予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名三河第一営業部 エリアマネージャー
エリアマネージャーとして、各現場の管理をさせていただいてます。基本はマネジメントですが、人と会話をすることがメインだと思ってます。現場の従業員と会話をして、問題がないかを考えます。話は店長からパートさんまで、内容は仕事の指導からプライベートな悩みを聞くことまで様々です。働き方に迷えば私なりの提案やアドバイスをさせてもらっています。持ち帰って会社として何が出来るかを上司と相談したり、従業員が働きやすい環境を作ることも仕事だと思っています。また、お客様と話し合いをして、現場の作業内容の変更や管理費の変更などの調整をすることもあります。病院の栄養士様と話をするときは、管理栄養士としての知識が役に立っていると思います。
栄養士としては、今まで自分のやりたいと思った事を何でも取り組んでこられたので、とてもよい経験をさせてもらいました。事業所は、社員食堂・病院・福祉施設を経験させていただきました。社員食堂では「健康定食」などに取り組み、栄養価を考えた食事の提供や、手作りデザートの提供、また健康講座を開くなど、栄養士としても新しい取り組みをさせていただきました。病院では献立作成において、栄養価の基準を満たすことが前提ですが、いかに現場と直結した”良い”献立が立てられるかが、栄養士としてのセンスが求められます。”紙面上の理想”で終わらない、”実際に調理しておいしい献立”が必要となります。福祉施設では”食べてもらえる工夫”が必要になります。嚥下困難な方でも、普通の方と同じような食事を食べられるような工夫をして、みんなが楽しめるような食事作りが求められます。褥瘡などで栄養価が落ちている方に、どんな食事を提供すると良いか、見た目を工夫して少しでも食べてもらえるような食事を提供することにやりがいを感じました。
愛知県のエリアで委託を受けている施設が多いことは、今後の働き方に変化があった時に強みになることと、病院福祉の委託先が多いため、栄養士としてのやりがいを感じた。
栄養士として様々な事に取り組んできた経験から、担当の現場の従業員にもやりがいを持って仕事をしてもらいたいと思っています。現場で働いていると、会社の経営側の考え方が届きにくいのが現状です。会社の考えが分からず、嫌になってしまう方もいます。自分がやるべきことは、現場の従業員と会社をつなぐこと。時には現場の意見を上に伝える、時には会社の意見を現場に伝える。中間にいる自分だからこそ、どっちの気持ちも理解できる。だからこそ、つないでいかなければならないと思っています。従業員の働きやすい環境をつくること、会社の意向を理解してもらう事、それぞれがどこかつながる接点を見つけていければと思います。
人に携わって、人の食事を創造して行きたいと考えていられるのであれば、委託をおすすめします。調理から献立まで、仕事内容は様々ですが、一つの現場だけではなく、学校から病院・福祉施設・社食と幅広く経験することもできます。