最終更新日:2025/5/1

ふらの農業協同組合【JAふらの】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 農林・水産
  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 共済

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系
  • 営業系
  • 販売・サービス系

多様な業務を経験出来る。人との繋がりが多い。

  • K.T
  • 2019年入組
  • 28歳
  • 北海学園大学
  • 経済学部地域経済学科
  • 購買部生産資材課
  • 肥料・農薬・ビニールハウス資材・その他農業資材の販売等

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 農林・水産
  • 薬品・化粧品
  • 総合商社
  • 芸能・映画・音楽

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名購買部生産資材課

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容肥料・農薬・ビニールハウス資材・その他農業資材の販売等

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
6:40~

始発準備
8時30分始業に向け7時40分頃出社
出勤後はメール確認やスケジュール確認を行う

9:00~

午前中まで
新規ビニールハウス施工等の見積書の作成や窓口対応を行う。問い合わせや要望を受けた際には現場に行きビニールハウスの確認等を行う。
卸業者と連携を取りながら、生産者に商品推進や今後販売予定の試験商品のお願いを行う。

12:00~

休憩室等の空いてる部屋で昼食休憩(1時間)

13:00~

午前中と変わらず、窓口業務や外勤業務を行う。
ビニールハウスは生産者によって仕様が異なるため、日々部材や資材の勉強や情報収集が大事になります。

17:00~

閉店作業(閑散期は16時閉店)
事務所の掃除やレジ締め作業等を行う。
翌日以降のスケジュールの確認などを行い、17時30分に退勤。

生産者や農作物への関わり

農協で働くにあたって、窓口対応や外勤業務を通じて様々な生産者と関われることが魅力だと思います。
スーパー等で見かける食材がどのような過程を経て作られているのかを知ることで、日本の農作物に関する意識が変わると思います。


今の仕事のやりがい

生産者の方から必要な資材などの要望を受け、それに応えられた時。感謝の言葉を頂いた時。


この会社に決めた理由

地元が道東で、大学で札幌に来た際に距離的な問題で帰省が億劫になってしまい、何かあったときに地元に帰れるように富良野で就職しました。(富良野から地元までは片道3時間ほどです)
就活時には様々な企業から内定を頂きましたが、一番先輩職員と話す機会が多かったのがふらの農協で、働いた時のイメージがしやすかったです。どの企業に入っても、就活していた時と実際に働いてみた時のギャップは少なからずあるとは思いますが、その差が小さいほうが安定して働くことが出来ると思います。あとは全国転勤などが個人的には合わないと感じたので、富良野管内で働けるふらの農協に魅力を感じました。


当面の目標

農協には様々な部署があり、現在は2部門目ですが様々な部署を経験することで農協という組織を幅広く知ることが出来るので、まずは生産資材課の業務をしっかりと行い、ゆくゆくは別部署でも働いてみたいです。
農協という組織は様々な部門があり、部門異動した際には転職と同じくらい業務内容が変わります。青果物の販売や農業資材の販売、貯金窓口や融資、生命保険等の保険業務など多岐にわたります。異動した直後は慣れるまで大変ですが、様々な経験が出来るということは大きいと思います。


将来の夢

明るい家庭を作っていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. ふらの農業協同組合【JAふらの】の先輩情報