス経営」宣言
  • 平成21年 (2009年)
    • 完工高200億円突破
  • 平成22年 (2010年)
    • COHSMS認定取得(認定番号JC 047-1)
  • 平成24年 (2012年)
    • 東京支店を開設
  • 平成29年 (2017年)
    • 札幌支店を札幌支社に昇格
  • 平成30年 (2018年)
    • 完工高300億円突破
  • 令和3年 (2021年)
    • 新社屋を建設し本社を移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 1 8
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    42.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.8%
      (84名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
人財力強化研修【講師:三越伊勢丹ホールディングス】
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励金支給
会社指定の上級資格を取得した場合に会社から報奨金を支給する。
【例】技術士  500,000円
   1級建築士 500,000円
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社~5年目を対象に人事担当者による懇親会を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、北海学園大学、北海道科学大学、北里大学、八戸工業大学、東北学院大学、千葉工業大学、日本大学、星槎道都大学、帯広畜産大学、釧路公立大学、北陸大学、札幌大学、札幌大谷大学
<短大・高専・専門学校>
釧路工業高等専門学校、日本工学院北海道専門学校、苫小牧工業高等専門学校、青山建築デザイン・医療事務専門学校、早稲田大学芸術学校

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------------------------------
新卒者  18名   20名   25名   15名   14名   12名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 4 14
    2023年 11 4 15
    2022年 19 6 25
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 0 100%
    2023年 15 0 100%
    2022年 25 1 96.0%

先輩情報

北海道の産業を支える十勝地方での仕事をしたい
竹内 維吹
2019年入社
北見工業大学
工学部 社会環境工学科
本社土木部
土木部 工事施工管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp111693/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

宮坂建設工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン宮坂建設工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

宮坂建設工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
宮坂建設工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 宮坂建設工業(株)の会社概要