予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/1/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「できなかったことができるようになる、担当する現場の規模が大きくなるなど、着実に成長を実感できる環境です。自然と責任感と判断力が身に付きます。」(井澤さん)
■現場スタッフと距離を縮め、スムーズな施工を支える私は施工管理職として、新築や改修工事の現場監督を務めています。当社が担当するのは、主に学校や公民館などの公共工事、工場や高齢者施設などの民間工事です。必要な書類や図面の作成、協力会社スタッフとの打ち合わせはもちろん、現場のスムーズな施工を支えるため、役割は多岐にわたります。施工管理職は現場ごと、工程ごとに多くの人とかかわる仕事です。年齢も立場も異なる人と打ち解けることが重要になりますが、入社5年目の私にとって親子ほどの年の差がある人ばかり。最初は不安に感じましたが、みな明るく私を息子のようにかわいがってくれるので、その思いはすぐに払拭されました。■図面通り建物が完成すると本当にうれしい!何にもない土地に徐々に建物が姿を現し、すべて完成したときには、大きなやりがいを感じます。特に私が作成した図面通りすべてが納まっていると、本当にうれしいです。昨年は健康施設の室内プールの改修を担当したのですが、サウナを新設するというはじめての経験をしました。事前に協力会社と打ち合わせを繰り返し、無事に完成したときにはほっとひと安心。「段取り八分、仕事二分」の言葉通り、事前準備の大切さを感じた現場でした。■面倒見のいい先輩のサポートがあるから安心当社は、誰にでも気軽に話せる風通しのいい職場です。建築部の部長はとても面倒見のいい人で、私たち若手社員のことを常に気づかってくれます。困っていそうな人がいれば、すぐに「どうした?大丈夫?」と声をかけてくれるので、一人で悩む心配もありません。一人暮らしの私には「夜ご飯はどうする?」と気さくに声をかけてくれるので、入社してすぐに馴染むことができました。■ワークライフバランスも実現できる環境です工事が佳境に入ったとき以外はいつでも有給が取得できるので、私は連休をとって遠方に遊びに行くこともしばしば。プライベートが充実しているからこそ、仕事へのモチベーションが維持できると感じています。いまはまだ上司や先輩の下で仕事をしていますが、いつかは所長として一つの現場をまとめるのが目標です!(井澤 誉也/建築部/2020年入社)
男性
女性