最終更新日:2025/6/17

伊藤機械(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
茨城県、東京都
資本金
1,000万円
売上高
9,500万円(2024年8月実績)
従業員
12名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。
残り採用予定人数
3

「細くて長いもの」を『次へ繋ぐ機能』で社会のために!

  • 積極的に受付中 のコースあり

オンリーワン製品でものづくりを設備から支える (2025/06/17更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは!伊藤機械(株)採用担当です。

現在、オンライン会社説明会の予約受付中です。
興味を持っていただけましたら、是非説明会へお越しください

【説明会開催日程】
◇7月2日(水)
◇7月15日(火)
◇7月24日(木)

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    国内唯一のオリジナル製品である「ベンリートラバース」でものづくりを設備から支える会社

  • 技術・研究

    巻取に関わるあらゆる機械をオーダーメイドで製作しながら、独自の新製品を常に開発努力する会社

  • やりがい

    社内一貫生産で、設計から組み立てまでものづくりの一連の工程に携わることが出来る会社

会社紹介記事

PHOTO
日本とアメリカで特許を取得している製品『ベンリートラバース』を中心に、製造機械の機能をサポートする装置を生み出す。顧客ニーズにも柔軟に対応する力も備わっている。
PHOTO
お互いに思いやりを持って支え合う、和やかな社風が魅力。今後はそれぞれの専門性や個性を伸ばし、多様な分野で活躍できるようなサポート体制をより整えていく。

ここにしかない技術で、ものづくりの現場を支える製品を作り続けています

PHOTO

出身の学部や学科にこだわらず、真摯にものづくりと向き合う気持ちや、多様な業界のお客さまと関わるため好奇心旺盛で新しいことを受け入れる前向きさが求められる仕事だ。

当社の事業の中心にあるのは、製造装置メーカーとして、「日本や世界のものづくりを支えていきたい」という思い。電線メーカーを主なお客さまとし、他にも樹脂製のチューブを作る企業、タイヤの構造に使用されるコードなど、“細くて長いもの”を作る企業に対して、素材を巻き取る機能を持った装置を提供しています。

大きな製造機械の中の一部となる装置を作っているため、みなさんにはその機能が伝わりにくいかもしれませんが、当社の主力製品である『ベンリートラバース』は日本で特許を取得しており、お客さまが製造した電線などの“細くて長いもの”を、機械的に均一の幅で巻き取っていくための装置になります。

お客さまが製品を作る工程の中に、当社の『ベンリートラバース』を組み込むことによって、綺麗に効率よく製品を巻き取っていくことができます。それによって製品の仕上がりの見た目が良くなることはもちろん、保管や輸送の場面でも安全性が保たれるという強みがあるものです。産業界を見渡すと、電線やチューブ、コードなど“細くて長いもの”はたくさん生産され、各業界の基本インフラの一つとして利用されています。そのインフラづくりを影で支えているのが、当社の製品なのです。

当社では量産品としての製品の製造に加え、お客さまの環境に合わせてオーダーメイドでの装置の設計・製造も担っています。多様なニーズの中で、私たちが常に大事にしているのは、不良のない製品を送り出す、というものづくりの基本。お客さまの製造現場で不具合が出ないよう、しっかり検査や試運転を行う時間を重視しています。

当社製品は部品ひとつから自社で作り、壊れにくく丈夫であることも自慢のひとつ。この専門性の高い製品を作るための技術は、先輩たちが一つひとつ段階的に後輩へと伝えていきます。

日本国内での知名度は高い当社製品ですが、海外にはまだ多くの可能性があるはず。将来的には海外への事業展開も積極的に行っていく計画もあります。当社は今、改革の時期です。ものづくりの現場を支える『トラバース』で、新たな世界を切り開いていきたいと考えています。その挑戦を一緒に取り組んでいける意欲ある仲間が増えることを期待したいですね。
【専務取締役 及川友明さん/土浦工場 チーフ 廣川淳吾さん】

会社データ

プロフィール

1941年創業、オンリーワン製品を持つ巻取機メーカーです。

取引先は電線やタイヤ等の「製品メーカー」と
伸線機(線を細く引き伸ばす)・編組機(線を編み込む)・撚線機(線をねじり合わせる)を作る「機械メーカー」
です。

☆私たちの身近な製品を作る様々な工程で役に立っています。
タイヤやホース、ワイヤーハーネス等の自動車業界・ピアノやギターといった楽器・衣料品や衛星品・医療分野等

事業内容
あらゆる線を便利に使いやすくする機械装置の製造

・巻取機・サプライ(送り出し)装置・巻替え機の設計・開発
・主力製品「ベンリートラバース」の製造

巻き取りにかかわるあらゆる機械をオーダーメードで製作しています。

【当社の強み】社内一貫体制
メーカーと言っても部品は協力会社にお願いしている会社が少なくありませんが、当社ではほとんどの部品を社内で製造しています。
工場にはフライス盤や汎用旋盤をはじめ、NC旋盤、
マシニングセンターといった制御工作機があり、
製缶板金、加工、組み立てまで一貫して行うことで、
多様な機械や納期、コストなどのニーズにお応えしています。

【オンリーワン製品】ベンリートラバース
ベンリートラバースとは電線等の線材を均一に巻き取るために誘導する往復案内装置です。1970年に開発され、日本とアメリカで特許を取得しました。

この機械を作っているのは国内では当社だけ!

土浦工場で量産し、世界中の工場で使用されています。
本社郵便番号 143-0015
本社所在地 東京都大田区大森西1-1-3
本社電話番号 03-3761-3027
創業 1941年9月
資本金 1,000万円
従業員 12名
売上高 9,500万円(2024年8月実績)
事業所 東京本社
土浦工場
沿革
  • 1941年
    • 東京都渋谷区にて、伊藤文平によって緒機械の部品加工業を興す。
  • 1945年
    • 東京都渋谷区の現住所に移転(敷地面積約160平方米)し、主にヒューズ製造機械及び金モールの圧延ロールや巻き取り機等の製造及び修理を始める。
  • 1949年
    • 業務用洗濯機、デシュポーザー、遊戯施設等の製造及び販売をする。
  • 1953年
    • 電線製造用伸線機及び巻き取り機の修理、部品加工を始める。
  • 1959年
    • 個人経営を(有)伊藤機械製作所の法人企業にし、代表取締役を伊藤良一とする。
  • 1960年
    • 溶融メッキ装置並びに絹巻き取り装置並びにチーズワインダー等の機械を製造する。
  • 1965年
    • 細線並びに中線用伸線機を製造する
  • 1968年
    • アキュームレーターつき自動把握装置を研究開発する。
  • 1970年
    • 巻き取り機の要素として必要不可欠なトラバース装置を開発し、当社の巻き取り機に取り付けて製作する。名称をベンリートラバースにする。
  • 1976年
    • ユーザーニーズにあわせてベンリートラバース4機種の開発・製造をする。名称をVT15/20/25/30とする。
  • 1982年
    • 資本金を500万円に増資する。
  • 1983年
    • 工場拡張の為、茨城県新治郡(現:かすみがうら市)に部品加工工場・組立工場・倉庫・事務所を完成。土浦工場(敷地面積約5,300平方米)と名称する。本格生産開始。
      超小型ベンリートラバースを試作研究開始する。
  • 1984年
    • ボビントラバース式巻き取り機を製造販売する。
  • 1985年
    • イトウ機械販売(株) 代表取締役 伊藤良一 資本金500万円で設立し販売部門を確立する。
  • 1988年
    • 本社及び土浦工場へCADシステムを導入。
  • 1992年
    • 土浦工場敷地内に多目的施設(床面積345平方米)を建設する。
  • 1994年
    • 小型ベンリートラバース VT10型を製造販売する。
  • 1996年
    • 資本金を1,000万円に増資し社名を伊藤機械(株)とする。
  • 1999年
    • 代表取締役を 伊藤雅一 とする。
  • 2024年
    • 大森クローム工業(株)と業務及び資本提携をし
      代表取締役を 宮川容子 とする。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (4名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修(リーダー・マネジメント)、評価者研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援(玉掛け技能講習/床上操作式クレーン運転技能講習/フォークリフト運転技能講習/溶接技能者/CADなど)
メンター制度 制度あり
新入社員1名に対しチューターさんが1名ついてフォローします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
タレントマネジメントシステムの活用
目標に対する評価結果やフィードバック内容、社内スキル認定状況を踏まえ年2回面談を行いながらキャリアステップの進捗をシステム管理しています。
社会人・企業人としての基礎を身に付けていただきながら、自身の担当する職種の職人・匠・そして巨匠を目指してスキルアップしていだきます。
社内検定制度 制度あり
「巨匠認定制度」による社内スキル認定制度。
年2回認定評価やテストを実施。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
専修大学、高崎経済大学、東京都立大学、日本大学、白鴎大学、横浜市立大学

<海外>
米国ハンボルト州立大学経営学部大学院

採用実績(人数) 2025年 -名(予)
2024年 -名
2023年 -名
採用実績(学部・学科) 理工学部・商学部・経済学部・経営学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp112810/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

伊藤機械(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン伊藤機械(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

伊藤機械(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 伊藤機械(株)の会社概要