予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名部門加工
勤務地島根県
高校の時に島根自動機で職場体験がありました。その時に従業員の方にとてもお世話になったのが印象に残っていて。学校で学んだことを活かせそうな業務だったので興味はありました。ちょっと憧れみたいなのがあったかも。従業員のみなさんの雰囲気もよく、楽しそうだなと感じていましたね。新卒では2年ほど金属加工の会社に勤めていました。しかし、忙しさや勤務地の遠さで転職をすることになりました。そのような時に島根自動機の求人をハローワークで見つけて、改めて入社を意識しました。
旋盤、旋盤鋳造を学んでいたので、ずっとものづくりの会社に勤めています。高校では個人的な活動で伝統芸能である出雲神楽をしていました。巫女舞、横笛の担当です。地元のお祭りで奉納されています。何か楽器をやりたくて入ったのに、巫女舞をすることになりました。(笑)ユネスコの無形文化遺産で、ホーランエンヤや佐太神社のお祭りで奉納していました。作法などの勉強にはなりましたね。
検査室で社内で作った部品を、図面通りの寸法に出来ているか、傷等の外観不備が無いか検査しています。寸法の測定は三次元測定機という機械を使ったり、マイクロメーターやゲージ等を使って検査します。また、必要があれば検査成績書の作成も行っています。検査が終わった部品は定期的に社内受入部署に納品したり、場合によっては直接お客様宛てに発送を行ったりしています。
良品と判断して出荷した物がお客様から不具合と指摘され返却された事がありました。何がダメだったのかを考え、測定方法や測定箇所を変え、間違えに気付き正しく測定出来た時は嬉しかったです。また、その結果を現場に伝える事で加工工程の改善に繋がりました。その部品はリピートで出ますが、その後不具合はありません。検査で不具合を見つけるだけでなく、現場に正しく結果を伝える事で良品が出来た時はやりがいを感じました。
産休育休も安心して取ることができたことです。子どもが生後2カ月くらいで復帰したんですけど、相談したらしっかり応えてくれる。そういった体制は女性として心強いポイントですよね。もし私と同じように育児も仕事も両立していきたいという方がいたら、勧めたいと思えます。状況に合わせて配置変えしてくれるところもいいですね。