最終更新日:2025/4/2

(株)岩手芝浦電子

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計
  • 機械

基本情報

本社
岩手県
資本金
1億円
売上高
29億5,662万円(2024年3月実績)
従業員
第一工場 約65名 第二工場 約65名 合計 約130名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【文理不問】4/8(火)、10(木)、14(月)、16(水)、17(木) ... WEB説明会開催中! 若手社員が職場環境や働き方をリアルに語ります!

  • 受付締切間近 のコースあり

【4月開催】先輩社員と直接話せる会社説明会の予約受付中!【WEB】 (2025/04/02更新)

伝言板画像

こんにちは!株式会社岩手芝浦電子の採用担当です。
当社のページにアクセスして頂き、ありがとうございます!

当社の説明会では仕事内容の説明や採用後の待遇だけでなく、
先輩社員に直接話を聞ける「座談会」を開催しております!
リアルな話が聞けるチャンスですので、是非ご参加ください♪

WEB・対面の両方で開催を予定しており、
会社説明会の日程は随時追加していきます。
お早めにご予約をお願いします!

お問い合わせは下記メールアドレスにお願いします。
皆さんからのエントリーを心よりお待ちしております!!

┏………・…………・…………・…………・…………┓
    (株) 岩手芝浦電子  採用担当 佐々木
 
   〒028-5313
   岩手県二戸郡一戸町鳥越字野月道ノ下17
   TEL 0195-33-4315  FAX 0195-33-4010
   E-mail  recruit@iwateshibaura.co.jp
┗………・…………・…………・…………・…………┛

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    『サーミスタ温度センサ』の製造に特化しており、家電製品や自動車、住宅設備に数多く使われています。

  • 安定性・将来性

    サーミスタ温度センサのニーズは高まり続けており、特に自動車分野では増加が見込まれます。

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は14.8日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
当社の温度センサは皆様の身の回りにある家電製品から自動車、住宅設備にまで幅広く使われています
PHOTO
先輩とも和気あいあいと付き合える環境です!

『温度センサ』で暮らしを豊かに・地球に優しく

PHOTO

私たち岩手芝浦電子は『温度センサ』の設計・開発・製造に特化しており、
資源・エネルギーの効率的利用がより一層求められる今日、
当社製品の需要は年々増加しています。

普段の生活の中で『温度』はとても身近で大事な存在だと思いませんか?
例えば…
◆お風呂やシャワーで使っているお湯の温度
◆美味しい料理を作るための調理機器や炊飯器の火(熱)加減
◆快適な温度で過ごすためのエアコンやストーブの温度調整 など

このように、私たちの身の回りで『温度』が関係している製品のほとんどに
『温度センサ』が使われています!

プロフェッショナルとして誇りを持ち、世界トップシェアとして
"岩手から世界へ"と自分たちにしか作れない製品を供給し続け、
より快適・安全・エコな暮らしを提供していきます!

会社データ

プロフィール

■舞台は世界!『サーミスタ温度センサ』の製造に特化した企業
株式会社岩手芝浦電子は”サーミスタ世界シェアトップ”の芝浦電子グループの
一員として1973年に岩手県に設立。
主要製品である『サーミスタ温度センサ』は家電製品や自動車、住宅設備に数多く使われています。
サーミスタは使用温度範囲が-50~+1,000℃と幅広いうえに、小形で衝撃や振動に強く、温度に対する感度が高いため、私たちの暮らしを支えるさまざまな製品に使われています。
目に見えないところで私たちの豊かな暮らしを支えています。
例)炊飯器、コーヒーメーカー、オーブンレンジ、給湯器、温水洗浄便座
  自動車、医療用分析機器、アームロボット など

■サーミスタとは
"サーミスタ"は、熱を敏感に感知し、電気抵抗が変化する『温度センサの王様』です。
私たちが手掛けるサーミスタ温度センサは温度制御等を通じてエネルギーの有効活用に貢献しております。
時代の先を行くお客様のニーズを的確にとらえ、ご期待とご信頼にかなう高品質なセンサを国内外に広くお届けしております。

■サーミスタと環境
当社のセンサは、製品の温度制御を通じて、無駄のない効率的なエネルギー利用に貢献しています。
環境問題が地球規模で問題になりつつある今、エネルギーを効率良く使用するためにサーミスタ温度センサのニーズは高まり続けています。特に自動車の分野ではEV化が進み「電気部品」の占める割合が増える中、搭載されるセンサ数も飛躍的に増えています。家電製品も次々と環境対応品に移り変わり、需要増加が見込まれます。あらゆる製品の省エネにサーミスタは欠かせません。

事業内容
●サーミスタ温度センサの設計・開発・製造
 自動車(エンジン温度、外気温、オイル温度)
 家電製品(炊飯器、コーヒーメーカー、IH調理器など)、
 住宅設備(給湯器、温水洗浄便座、自動消火システムなど) に使われており、私たちの暮らしの様々なシーンを支えております。

●金属部品の設計・開発・製造
 サーミスタ温度センサに使われる金属部品を社内で製造しており、自社内での部品調達が可能になっています。また、グループ企業への供給も担っております。

●製造設備の自社開発
 当社のサーミスタ温度センサはお客様毎のカスタム品の為、生産設備も自社オリジナルになっています。より効率的で、質の高いものづくりが出来るよう、製造設備も一から手掛けております。

PHOTO

高品質なセンサを製造している当社の工場ライン

本社郵便番号 028-5313
本社所在地 岩手県二戸郡一戸町鳥越字野月道ノ下17
本社電話番号 0195-33-2981
創業 1974年2月1日
設立 1973年4月12日
資本金 1億円
従業員 第一工場 約65名
第二工場 約65名
合計 約130名
売上高 29億5,662万円(2024年3月実績)
事業所 【第1工場】
岩手県二戸郡一戸町鳥越字野月道ノ下17
【第2工場】
岩手県二戸郡一戸町岩舘字沢田24-1
経営理念 われわれは、地球環境を守り、
世界の人々の笑顔あふれる暮らしの向上と文化の発展に貢献する
経営方針 一、芝浦電子の社員一人ひとりは、夢に向かい情熱をもって果敢に挑戦し、価値観を共有し思いやり、主体的に行動する
磨かれた個性と感性を発揮し、互いに切磋琢磨し、仕事を通じて成長できる人財を育成し、自由闊達な企業風土を醸成する

一、われわれの製品がお客様の価値向上に貢献できるように努力する
お客様のニーズに応え、迅速で正確な対応を行い、適正な利益を確保することでこれを達成する

一、 地球環境を守るため、エネルギー効率の向上に寄与し、安心で安全な社会の実現に貢献する

一、 社会から信頼され、選ばれる会社になり続けることで企業価値を高め、もって株主に貢献する
代表者 代表取締役社長 高橋 厚
トップメッセージ 当社は、1973年から長きにわたり、サーミスタを使った温度センサの設計・開発・生産を行ってきました。その結果、当社のお客様の省エネ技術との融合により、世界的な環境問題を解決するうえで、極めて重要な役割を担うようになり、世界中の皆様の生活を支えて参りました。世界の市場は拡大の一途を辿っており、より快適な生活を求め、お客様のニーズが益々増えてきております。

この世界中のお客様のニーズにお応えするためには、ベテラン社員の経験と若手社員のチャレンジ精神が欠かせませんし、さらなる新しいパワーが必須です。センサそのものの設計・開発や生産設備の開発など多岐にわたる技術者とそれを支える社員が必要です。世界の暮らしを支えるために、今、岩手の技術が求められています!
SDGsについて 【目標5:ジェンダー平等を実現しよう】
全ての事業活動において男女差別を行わず、あらゆるハラスメントを防止し、
すべての従業員が働きやすい環境を整えます。

【目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに】
自動車や家電などの省エネ製品に使用されている
当社製品の普及により、環境問題の解決に貢献します。

【目標8:働きがいも 経済成長も】
残業時間削減や各種法整備により、働きやすい環境づくりに
積極的に取り組みます。工場のFA化により、生産性の向上を図ります。

【目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう】
製造工程の自動化、AI化に積極的に取り組み、生産性及び品質の向上を図り、
持続的な産業の発展に貢献します。

【目標10:人や国の不平等をなくそう】
全ての事業活動において人種、信条、性別、年齢、社会的身分、
障害の有無などの理由による差別をしないことを約束します。

【目標12:つくる責任 つかう責任】
少ない資源で高精度・高い信頼性のある製品を生み出す製造方法を
確立することで、持続可能な生産と消費の形態を確保します。

【目標13:気候変動に具体的な対策を】
気候変動に対する各国の環境規制に順守した製品の開発・提供により、
温室効果ガスの削減等、気候変動の抑制に貢献します。

【目標17:パートナーシップで目標を達成しよう】
お客様、サプライヤー、大学等と協力し、より安全で、
地球にやさしい製品を普及させ、社会環境の向上に貢献します。
イニシアティブへの賛同 芝浦電子グループは、持続可能な社会の発展に貢献すべく、以下の国際的な団体に署名・賛同を行っています。

・TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)
 趣旨に賛同し、推奨されている体制の整備と気候関連の情報開示に適切に対応します。
・UNGC(国連グローバルコンパクト)
 「人権・労働・環境・腐敗防止」について4分野10原則を遵守します。
サステナビリティ基本方針 芝浦電子グループは、「地球環境を守り、世界の人々の笑顔あふれる暮らしの向上と文化の発展に貢献する」という企業目的のもと、当社グループの主要製品であるサーミスタの提供により経済的価値を創出すること、及び様々なステークホルダーのニーズに積極的に対応するなど社会的価値を重視した経営を行うことで、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
主な取引先 ●親会社(株)芝浦電子 より各社に販売

〇家電製品関連
象印マホービン(株)、タイガー魔法瓶(株)、パナソニック(株)
日立アプライアンス(株)、ファナック(株)、三菱電機(株) など

〇住宅設備関連 
(株)ノーリツ、(株)パロマ、リンナイ(株)、TOTO(株)、ダイキン工業(株) など

〇自動車関連
トヨタ自動車(株)、住友電装(株)、(株)デンソー、本田技研工業(株)、
(株)豊田自動織機、(株)ミクニ、日本特殊陶業(株) など

〇海外メーカー
DeLonghi、KEURIG、PHILIPS など

(敬省略)
グループ会社  ・株式会社芝浦電子

 ・株式会社福島芝浦電子

 ・株式会社東北芝浦電子
 ・株式会社角館芝浦電子
 ・株式会社青森芝浦電子

 ・Thai Shibaura Denshi Co.,Ltd.
 ・上海芝浦電子有限公司
 ・東莞芝浦電子有限公司
 ・香港芝浦電子有限公司
 ・株式会社芝浦電子コリア
 ・Shibaura Electronics Europe GmbH
 ・Shibaura Electronics of America Corporation
株主構成 (株)芝浦電子 100%
平均年齢 正社員平均 40.9歳
沿革
  • 1973年
    • 岩手県誘致企業として一戸町に進出
  • 1974年
    • ディスク型サーミスタ・バリスタの製造、計測・通信用サーミスタの製造
  • 1977年
    • 基板組立開始
  • 1983年
    • PSBサーミスタ製造開始
  • 1985年
    • PSBサーミスタ製造中止、(株)福島芝浦電子へ移管、サーミスタ二次加工開始
  • 2001年
    • ISO9002認証取得
  • 2003年
    • ISO9001移行
  • 2006年
    • ISO14001認証取得
  • 2014年
    • 関連会社(株)一戸芝浦電子を吸収合併
  • 2020年
    • 関連会社(株)三春電器を吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社前】
 通信教育を受講していただき社会人になるための準備をします。


【入社後】
 芝浦電子グループ合同での新入社員研修となります。

〇4月
 ・WEB研修
  ビジネスマナーやコミュニケーションスキルなど社会人として必須となる考え方を学んでいただきます。
 ・部署別研修
  社内の全部署をめぐり、それぞれの部署の役割や仕事内容を学んでいただきます。
〇5月
 ・グループ工場研修
  国内グループ工場を回り、各社毎の特徴やグループとしての繋がりを学んでいただきます。
 ・研修報告会
  2ヶ月間の研修で学んだことをまとめ、個人毎に発表していただきます。
〇6月
 正式配属となり、先輩社員からのOJTを中心にスキルアップを目指します。
〇10月
 フォローアップ研修を行います。
 入社2年後、3年後にもフォローアップ研修を行います。


 その他、安全教育や安全運転講習などを実施し、労災や事故に対するを意識を高めてもらいます。
 階層別研修も用意しており、後輩や部下が出来たときの心構えや役割を学ぶことができます。
自己啓発支援制度 制度あり
【通信教育】
 産業能率大学・日本能率協会・JTEX・工学研究社が扱う通信教育講座の中から選び
 受講が可能です。
 例)図面の読み方、基礎から学ぶ材料、話す力を磨く、製造基礎知識 など

【外部講習】
 岩手県内で開催される講習会へ参加できます。
 他都道府県にて開催される講習会へも参加可能です。
 例)3D-CAD講座、樹脂成形不良対策セミナー、安全管理者講習 など

【eラーニング】
 コンプライアンス研修のほか、語学やPCスキルの受講が可能です。

【資格取得支援】
 会社が必要と認める資格取得に関して支援しております。

※上記に関わる費用は原則として全額会社負担です。
メンター制度 制度なし
メンター制度はございませんが、入社1年目は定期的な面談を実施し、会社に慣れるようにサポートを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、弘前大学
<大学>
青森公立大学、秋田大学、岩手大学、岩手県立大学、金沢工業大学、北見工業大学、東北工業大学、弘前大学、福島大学、北海道教育大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立産業技術短期大学校

採用実績(人数)     2021年  2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------------
院了   ー     ー     ー     ー
大卒   2名    1名    4名    1名
短大卒  1名    ー      ー     ー
専門卒   ー     ー     ー     ー
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、工学資源学部、ソフトウェア情報学部、農学生命科学部、
電気電子工学科、マテリアル工学科、化学・生命理工学科、物質科学科、
物理・材料工学科、メカトロニクス技術科、産業技術専攻科
経営経済学部、総合政策学部、人文社会科学科、人間地域科学課程、経営学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 1 4
    2022年 1 0 1
    2021年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 1 0 100%
    2021年 3 1 66.7%

先輩情報

設計・開発
K,T
2023年入社
24歳
秋田大学
理工学部物質科学科
設計課
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp112137/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)岩手芝浦電子

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)岩手芝浦電子の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)岩手芝浦電子と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)岩手芝浦電子を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)岩手芝浦電子の会社概要