最終更新日:2025/5/1

岡山交通(株)(両備グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 不動産
  • 旅行・観光
  • サービス(その他)

基本情報

本社
岡山県
PHOTO

ES・CS向上に努めています

  • K.A
  • 2017年入社
  • 松山大学
  • 経済学部 経済学科
  • 両備タクシーセンター

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名両備タクシーセンター

  • 勤務地岡山県

岡山交通を志望した動機や入社を決めた理由を教えてください

私は岡山市の就職を希望していたため、岡山でよく名前を聞く企業を中心に就活をしていました。そのうちの1つが「両備グループ」でした。小さい頃から「両備」という名前には馴染みがありましたが、どのような事業を行っているのか知らなかったため、会社説明会に参加しました。両備グループには様々な会社があり、その中でも中国四国地方でトップクラスのタクシー台数のシェアを誇る岡山交通に興味を持ちました。また、お客様の生活の手助けになるような様々なサービスをタクシーで展開する新しい取り組みを行っていて、面白そうな会社だと思い、選考に進むことにしました。選考では、面接官の方々が私に対して大変興味を持って面接をしてくださったことが印象的でした。岡山市内で仕事ができ、働く人の雰囲気も良く、何より自分がワクワクする取り組みを行っている会社だったため、入社を決めました。


仕事のやりがいを教えてください

私は、両備タクシーセンターのES(従業員満足度)・CS(顧客満足度)向上チームのマネージャーとして仕事をしています。入社5年目でチームのマネージャーという立場になり、若いうちから事業運営に関る仕事を任せていただいています。やりがいを感じたことは、自分が考えた改善策を実行した時に、職場の不満が軽減されたことです。ある時、職場環境向上のためのアンケートを実施した際に、勤務体系が不規則で生活リズムが調整しづらいという声が多く挙がりました。そこで、従来の勤務体系を見直し、長年タクシーセンターで続けられてきた勤務パターンの調整をしました。結果、以前よりも働きやすい勤務体系になったと声を聞き、非常にやりがいを感じました。これからもES・CS両方の向上に尽力したいと思います。


就活生へメッセージ

「若手のうちから責任のある仕事に携わりたい」という軸で就職活動をしていました。私が所属している「両備タクシーセンター」は若手社員が多く、様々なことに挑戦できる機会が多い職場です。自分の頑張りを見てくださる上司や先輩がいて、活躍次第では、新卒で入社して数年で責任のある業務も任せてもらえます。私と同じように若いうちから責任のある仕事を経験したいという方は、ぜひ一度、両備タクシーセンターを訪れていただきたいです。同年代の社員が活躍している職場の雰囲気を体感していただけると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 岡山交通(株)(両備グループ)の先輩情報