予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名品質保証部
勤務地埼玉県
仕事内容社内の品質管理
ログインするとご覧いただけます。
部内ミーティングメールチェック市場回収品の性能確認
工場のセリ市にて、品質確認
昼食
市場回収品の分解調査、報告書作成
帰社
入社してからの現場研修で製品の知識や製造の基礎を学びました。その後、品質保証部に配属されてからは次の様な業務を行ってきました。・客先から調査依頼される製品の調査(性能調査、分解調査、寸法調査)・外部の品質監査対応・初品対応(工程変更を客先へ申請、初品の寸法検査、検査データのまとめ)・社内の組立・加工工程監査(監査で指摘した内容のフォロー)・仕入先の工程監査・補償費用の負担率割合調整
補償費用の負担率の申請で以前より負担率が低い割合で承認された時です。補償費用の負担率を申請する際は、市場で使用された製品の調査から行いますが、1件だけではお客様に申請ができないため、10件以上の調査が必要になり、とても手間がかかります。また、その調査結果を申請書類にまとめてから申請を行うので、初めから終わりまで対応することは大変ですが、負担率が下がった状態でお客様から承認をいただいた際は、大きな達成感が得られます。
就職活動中に苦労したことは、会社情報の確認です。ここはどんな会社なのかなとインターネット等で調べると、同業他社の場合、表現の仕方が少し違うだけで似たり寄ったりの内容が記載されていることが多くあります。なので、就職説明会へ足を運ぶことや、OB・OG訪問で実際に働いている人にインタビューをすることで、同業者でもどこがその会社のストロングポイントまたは、ウィークポイントなのかを知ることができます。しかし、はぐらかされてしまうこともあったので、苦労しました…。