最終更新日:2025/4/24

三輪精機(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計
  • 機械
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 金属製品

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

充実の休日×働きやすさ=理想の仕事!

  • Y.K
  • 2013年入社
  • 33歳
  • 大妻女子大学
  • 文学部日本文学科
  • 経営管理部
  • 伝票入力、予算管理、航空券/海外旅行保険手配、メンタリング等

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器
  • 印刷・事務機器・日用品
  • その他メーカー・製造関連
  • 福祉サービス
  • マスコミ(出版・広告)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名経営管理部

  • 勤務地埼玉県

  • 仕事内容伝票入力、予算管理、航空券/海外旅行保険手配、メンタリング等

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

始業。
スケジュール確認とメール、伝票のチェック。

9:00~

伝票処理・入力等。

12:45~

自部署にて昼食。

13:25~

海外出張者より依頼。航空券と海外旅行保険の手配。

16:00~

伝票チェック。

17:00~

終業。

三輪精機を選んだ理由

三輪精機を選んだ一番の理由は、休日の安定性です。土日休みで長期休暇もあるため、友達との予定を立てやすく、プライベートを大切にできると感じました。特に「この仕事がしたい!」というこだわりはなかったので、働く環境を重視して選びました。最初は通勤に時間がかかるのが大変でしたが、慣れれば通勤時間を有効活用できますし、17時終業なので、仕事後に趣味や予定を楽しめるのも魅力です。仕事も私生活もバランスよく充実できる職場だと感じています!


具体的な業務内容

入社後、まずは3か月の現場研修を経て、経営管理部(当時は経理部)に配属されました。最初は給与明細の袋詰めや伝票入力などの業務からスタート。現在は給与明細が電子化され、業務の形も変化しましたが、従業員の給与や住民税関連の業務、海外出張者の航空券や保険手続きなど、幅広い業務を担当しています。また、他部署と連携した業務改善活動にも携わり、2022年からはメンターとして後輩のサポートも経験。成長の機会が多く、やりがいを感じられる環境です!


三輪精機に興味を持っている学生に一言

働き始めて実感したのは、休日のありがたさです。土日休みに加え、GW・夏季・冬季の長期休暇がしっかり取れるので、想像以上にプライベートを満喫できています。その充実感が、仕事への活力にもつながっています。
また、「この会社で何をやりたいか」が決まっていなくても大丈夫。実際に働きながら興味のあることを見つけるのも一つの方法です。自分のペースで仕事を覚えつつ、プライベートも楽しめる環境で、一緒に働いてみませんか?


トップへ

  1. トップ
  2. 三輪精機(株)の先輩情報