最終更新日:2024/12/4

今中(株)

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 食品

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
1億円
売上高
371億円(2023年9月期実績)
従業員
70名(2023年9月)

「商社」×「働きやすさ」☆健康経営優良法人2023認定☆老舗ながらも時代のニーズに応え続ける商社です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
上海やシンガーポール、タイ、ニュージーランド、オーストラリアなどの東南アジアを中心に世界中にグループ拠点がある。
PHOTO
JR・地下鉄市ケ谷駅から徒歩5分のアクセスしやすい場所にあるオフィス。周囲は重厚感あふれる落ち着いた雰囲気のあるビルが立ち並ぶ。

社員70人で約325億円もの売上を誇る、世界を舞台に活躍できる総合商社。

PHOTO

「自分が何をしたいかを明確にして、それを実現することができる会社を選んでほしい。やりたいことがあれば、毎日も楽しく過ごせるはず」と田辺さん。

今中は、1881年(明治14年)創業で143年目の食品原材料に強みを持つ老舗の輸入商社です。老舗と聞くと重鎮が鎮座し、昔ながらの「しきたり」などで自由な発想が制限されてしまうイメージを抱きがちですが、当社正社員の平均年齢は30歳代半ばですし、世の中の変化にもとても敏感なんです。実は社長も40歳代と若く、若手の考えや意見をとても良く聞き入れてくださいます。

当社では組織は(1)乳製品グループ(2)農水産グループ(3)高機能商品グループと大きく3つのグループに分かれており、世界20数カ国のメーカーから食品・工業用化成品などの粗原材料や電子部材などを輸入して国内の大手メーカーに販売しています。

主要取引先がメーカーのため「今中」という会社の名前を見たり聞いたりすることはほとんどありません。しかしスーパーやコンビニなどで食品の包装の裏側を見ると、そこには原材料名が書かれており、私たちが輸入したものが加工・商品化され世の中にたくさん出回っていることを実感できます。派手さはありませんが、こんな「縁の下の力持ち」的な役割のこの会社が私は大好きです。

私が感じているこの会社での働きがいは
・学生時代に学んだ語学力が仕事に直接活かせること
・会社のブランドではなく自分の魅力で取引先と勝負できること
・少数精鋭の組織であるため自分が戦力であることが実感できること です。

長い伝統と確かな実績がある「今中」には、社員一人ひとりが能力を発揮して伸ばしていける環境が整っていると思います。

■2016年入社/食品部 農水産グループ 田辺征哉さん 総合政策学部出身
「高校生の頃から、異なる文化や価値観に触れてみたいと思うようになり、グローバルな環境で仕事ができる商社マンを目指しました。入社後ビジネスマナーや貿易の流れを学び営業同行を経て、冷凍コーンなどの農産物を輸入販売する仕事を任されるように。入社4年目の2019年9月にベトナム現地法人へ異動となり当初は現地の習慣に戸惑いましたが、日系企業の進出が増えマーケットが大きくとても遣り甲斐がありました。2022年2月の帰任後は従来からの農産物の輸入販売を担当しています。だいたい18時半位に退社してそのあと英会話レッスン、フットサル、食材の現地調査も兼ねた食べ歩きなどしています。今後は北欧や南米などの日本から遠い国で“美味しい”粗原料などの開拓を目指したいです」

会社データ

事業内容

PHOTO

豊富なアイテムと溢れるアイデアで、日本と世界をしっかり結びます。

乳製品、卵製品、農水畜産物、化学工業薬品、合成樹脂、電子材料、等の輸入および国内販売。
本社郵便番号 102-0073
本社所在地 東京都千代田区九段北4丁目1番28 (九段ファーストプレイス)
本社電話番号 03-5213-2761
第二本社郵便番号 541-0045
第二本社所在地 (登記上本社)
大阪市中央区道修町1-4-8(道修町ビル)
第二本社電話番号 06-6228-5821
創業 1881(明治14)年3月
設立 1948(昭和23)年3月22日
資本金 1億円
従業員 70名(2023年9月)
売上高 371億円(2023年9月期実績)
事業所 東京本社・大阪支店・名古屋支店
業績 (2023年9月期)
売上高 371億円、 経常利益 26億円
自己資本比率 55%
株主構成 今中コーポレーション(株)
主な取引先 グリコ乳業(株)・(株)ブルボン・ネスレ日本(株)・江崎グリコ(株)・明治(株)・森永製菓(株)・(株)不二家・味の素冷凍食品(株)・日本ハム(株)・日清フーズ(株)・(株)ロッテ・(株)でん六・味覚糖(株)・シチズン電子(株)・京セラサーキットソリューションス(株)・アイカ工業(株)・大日本塗料(株)・(株)ADEKA・フジクリーン工業(株)・日本ペイント(株)・日本特殊塗料(株)・サンスター技研(株)
関連会社 IMANAKA(SINGAPORE)PTE.,LTD.
今中(上海)貿易有限公司
IMANAKA(THAILAND)Co.,LTD.
IMANAKA(VIETNAM)Co.,LTD.
AUSTRALIAN DAIRY BLENDS PTY.LTD.
CEDENCO FOODS NEW ZEALAND.LTD.
CEDENCO AQUACULTURE.LTD.
CEDENCO DAIRY.LTD.
太洋薬品(株)
(株)羽田麦酒
三冨実業(株)
平均年齢 40歳(パート・嘱託を含む全職員)
沿革
  • 1881年3月
    • 和漢薬ならびに工業薬品商として、大阪市東区道修町(現中央区)で個人創業。
  • 1948年3月
    • (株)今中商店に法人成り
  • 1954年9月
    • 東京営業所を開設。ロジンその他天然樹脂中心から合成樹脂、乳製品など取扱商品を拡大。
  • 1961年12月
    • 名古屋営業所を開設(1970年10月 名古屋支店に昇格)
  • 1964年9月
    • 東京営業所を東京都千代田区九段下に移転し、東京支店に昇格。
  • 1969年4月
    • 木材、パーチクルボードの取扱いを開始。
  • 1971年4月
    • 製菓材料用乳製品の輸入取扱いを開始。
  • 1972年4月
    • 農産物、集成材の取扱いを開始。
  • 1973年10月
    • 畜産物、卵製品の輸入取扱いを開始。
  • 1981年4月
    • 電子材料の取扱いを開始。
  • 1984年9月
    • 創業の地に「道修町ビル」を竣工。
  • 1991年10月
    • シンガポール支店を開設。
      (1994年5月に「IMANAKA(SINGAPORE)PTE,.LTD.」に改組)
  • 1995年11月
    • 柑橘缶詰の共同事業をメキシコで開始。
  • 1999年3月
    • 野菜加工食品の共同事業をニュージーランドで開始。
  • 2002年10月
    • オーストラリア メルボルンに粉乳調製品製造会社「AUSTRALIAN DAIRY BLENDS PTY.LTD.」を設立。
  • 2004年2月
    • 中国上海に駐在員事務所を開設。
      (2007年5月「IMANAKA(SHANGHAI)CO.,LTD.」に改組。
  • 2007年7月
    • タイに「IMANAKA(THAILAND)CO.,LTD.」を設立。
  • 2010年8月
    • ニュージーランドに農産品製造加工会社「CEDENCO FOODS NEW ZEALAND.LTD」を設立。
  • 2015年8月
    • ニュージーランドに水産品製造加工会社「CEDENCO AQUACULTURE.LTD」を設立。
  • 2017年1月
    • ベトナムに「IMANAKA(VIETNAM)CO.,LTD.」を設立。
  • 2019年4月
    • 国内商社の太洋薬品株式会社を買収。
  • 2019年5月
    • クラフトビールメーカーの株式会社羽田麦酒を買収。
  • 2019年12月
    • 東京都千代田区九段北にクラフトビール&イタリアンレストラン「Brew Lounge 市ヶ谷」をオープン。
  • 2021年11月
    • 国内商社の三冨実業株式会社を買収。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (6名中0名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
◎新入社員研修(入社時1週間の導入研修と半年間のプログラムに則ったOJT研修)
◎若手社員、中堅社員、管理職の階層およびスキルに応じ、半期に1回のペースで外部研修を受講。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
入社後半年間、先輩社員とマンツーマンでOJT実施。何でも相談してください。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、桜美林大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸市外国語大学、国際教養大学、駒澤大学、島根大学、専修大学、拓殖大学、千葉大学、中央大学、東海大学、東京家政大学、東京農業大学、獨協大学、鳥取大学、名古屋商科大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、名桜大学、明治大学、山口大学、早稲田大学

採用実績(人数)    15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年
...........................................................................
大卒 7名  6名 3名 4名 3名 5名 4名 3名 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 2 2
    2022年 2 1 3
    2021年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2021年 4 1 75.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

今中(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
今中(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ