最終更新日:2025/3/4

平岡ボデー(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
静岡県
資本金
8,000万円
売上高
200億円700万円(2023年3月期)
従業員
437名[男411名・女26名](2023年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「人の和と工夫」を企業理念におき、柔軟な発想でより高度な技術力を持つ、未来の創造企業として新しい自動車産業に挑戦してまいります。

平岡ボデーの仕事体験で製造業に触れてみませんか☆★皆様にお会いできますことを楽しみにしております! (2025/02/12更新)

伝言板画像

平岡ボデー(株)です!

この度は数多くある企業の中から、
当社ページへアクセス頂きまして、誠にありがとうございます!

会社見学会のお申込み、社員一同お待ちしております♪


合同企業説明会や会社説明会を通じて、皆様にお会いできることを
心より楽しみにしております!!

製造業は想像以上に働きやすいですよ~~!

お気軽にお越しください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    車体部品分を中心にプレス、板金加工により、自動車の重要保安部品を製造しています。

  • 制度・働き方

    教育研修制度が充実しており、資格取得支援制度や時短勤務制度、産休・育児休暇もあります。

  • やりがい

    一人ひとりが目標をもち、意識を高く業務に取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
創業以来70年以上にわたって、時代・産業が求める高度な技術革新に対応。今後も『TEAM HIRAOKA』の結束を駆使して、未来のオンリーワン技術の開発に邁進していく。
PHOTO
部門、役職、職歴の垣根を超えたオープンな雰囲気。『TEAM HIRAOKA』の一員と末永く活躍できる、充実の社員研修制度もあり。

TEAM HIRAOKAが支えていく【自動車産業の未来】と【オンリーワンの技術開発】

PHOTO

「地元ベンチャー企業とタッグを組んで、新技術の開発にも力を入れています」と語る代表取締役社長・平岡さん。自動車の枠を超えた新たな分野へのチャレンジにも精力的だ。

『ものづくりの街・浜松』 で培ってきた揺るぎない技術と信頼。これこそが私たちの強みです。弊社は自動車用部品メーカーとして60年以上にわたり、地元自動車メーカーと二人三脚の先進技術開発・提供によって成長してまいりました。
さらなる安全性の追求、省エネ・環境性能の向上、グローバリゼーションへの対応。今、自動車産業は大きな過渡期を迎えています。めまぐるしく変化する状況の中で、私たちが強く意識するのは「時代の流れを素早くキャッチし、スムーズに事業に反映させること」「他社よりも一歩でも前に飛び抜けるべくチャレンジを続けること」です。その実現のために、すべての社員が、部門、役職、職歴の垣根を超えた『TEAM HIRAOKA』の一員として、ポジティブに活躍できる環境作りを推進しています。弊社は管理部・技術部・製造部の3つに分かれていますが、部門ごとの壁を取り払い、ワンフロアにしているのもそのひとつ。社員同士がオープンに情報を共有でき、コミュニケーションを密にすることで、新しい技術のヒントや小回りの効く対応力の実現を目指しています。
また、人材育成への取り組みにも尽力しています。『TEAM HIRAOKA』が一番大切にしているのは「人間力」です。現場力・技術力・営業力という3つのベースとなる力を向上させながら、そこに「人間力」をプラスし、強固な個人の集合体から生まれるチームプレーを生み出していきます。そのために、安全性に特化した新入社員研修をはじめ、実践的なパソコン研修、キャリアアップを後押しする階層別研修、外部コンサルタントや外部研修プログラムを活用した研修まで、高いモチベーションを維持しながら、末長く活躍できる仕組みを整えました。さらに、社員の長期キャリア形成を後押しする取り組みもスタートさせています。
最後に、弊社は「自動車が好き」「ものづくりが好き」「地域に貢献したい」といった思いを人生のキャリア構築へとつなげ、末永く、安定して働ける会社であると自負しております。

会社データ

プロフィール

弊社では、自動車の車体部品分を中心にプレス、板金加工により、いろいろな製品を製造しています。
その中でも重要保安部品と呼ばれるサスペンション、アクスルといった大型パーツが主力製品です。
長年のノウハウ蓄積により金型設計から完成品まで、一貫した生産システムを確立し、低コスト、高品質を実現しました。

事業内容
●自動車の安全性向上を目的とした、部品の設計・研究開発・製造
●高品質の製品を安定的に供給し、環境負荷を低減するための生産技術・
工程の研究開発  等
本社郵便番号 431-1104
本社所在地 静岡県浜松市中央区桜台一丁目14-1
本社電話番号 053-430-1000
設立 1952年11月
資本金 8,000万円
従業員 437名[男411名・女26名](2023年12月現在)
売上高 200億円700万円(2023年3月期)
事業所 菊川工場 静岡県菊川市加茂1300-5
主な取引先 スズキ(株)、アマノ(株)、(株)ヨロズ、東プレ東海(株)、東プレ(株)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 1 8
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    42.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修をはじめとして物造り=人創り(育てる)の考えに基づき 階層別教育・社外教育を実践しています。また、技術の引き継ぎ(金型・加工技術)と新技術の習得にも注力しています。

全新入社員に対し、入社後,新入社員研修を実施(ビジネスマナー、安全教育、工場実習など)
1年目以降 階層別に社内研修、外部研修、大学開催の講習参加、資格取得のための講習参加 などを実施
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・工作機械取り扱い検定
・自由研削用といしの取替え又は取替え時の試運転の業務に係る特別教育
・粉じん作業特別教育

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、神奈川大学、金沢工業大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、白百合女子大学、高崎経済大学、玉川大学、大同大学、中京大学、中部大学、立命館大学、静岡大学、常葉大学

採用実績(人数) 2019年度  4名
2018年度  3名 
2017年度  3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

社内のあらゆる問題に対応!
S.M
2019年入社
静岡理工科大学
総合情報学部
管理部総務グループ
社内SE
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp112319/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

平岡ボデー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン平岡ボデー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

平岡ボデー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
平岡ボデー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 平岡ボデー(株)の会社概要