予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/11/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「コロナ禍以前から、テレビ会議システムを導入して道内の拠点をリアルタイムで結ぶなど、企業内のコミュニケーションが活発で、風通しのよい職場です」(河岸さん)
北海道ホンダ販売ではバイクとパワープロダクツ製品を取り扱っており、卸売りと小売りの「二刀流」で道内全域のお客様に商品とサービスをお届けしております。Hondaといえば、自動車・二輪車(バイク)メーカーとして認知されている方が多いでしょう。何れも世界に誇る工業製品であり有名ですが、Hondaでは他にもパワープロダクツ製品と呼ばれる除雪機・耕うん機・芝刈機、発電機、船外機など多様な製品があることを皆さんはご存じでしたでしょうか?当社ではそうしたHonda製品の中で二輪車とパワープロダクツ製品をお届けしております。ここまででしたら、普通の販売会社ということになりますが、この他に当社オリジナルの農業機械を開発し販売しています。この農業機械は、北海道の主力農産物であるじゃがいも、玉ねぎなどの栽培管理に役立つ専用機械や、融雪剤を散布する機械など、農業を営む皆さんのニーズに応える製品を製造メーカーと共同開発し、市場に送り出しています。Hondaグループの販売会社は全国に幾つもありますが、このような事業を行っている販売会社は当社だけです。さらに、先ほど触れた「二刀流」小売りと卸売りを並行して行っていることも他ではあまり見ない当社の特徴です。こうした商売機能の二刀流は小売りの場面で得たお客様の志向やご意見を卸売りの場面で販売店の皆さんと共有することで相乗効果を発揮し、より良い商品、サービスの提供が可能になるといったメリットがあります。ここまでは当社の業態や特徴についてお話しましたが、どんな会社なのかイメージできたでしょうか? 取り扱っている商品がメカニカルな工業製品となっていますので、機械に詳しくないと仕事をしていくことが難しいのではないかと思われるかもしれませんが、現従業員の中には最初からバイクに詳しいだとか、機械的な知識や技術があったという訳ではなく、何も知らず入社されている方は沢山います。もちろん、仕事をするうえでは専門知識や技術の習得を求められることになり、最初は苦労する場面もあるかと思いますが、当社にはHondaの製品を通して北海道の人々の暮らしに貢献できているという思いから、やりがいを見出し、楽しく活き活きと仕事をしている仲間が沢山います。志のある方から、エントリーをお待ちしております。(2024/8/1 営業部 河岸 逸郎)
ホンダドリーム札幌の外観
男性
女性
<大学> 北海学園大学、酪農学園大学、札幌学院大学、専修大学、北翔大学、北海道科学大学、山梨県立大学、長崎大学、北星学園大学、藤女子大学 <短大・高専・専門学校> 大原医療福祉専門学校、専門学校北日本自動車大学校、札幌大谷大学短期大学部、札幌科学技術専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、日本工学院北海道専門学校、北翔大学短期大学部、北海道科学大学短期大学部、専門学校北海道自動車整備大学校、北海道立北見高等技術専門学院、日本航空大学校北海道、光塩学園調理製菓専門学校