最終更新日:2025/4/9

魚津市農業協同組合【JAうおづ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済

基本情報

本社
富山県
出資金
7億5,591万円 ※2021年12月末実績
事業実績
貯金残高 646億円、貸出金残高 89億円、共済保有高 1,428億円、購買品供給高 12億円、販売品販売高 13億円 ※2022年11月末実績
従業員
83名 ※2023年12月
募集人数
1~5名

~「自然大好きJAうおづ」私たちは、安全・安心・環境保全型農業を目指しています!~

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

会社紹介記事

PHOTO
話がしやすく和やかに仕事のできる環境です。お客様に親しまれる雰囲気づくりを大切にしています。
PHOTO
わからないことがあれば、常に先輩の指導を仰いで解決していきます。どの先輩も気軽に応じてくれます。

組合員様や地域の方々のニーズに応えることで、地域の発展を目指します。

JAうおづは、組合員様や地域の方々の暮らしを支える事業を展開しています。金融事業・共済事業・経済事業を通して、魚津の農業・富山の農業、ひいては日本の農業の発展を目指す、やりがいのある仕事です。

地域密着型の事業であるため、地域の方々とのコミュニケーションはとても重要で、お客様のニーズがどこにあるのか、相手の立場を尊重し、じっくり話を聞いていく必要があります。農業従事者のお客様が多いとはいえ、ご要望は多種多様。様々な角度から考え、助けとなる必要があります。それらに応えていくためにもちろん勉強していく必要はありますが、初めから農業について詳しい必要はありません。お客様のニーズに応えるためには、様々な学部学科で学んだ方が、違う視点から考えを出し合い、答えを見つけていくことの方が大切です。都会に住んだことのある方の視点から見ることによって、新しい発想が生まれるかもしれませんから、UターンやIターンの学生さんにも興味を持って頂きたいです。

一言で農業といっても、携わる方々によって事業は様々です。各種の農作物に対応し、営農指導も行っています。専業農家の方は経営者とも言えますから、そういう方々には経営指導も行います。また、農作物の販売ルートを新たに作ることも行っています。現在、地域の農作物や、その農作物を使った加工品を販売する直売所をつくる計画もあります。いかに組合員様の収入を増やすかも課題の一つです。
貯蓄サービスの提供、ニーズにあった融資の提供により、地域の方々を支える事も必要です。また、医療や損害の保障制度の充実により、生活基盤を守ることも必要です。

このように、仕事の内容は多種多様になりますが、もちろん、最初から一人で何もかもできるわけではありません。先輩方のフォローを受けながら、仕事を着実に覚えていけます。何か問題がある場合は、一緒に悩み解決していく体制を整え、メンタルヘルスにも気を使っています。また、研修も魚津市農協独自のものから、富山県全域のものまで充実しています。農協には資格制度もあり、初級・中級・上級とステップアップしていく制度になっており、資格を取得することによって、より仕事がしやすい環境となっていきます。
一人前に仕事ができるようになるまで職場全体が応援しますから、ぜひ安心してチャレンジしてください。

会社データ

プロフィール

JAうおづは、「貢献と奉仕」、「創造と実践」、「信頼と共生」の経営理念のもと事業を進めてまいりました。これからも「頼りたいと言ってもらえるJA」、「誇りたいと言ってもらえるJA」を目指して取り組んでまいります。

農業を取り巻く環境は従来にも増して厳しい状況ですが、「農業者の所得増大」「地域の活性化」「「食・農・協同組合」にかかる理解の醸成」の3つの観点から、「元気な富山県農業の創造とJA自己改革の実践」に取り組んでまいります。

事業内容
<JA事業(総合農協)>
■信用事業 
【貯金業務】組合員・利用者へ出向く体制によるきめ細やかで利便性の高いサービスの提供
【貸付業務】農業関連・生活関連など、ニーズにあった融資の提供
■共済事業 
 地域の「人・家・車」の生活総合保障の提供
■営農指導・販売事業 
 地域の特色ある農畜産物の生産を進め、消費者の視点にたった安全・安心な農畜産物を提供
■購買事業 
 良質・低価格の農業生産資材の提供
 ふれあいの心を大切にした展示会などによる生活資材の提供
本社郵便番号 937-0066
本社所在地 魚津市北鬼江2-14-5
本社電話番号 0765-24-9912
設立 1965年4月
出資金 7億5,591万円 ※2021年12月末実績
従業員 83名 ※2023年12月
事業実績 貯金残高 646億円、貸出金残高 89億円、共済保有高 1,428億円、購買品供給高 12億円、販売品販売高 13億円 ※2022年11月末実績
事業所 【本店・支店・事業所】魚津市内9カ所
本店、営農・経済センター3カ所、支店2カ所、農機具センター1カ所、給油所1カ所、購買店舗1カ所
出資者構成 正組合員2,504名 准組合員4,119名 ※2022年11月末実績
経営理念 相互扶助の精神による3つの理念を実践します。
1.貢献と奉仕 活力ある農業生産と魅力ある農業振興への取組み
2.創造と実践 時代の変化に応じた積極的で主体的な取り組み
3.信頼と共生 組合員や利用者、地域と一体となった活動の取り組み
社風 地元密着型の事業展開であることから、地元の祭りへの参加等、地域密着がモットーです。
会社の特徴 ●組合員・利用者が一体となった事業運営を目指しています。
●組合員・利用者へ出向く体制を強化し、質の高い専門的なサービスの提供を目指しています。
●安全・安心で、美味しい農畜産物の生産を目指しています。
●堅実な経営を心がけ、財務内容の充実を目指しています。
決算期 毎年12月末
沿革
  • 1965年
    • 魚津市内の9農協が合併して魚津市農業協同組合を設立
  • 1999年
    • 魚津市内の道下信用農業協同組合と合併
  • 2001年
    • 魚津市内の経田信用農業協同組合と合併し、市内一農協となる
  • 2005年
    • 魚津市内の15支店を統廃合して4支店体制となる
  • 2015年
    • JAうおづは創立50周年を迎えました。
  • 2022年
    • 魚津市内の4支店を再編して2支店体制となる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.0%
      (41名中9名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・富山県農業協同組合中央会による各種研修会受講、資格試験の受験
・農林中央金庫主催の各種研修会受講、各種資格試験の受験
・全国共済農業協同組合連合会による各種研修会受講、各種資格試験の受験
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得(農協指定の資格に合格した場合、受験料等の補助が受けられる)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
早稲田大学
<大学>
愛知大学、金沢学院大学、金沢工業大学、近畿大学、金城大学、國學院大學、専修大学、高岡法科大学、大東文化大学、中京大学、東海学院大学、東京農業大学、東洋大学、富山大学、富山国際大学、獨協大学、奈良大学、新潟大学、日本福祉大学、北陸学院大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、三重大学、明治学院大学、名城大学、山梨大学、立正大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
愛知工科大学自動車短期大学、金沢学院短期大学、鯉淵学園農業栄養専門学校、富山短期大学、富山大原簿記公務員医療専門学校、三重短期大学

採用実績(人数) 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 
──────────────────────
6名   4名   3名   5名   3名   

2021年 2022年 2023年 2024年
───────────────────  
3名   2名   3名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 2 1 3
    2022年 0 2 2
    2023年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp111743/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

魚津市農業協同組合【JAうおづ】と業種や本社が同じ企業を探す。
魚津市農業協同組合【JAうおづ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 魚津市農業協同組合【JAうおづ】の会社概要